dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は生来せっかちで、待つことがとても苦手です(そのかわり、人を待たせることも嫌いなので、よほどの理由がない限り、約束の時間に遅れたりすることはありません)。

行列に並ぶことも大嫌いです。ディズニーランドも一回行ったきり、誘われても二度と行く気になりませんし、行ってみたいと思っていた有名店でも「行列ができる」「○○ヶ月待ち」と聞いた途端、諦めます。

その程度のことなら、行かなければいいだけなので、別に支障はないのですが、自分がその人のことが好きで、ずっと付き合って行きたいと思っている友人が、約束の時間に大した理由もなく遅れたりすると、不機嫌な気持ちを抑えることができません(15分以上遅れると不機嫌になり始め、30分過ぎると帰りたくなります)。お気に入りの美容室でも同じです。あらかじめ予約を入れた時間より遅くなると先ほどの15分、30分タイマーが発動します。お店が混み合っていれば、予約時間がずれ込んでもやむを得ないことは頭では理解していますし、美容師さん達も必死で頑張っていることもわかっています。途中で様子を見に来て「お待たせして済みません」等気遣いも示してくれます。友人との待ち合わせ、美容室はほんの一例で、15分、30分タイマーはあらゆる時、場所で発動します(私は仕事を持っており、仕事で待たされるのは、ある程度「待つのも仕事のうち」と思って、割と我慢できますが、プライベートの「待ち」がダメなのです)。

自分でも心が狭いことはわかっています。友人が遅れてきても(いつもいつもでなければ)にっこり笑って「そんなに待ってないよ。気にしないで」と言いたいのですが、実際、口にしてみても、口調は堅く、表情が強ばっているのが自分でもわかります。待ち時間が気にならないように、文庫本を携帯する、ipodをいつも持ち歩く、携帯端末でネットを見る、などの工夫はしていますが、それでもどうしても不機嫌さを隠すことが出来ません。

こんな修行の足りない私に、なにかよいアドバイスをいただけないでしょうか。このままでは、世間が狭くなりそうです。

A 回答 (6件)

友人関係においては、そのままでいいのでは。

(むしろ30分も待ってあげるのは心が広い方かと)
質問者様のような方は、世間のペースメーカーとしているべきだと思います。普通の人は15分以上も遅れてきませんので…。
(仕事が長引いて遅れる、などの理由は許してあげてほしいと思いますが)

美容院や歯医者のような、予約はできるけれども、手のかかる人が前にいた場合ずれがちな予定は難しいですよね。ストレスを感じないためには、できるかぎり朝一での予約にするのはどうでしょう。これなら待ち時間はありません。
私は美容院はこれです。

他の方法として『待つ場所の快適性を向上させる』というのはどうでしょう。
駅前、ではなく、駅前のカフェ、にして、時計は見ずに「着いたら声かけて(または電話して)」としておくなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「朝一予約」はよい方法ですね! 私は「せっかち」な割には行き当たりばったりなところがあって、美容室には当日予約を入れたりするため、朝一では取れないことも多いのですが、これからは何日か前に予約をするよう心がけたいと思います(待つのがいやなので頑張ります)。前回答者様へのお礼にも書かせていただいたのですが、「時計を見ない」というのは、私には難しそうです(時計が狂っているといけないので、もう一個時計を持ちたいほど(携帯もあるのに)なので)。待ち場所の快適性を向上させることも重要ですね。興味の持てる店で時間をつぶせれば、イライラも軽減されると思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 23:40

こんばんは。


質問者さんは、時間の使い方が上手な方なのですね。
だから「ただ待つ」ということが苦手なのだと思います。

料理の得意な方が、手際の悪い人の料理を見ていたら、きっとイライラするでしょう。
片付けの得意な人が、片付けられていない部屋をみると、きっとイライラするでしょう。

同じように「自分は出来るのに、どうしてこの人は出来ないのだろう」という気持ちが、どこかにあるのではないでしょうか。(違っていたらごめんなさい)
質問者さんは決して心が狭いのではなく、人よりも時間の使い方が上手すぎるということが原因の一つなのだと思います。

