
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>>HIDにはオートレベリングを義務化してほしいといつも思っています。
新車には、義務化されているが、後付けの滅茶苦茶な光軸で走り回っている車が野放しなのはなんとかして欲しいものです。
No.3
- 回答日時:
>>HIDにはオートレベリングを義務化してほしいといつも思っています。
義務化されています。
No.2
- 回答日時:
2型に乗っております。
わたしも当初低かったのでディーラーで調整(上げて)してもらいました。センサは後輪(中央部)に付いております。初期設定で位置を決めますが任意で調整可能でその状態で高さが保たれます。
ディーラーにて再調整してもらってください。

No.1
- 回答日時:
オートレベリングがついていれば、手動調整するダイヤル等か運転席についていないはずですが・・・そのため手動で光軸を上げるというのが理解できません。
HIDは光度が高いですから、乗車人数や積載物の状態等で光軸が上に向いて、対向車を眩惑することがよくあり、それを防止するのがレベリング機能の役目です。
オートレベリング機能付きでも、整備用に光軸を調整することが出来るようになっています。オート、つまり自動制御には目標値があり、それに合わせるよう制御が働きます。目標値が光軸の上下であり、その目標値を設定できるのは当然整備には必要なことです。
オプションでオートレベリングをつけたのは、いいことですね。
10年以上前に買ったクラウンマジェスタにはすでにHIDでしたが、エアサスペンションのため自動車高調整されるのにオートレベリングがついて対向車を眩惑するのを防いでいました。信号停止時には光軸が少し下がる念の入れようです。光度がハロゲンの2倍あるというHIDですから、対向車の立場に立つと大迷惑、HIDにはオートレベリングを義務化してほしいといつも思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
srx400(3VN)のアイドリング調整
-
ウォッシャー液の勢いが強い?...
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
XR250のリアショックの調整方法
-
タイヤが勝手に回ります
-
ミライース サイドブレーキ調整
-
XR250のサス調整について
-
Gアクシスのサスペンションに...
-
MPV LY の光軸調整方法!
-
上手く凧を揚げる方法はないで...
-
ECMキャリブレーションとは?
-
ゼファーかぶり気味
-
ワゴンR MC22S 光軸調整
-
日産L型エンジンのバルブタイ...
-
ライトを点灯させるとハンチン...
-
アルファードのフォグランプの...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SP850aについて
-
ヘッドライト光軸調整・ER34
-
今日、運転中に大きな破裂音が...
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
Gアクシスのサスペンションに...
-
XR250のリアショックの調整方法
-
タイヤが勝手に回ります
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
CB1300ですが、空気圧皆さんど...
-
オイル流量調整
-
スズキ エブリィDA52V(F6A)のス...
-
点火時期 調整
-
XR250のサス調整について
-
10年くらいカワサキ250TRを乗っ...
-
ゼファーかぶり気味
-
NSR50 キャブPE24 セッ...
-
50ccバイクのアイドリング調整
-
Ns1がニュートラルの時に回転数...
-
FIバイクです。 停車時の信号待...
-
ライトを点灯させるとハンチン...
おすすめ情報