dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
おたふく風邪について教えて下さい。

今現在、妊娠8ヶ月。
過去におたふく風邪にかかった事がなく、予防接種も受けていません。
娘は現在2歳3ヶ月。
インフルエンザの予防接種の後、おたふく風邪と水疱瘡の予防接種を受ける予定です。

今日レストランで食事中、隣の席に男の子を連れたお母さんが座りました。
大声で電話をしていたので聞こえてしまったのですが…内容が、
●今おたふく風邪で保育園を休んでいるんだけど、息子がご飯食べたいって言うから来た。
●熱も下がって左の腫れは引いたから、月曜日に病院で診断書もらえれば運動会に間に合う。
…といった内容でした。

正直、おたふくのような感染症の子供を連れ出す事に驚きました。
我が家は普通の風邪でも病院以外の外出は避けますし、人様へ感染してしまったらいけないと考えています。

それ以上に不安なのが2歳の娘への感染。そして妊娠中の感染です。

その話を聞いて、慌てて食事を済ませ、逃げるように帰りましたが…
20分程度隣の席にいた場合の感染力はどの程度なのでしょうか??

今とっても不安です。
空気感染しますか?

帰宅後うがい、手洗いしましたが、それで予防できるものでしょうか?

A 回答 (2件)

おたふく風邪の感染力は強くきょうだいなど同居の未罹患者には必ずと言うほど感染しますが、空気感染ではなく唾液に触れることで感染するようです。


その子が咳、くしゃみなどしていたら、感染の可能性は否定できませんが、話の通り、本当に腫れが引いたあとなら、さほど感染力は強くないと思います。

でも、心配ですよね。たしかにその母親の行動には疑問を感じます。
潜伏期間が2~3週間と長いため、感染したかどうか、その間は心配しながら過ごすことになりますね。
妊婦さんの場合は妊娠初期の感染が問題になるようです。
でもお母さんが発症して症状が重ければ胎児への影響が心配ですから、かかりつけの病院で相談されても、と思います。
2歳のお子さんへの感染は心配ないと言うか、むしろかかってしまった方が安心ですが、妊娠中のお母さんへの感染のほうが心配ですね。
ただ、熱や腫れなどが出ずほとんど自覚症状がないまま、おたふく風邪を済ましている人も結構いるのです。
抗体検査してみたらわかりますが、もしかして罹患した経験があるのかも知れません。
であれば、心配ないのですがね。とにかく大人の感染のほうが重篤になりやすいですから、体調に気をつけてくださいね。
    • good
    • 2

1番の方のフォローになりますが。


まずおたふくは一緒の部屋で2.3日過ごしても感染しない確率の方が低いほど感染力は一番低い病気です。
これが水疱瘡ならとなりを通っただけでも感染すると言われるほど強い感染力になりますけど。。

おたふくは腫れが引くまでは外出許可はでません。そのお子さんはまだ熱もあり腫れも引かないような状態だったんでしょうか?
だとすれば非常識な親御さんですね。

今回の状況で感染はかなり低いかもしれませんがでもそれでも感染してしまう人は感染してしまうので質問者さんが絶対に大丈夫と言うことは言い切れませんね。感染経路は空気感染ではなく飛沫感染です。
ですからそのお子さんがその場で咳き、くしゃみをしたとなると感染した人もいるかもしれませんが、でも本当に感染力はものすごく弱いのでそれほど神経質にならなくても大丈夫かと思われます。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!