
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
許容濃度によります。
作業環境の濃度を測定する必要があります。
多い少ないは感覚的なものになりますので危険です。
測定するのには吸引式の検知管を使用するのが一番簡単だと思います。
先生がおっしゃるとおり常にマスクを使用するのも良いと思いますが、
防毒マスクにも種類があり、高濃度用防毒マスクでないと対応できないとか
一定濃度以上になると防毒マスクでは対応できない環境になります。
その時は、送気マスクや空気呼吸器という話になってきます。
まず、第一は作業環境改善をして出来るだけ有害ガス濃度を下げ
マスクの必要のない環境で作業をすることです。
No.3
- 回答日時:
私は有機溶剤作業主任者を塗装作業の現場で十数年務めてきました。
●セメダインを買う人で防毒マスクを使っている人はどのくらいいるのでしょうか? 家庭で使う場合と職場で使う場合の違いなんでしょうね●
誤解を与えてしまったとしたら申し訳ありません。
セメダインに限らず、有機溶剤を含有する物には必ず 換気の良い所で使用するように と言う趣旨の注意書きがあります。
事務所でセメダインを使うレベルの使用量だと、通常の換気扇があれば部屋全体に有機溶剤が充満するとは考えにくいですよ。
仮に 始業から終業まで狭い部屋の中で大量にセメダインを使う作業を日常的に行う(それを事務所と呼ぶのか疑問ですが)としたら何らかの防護措置が必要になると思います。
防毒マスクは義務付けられてはいませを。
局所排気装置の設置が困難とか 臨時の作業とかの時に使用するのが防毒マスクです。
防護措置の基本は 局所排気装置(換気扇の大型版) です。
マニキュアにはアセトンと言う有機溶剤が含まれています。除光液などはアセトンそのものと言っても過言ではありません。(実際はアセトンとエタノールの混合物が主成分)
しかしマニキュアや除光液を部屋の中で何リットルも使用すると言う事は考え難いです。万一そういった作業をする必要があっても基本的には換気扇の使用と窓を開けるなどで十分に対応出来ると思いますよ。
プラモデルのマニアの方は後ろから扇風機を当てながら作業するそうです。
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます。
セメダインの注意書きと法的に義務づけの違いは大きいと思います。
「事務所で・・レベルの使用量」、「何リットルも使う」と数量が出てきますが、10mLなら良いのですか?緩和条件が無いことと矛盾しませんか?
建物は建築基準法で決められた換気設備がついています。これは「通常の換気扇」と認められるのですか?認められないのなら、どのような条件が必要なのですか?
>「万一そういった・・・・対応できると思いますよ」
これは私も同じ気持ちです。この考えと「緩和条件はない」「義務づけられている」との違いに悩んでいます。
No.2
- 回答日時:
自分以外(従業員)に有機溶剤作業をさせる場合は局所排気装置の設置か有効な防護マスクの使用が義務づけられています。
使用量に対する緩和条件はありません。
使用量が少なければ大掛かりな装置でなく扇風機レベルの送風機による換気でもOKな場合もあります。
但し 有効な排気装置 と見なされるかどうかは不明確なため 有機溶剤用の防護マスクを装着させる事が多いのです。
有機溶剤による健康被害は急性中毒よりも慢性中毒のほうが怖いです。
匂いがするレベルでも長年その環境にいると重篤な慢性中毒になり肝機能 腎機能にダメージを受ける可能性があります。
面倒くさいですけどキチンとマスクを装着して下さい。
但し マスクに使う吸収体(フィルター)には可使時間が厳密に決められています。この時間を守らないと単にオマジナイと一緒で何の効果も期待出来ません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
緩和条件がないということは、事務室でセメダインを使わせるときも防毒マスクの使用が義務づけられているということですね。使用可能時間を厳密に管理したマスクを装着する必要があるのですね。
ここにはリスクに対する考え方が全く無いと思います。
セメダインの取扱上の注意にはマスクの着用が書いてありますが、セメダインを買う人で防毒マスクを使っている人はどのくらいいるのでしょうか?
家庭で使う場合と職場で使う場合の違いなんでしょうね。訴える人がいる場合といない場合の違いでしょうか?
回答ありがとうございます。間違えて補足欄に書き込みました。
マニキュア作業は有機溶剤取扱作業であり、防護マスクが必要なのですね。ニオイでマニキュアができない人も確かにいますが、多くの人が慢性疾患にならずに使用しています。
しかし、従業員に命じるときは防護措置を講じなければならない。矛盾を感じます。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
職場には、有機溶剤作業主任者がいます。
講習を受けて修了証明を持っているのでその人に聞けば良いことです。
わたしもその資格持ちです。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- SOHO・在宅ワーク・内職 最近内職をしていますが、シンナーの影響が気になります。シンナーを使って作業されてる方はどういう対策を 4 2022/11/09 10:16
- その他(ビジネス・キャリア) スーパー銭湯における従業員のマスク着用緩和に伴う対応について 3 2023/02/25 22:01
- 農学 漂白剤入った水は園芸で使える? 5 2023/05/24 16:57
- 化学 助けてください! F4スターの水性ペンキのホルムアルデヒドの数値が4.56ppmで凄く高値でした 3 2023/03/09 02:06
- 医学 有機溶剤の影響で健康を失った肝臓は正常な状態に戻らないのでしょうか? 1 2023/07/16 07:55
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- その他(買い物・ショッピング) 業務用店舗やらホームセンターでもメーカーが取り扱って無い屋外プールとかで使われる消毒剤を個人ですぐ購 3 2022/04/17 01:10
- 健康・生活トーク コロナ前の生活って逆に何? 手洗い→子供の頃から毎日当たり前 うがい→幼稚園の頃から親にうがい言われ 1 2023/05/09 09:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつもマスクをしてる人が初め...
-
ながら歩きができないのですが...
-
純血種で犬を探しています
-
ずっとマスクをつけているよう...
-
洗って使えるマスクってどこに...
-
イラストレーターについて。
-
マスク美人というのは口元を隠...
-
バイト先に帽子を被ってマスク...
-
彼氏にマスク下を見せたことが...
-
これって警察にマークされてる...
-
女性のマスク着用率について。...
-
電車で隣にタバコ臭い人
-
口臭と騒音のマナー違反
-
コロナ禍で彼氏が出来ました。 ...
-
コロナ禍の時に自粛警察に「マ...
-
私、鼻が豚鼻?で穴が若干上向...
-
この機能は
-
マスクを外している人が多い中...
-
上司の口臭がすごくて 困って...
-
こんばんは 教えてください マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもマスクをしてる人が初め...
-
御配慮いただけたらと思います...
-
ずっとマスクをつけているよう...
-
女性のマスク着用率について。...
-
マスクを外している人が多い中...
-
米報道官はマスクの政権離脱報...
-
マスク美人というのは口元を隠...
-
皆さんは、無意識な行動ってあ...
-
バイト先の女の子がマスクを取...
-
先日、職場の好きな男性とお茶...
-
これって警察にマークされてる...
-
IPアドレスの表記について
-
女子でこのレベルのケツアゴっ...
-
気になる男性(20後半)の件です...
-
彼氏にマスク下を見せたことが...
-
マスクを外すたびにみてくる男...
-
ノーファンデの方に質問です。 ...
-
192.168.1.255 の意味等を教え...
-
スーパーなんかで 帽子にマスク...
-
電車で隣にタバコ臭い人
おすすめ情報