思い切った提案ですが、待つことをやめてみてはいかがでしょうか。
・友達との待ち合わせを、同じ時間に出発し同じ時間に着ける場所(中間地点)にする。
※「今から出るね~」と、メールをもらってから出る
・遅れそう・遅刻しやすい友達の場合。その前に一つ用事を作る・用事を消化出来そうな場所を選ぶ。
※マッサージやワンコインフィットネスなど、いいかもしれません。

実際に、友達の乳幼児期には便待ちなどよくありましたし、連絡をもらってから家を出てました。
出来るだけ待たずにすむ方法は、その友達との関係によって変わるので何とも言えませんが。最初に待ち合わせの時間をきっちり決めてしまうのではなく、やりくり上手だからこその待ち合わせ方を考えてみてはいかがですか。
あまりお力にはなれませんが、少しでもイライラが軽減される方法がみつかりますように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は「効率的に時間を使うことは良いことだ」と思い込んでいる節があります(上手に時間を使えているかどうかは怪しいものですが)。

最近流行?の「時短料理」なども昔から大好きです。シャトルシェフという保温調理鍋も大中小3個も持っています(朝、材料を入れて沸騰させ、容器に入れておけば、帰宅時には煮込み料理が完成しているという優れものの鍋です。これは出来上がりまでに時間がかかりますが、ガスの火を見守る必要がなく、ほったらかしで仕事に出かけられますので、自分の中で「待つ」うちに入りません)。ご指摘のとおり手際の悪い人の料理を見ているとイライラします(一見手際が悪そうに見える人の料理の方が、実は丁寧で、私が作った物より、出来上がりは見栄えよく味も美味しかったりするのですが)。

「待ち合わせの前に用事を作る」(もし遅れるようなら用事を入れられる体制にしておく)のは、自分に合った方法だと思いました。要は「待たされた時間」=「無駄になった時間」と思うので、腹が立つのかもしれません。みなさまのご意見をお聞きしているうちに、自分の性癖や思考の流れがよく見えてきました。まずは、自分を知ることですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 06:43

私は結構他人が遅れてきても気にしない正確で、何もしなくてもボケーっとしていることが楽しい人間なんです(笑)


だから私はボーっとしながら待っているからあっという間に時間が過ぎてしまうんでしょうね(笑)
でもこういっても参考にならないと思うから少し考えたアイディアをいってみます。

「あなたが一度待ち合わせに遅れてみるのはどうですか?」

自分に「今日は15分ほど遅れてみるか・・・」と言い聞かせてみるのです。
15分くらいは何か本屋さんにいるとか、シャワーを浴びてみるとか、ティータイムにしてみるとか。なにか遅刻の言い訳に出来そうなことをやってみるとかどうですか?
最初のうちは、監視できるところでお茶を飲んでいるのも良いかもしれません。
自分が待ち合わせに何で平気なのかを考えてみると、自分もよく待ち合わせに遅れるからだということがわかりました(笑)
だけどそうだからこそ、相手が遅れてきても
「ああ、きっと何か用があったんだよね~」
と言う感じで許しちゃいます。
だから、アドバイスとしては一度無理やり遅れてみて (几帳面だと苦しいかもしれませんが) 遅れる人の気持ちを体験してみるなんていうのはどうでしょうか?
ちょっとした精神の変化を生むかもしれませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は結構他人が遅れてきても気にしない正確で、何もしなくてもボケーっとしていることが楽しい人間なんです(笑)

こういう方、正直羨ましいし、尊敬します。
自分だって(今までは時間厳守でやってきましたが)ついうっかりして遅れることも今後あるかもしれないので、そう言うときは、のんびりした友人の方が気が焦らないですみますよね。

「自分がわざと遅れてみる」
これは「怒らない」より自分にとっては難易度が高そうです(笑)
私は、他のことではそう几帳面でもないのですが(部屋とか散らかっていても結構平気)、時間に関してはどうもダメなのです。
でも、ゆったりした人に憧れているので、「人は待たせず」「待っても気にしない」心の広い人間になれるよう、頑張ります(一生無理かもしれませんが)。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 00:04

いや~いいんじゃないですか?


私は待ち合わせ時間を5分くらい過ぎたらすぐ携帯に電話しちゃいますよ。
「今○○に居るけど待ち合わせ場所ここでいいんだよね~?(^^;)」とか。(もしかして自分が間違えてるかも位の雰囲気で)
そうするとだいたい、「あ、ごめんね。ちょっと近くの店見てた。」とか「おくれちゃった。」とか言われたりするので、
「あと、どれくらいかかる?(^^)」って聞きます。
 待ち時間が分かるとわりとすんなり待てるものではないでしょうか。分からないと不安になってイライラするのは当然だと思います。
 あまりに時間がかかったときや遅刻の頻度が高い人には
「ちょっと遅れすぎ!今日はご飯おごりなさい!(^^)」とニコニコ笑いながら言うようにしましょう。
そのうち相手が遅れてくるのがうれしくなってくるかもしれません。
まあ、美容院などはあきらめます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の場合、友人が携帯で「ゴメン、30分位遅れる!」と連絡をくれていてもダメなので、ある意味、重症です。
行列で60分待ちとか書いてあるのに、並んでいる人の気が知れません(行列好きの人を悪くいうつもりではなく、むしろゆったりした性格で羨ましいと思っています)。

>「ちょっと遅れすぎ!今日はご飯おごりなさい!(^^)」とニコニコ笑いながら言うようにしましょう。

これが嫌味でなく、サラッと言えるようになるといいなぁ・・・。
自分なりの言い方でトライしてみますね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 23:55

私のタイマーはもう15分ほど長いのですが、似たようなものです。


友人に待たされると、待たされたことではなくて、事故に遭ってないか、場所や日にちを間違えたかと心配します。
気持ちの平安のためにも、待ち合わせには本を読んで時間を忘れられるようにしています。

お店に関しては、約束しているのなら…長すぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私よりタイマーが15分長いだけでも尊敬します。私のタイマーには30分までしか目盛りがありません(笑)。
知人に聞いてみたところ、美容室とか歯医者などではこの手のことがよくあるようです。
特に高級店ではない一般的なお店に行っているので、高いお店だともっと余裕をもって予約を入れてくれるかもしれませんが。
「朝一で予約をする」もしくは「VIP待遇をしてもらえる高級店に行けるよう頑張って働く」など努力したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 23:47

私は質問者さんと逆というか、待ち合わせで友人が来なかったりすると自分のほうが待ち合わせ時間を間違えたのではないかと思ってしまうので大したアドバイスにはなりませんが、質問者さんの文書を拝見していると、時間自体を気にする方に見えます。


ですから、携帯やipodなどの時間表示が出るものを持たないほうがいいのではないでしょうか?
たとえば、待ち合わせ場所に着いたら時間がわかるものの電源をすべて切ってしまうというのはどうでしょうか?
また、少し時計から距離を置いてみるのもいいかもしれません。休日に時計を一切見ない生活をしてみるなんてのも意外と効果があるかもしれませんね。

友人との待ち合わせで待たされるのはしょうがないと思いますが、美容室で予約をいれていたのにその時間から15分も30分も待たせる店はちょっとおかしい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は腕時計が好きで20個以上持っています。コレクション的な意味合いでも好きなのですが「時間を見る」という行為そのものも好きだと思います。うっかり腕時計を忘れると、携帯を持っていても、わざわざ取りに戻ります(ワンアクションで時間を知りたいのです)。そして家の置き時計は全て「電波時計」です(笑)。
こんな私は、電車が事故以外では遅れない日本に生まれてよかったのかもしれませんね。ちなみに休日家にいるときは割とボーっとしています(仕事の疲れが癒せる気がするので、時間の無駄ではないような気がして、合理的に時間を使えている満足感があるのです)。ご意見をいただいて、自分の性癖が改めて認識できました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!