dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複合機の販売・メンテナンスをしています。お客様からドライバのインストールや簡単なトラブルなどの依頼がある場合遠隔サポートで対処しているのですが、技術者が外出していることが多く迅速に対処できないこともあります。そこでノートパソコンを技術者に持たせ、ご依頼があれば外出中でも遠隔操作で対処できるようにしたいと考えています。
ソフトはUltraVNCを使用しています。
ノートパソコンにイーモバイルやFOMAを使って外出中でもお客様のパソコンを遠隔操作でサポートするには固定IPが必要だと思うのですが、可能でしょうか?
同様な経験、もしくはご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

前の質問で疑問でしたが、


そういう用途でしたか・・・。

VNCの利用、結構なスキルとチャレンジ精神が必要だと思うのは、
私だけでしょうか?

私は、LANではVNCを使ったことがありますが、
怖くて、インターネット経由での利用はしておりません。

なお、シマンテックのpcanywhereですと、モバイルからでも
可能なようです。
http://www.symantec.com/ja/jp/business/pcanywhere

ただ、私はバージョン10以降使ってないので、
サイトでの情報のみになり恐縮です。

一応、プロキシ超えはできないものの
固定のIPは必須ではないと書いてあります。

サポートもあるので、そこに尋ねられてはいかがでしょうか?

なお、EMはともかく、FOMAでの接続というのは、
よくわかりません。
もしかして、携帯をPCにつないでのデータ通信でしょうか?

この場合、固定のグローバルIPがもらえるかどうかは、
ISP次第では無いでしょうか?

また、携帯でのPC接続は、パケット定額制が無い場合が多く、
青天井の請求が来ますけど、大丈夫でしょうか?

セキュリティ面でほかの方同様、心配されます・・・。
    • good
    • 0

>ルータの設定(アドレス変換)は弊社の固定IPの****番ポートに着たものを私のパソコンの****ポートに転送するようにしてあり、社内での遠隔操作は問題なくできています。

ですが私も会社に常駐できないので、ノートパソコンを持って、移動中でもお客様から依頼があれば遠隔操作したいと考えています。
話が分かり難くどのような仕掛けになっているか理解出来ません。
「私のパソコン」と言うのは会社にあるデスクトップPCでしょうか?
「ノートパソコンを持って」出先から「私のパソコン」を操作したいのでしょうか?
「私のパソコン」にUltraVNC(サーバ側)を組み込んで出先のノートパソコンからUltraVNC(クライアント)でリモート操作することは可能と思いますが、イーモバイルやFOMAで出来るか否かは経験が無いので分かりません。

この回答への補足

私の説明が悪く恐縮です。
通常はサポートする側とサポートされる側の両側にVNCソフト(ここではUltraVNC)をインストールしてルータも設定する必要があると思いますが、すべての顧客のルータを設定する訳にもいきませんので、その方法は利用していません。あくまでUltraVNCをインストールしているのは私のパソコン(会社のデスクトップパソコン)でルーターの設定も弊社のみ変更してあります。それもLANを組んでいるので、私のパソコンに転送されるようにしてあるだけです。お客様には弊社のグローバルIPアドレス(固定)とUltraVNCで使用するTCPポートを埋め込んだ実行ファイルを作り配布してあるので、その実行ファイルをダブルクリックするだけで通信可能になります。(事前に通信する前に、お客様から一報を受けてから私のパソコンのUltraVNCを待ち受けモードにします。)
会社とお客様との遠隔はできているのですが、私も会社に常駐できないので、外出中にも直接お客様と遠隔操作できればと思い、イーモバイルなどの利用を検討しています。そこで、今利用しているやり方は固定のグローバルIPアドレスさえ取得できれば遠隔できるので、イーモバイルで固定IPが取得でき、かつ遠隔する際の通信速度も問題ないか経験がある方もしくは、ご存じの方にお伺いしたかったのです。

補足日時:2009/10/05 08:36
    • good
    • 0

 リモート・アクセスするには、アクセスする側・される側にソフトをインストールして、それなりの設定をする必要があります。


 これは社内ならともかく、アクセスされる側か見ればsh内のセキュリティーなどで拒否されることもあると思われます。
 「Team Viewer Quick Suport」(以下、TVQSと略します)というリモート(される)ソフトがあります。
このソフトは単一の実行ファイルで出来ており、使用方法は次の通りです。
1、アクセス先のTVQSを起動する。
2、ID・パスワードを電話かメールでアクセスする側に連絡。
3、アクセスする側は「TeamViewer(フル・バージョン)」を起動して接続。
4、TVQSを停止。

 この場合、固定IPの類は不要です。
「Team Viewer Quick Suport」を客先に配布しておけば、それぞれのIDはユニークなものであり、インターネットに接続してさえあればどこからでもアクセスできるようになります。

参考URL:http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx
    • good
    • 0

お客様(企業)の環境にUltraVNCでアクセスできる、という状況がちょっとわからないのですが、なぜそんなことができるのでしょうか。


UltraVNCをインターネット越しで、しかもお客様のPCで動作させるとなると、相応の設定と説得が必要なはず。
お客様の事務所の合鍵を預かって持ち歩くようなもの。
それができる方が、このような質問を立てるとは不思議な感じです。
 
モバイルでのリモートを試みたことはあります。
しかし、UltraVNCを使うとなると、モバイル側のポートが開いてるのか確認が必要ですし、企業側のポート開放やフォワーディングを行わねばならないため、許可が出ませんので、敢えて試したことはないです。

この回答への補足

情報不足で申し訳ありませんでした。
お客様のパソコンにはUltraVNCをインストールしていません。またお客様のルータの設定(アドレス変換等)も変更していません。
遠隔操作は弊社がお客様に接続するのではなく、お客様が弊社に接続する形をとっているので、弊社の固定IP(グローバルIP)と使用するポートを埋め込んだ実行ファイルを作成し、お客様に配布しています。
ルータの設定(アドレス変換)は弊社の固定IPの****番ポートに着たものを私のパソコンの****ポートに転送するようにしてあり、社内での遠隔操作は問題なくできています。ですが私も会社に常駐できないので、ノートパソコンを持って、移動中でもお客様から依頼があれば遠隔操作したいと考えています。

補足日時:2009/10/04 11:55
    • good
    • 0

現在お客様のPCをあなたの会社からリモート操作していると推測した上でのアドバイスになります。



>そこでノートパソコンを技術者に持たせ、ご依頼があれば外出中でも遠隔操作で対処できるようにしたいと考えています。
技術者に持たせるPCにUltraVNCをインストールして、必要な情報を知らせれば何処からでもお客様のPCをリモート操作出来るようになります。
お客様のPCはTPCポートとパスワードが一致していれば接続を許可しますので、技術者のPCのIPアドレスを固定する必要はありません。

念のために、現時点でお客様のPCに重大なセキュリティホールが出来ていることをご承知下さい。

この回答への補足

情報不足で申し訳ありませんでした。
お客様のパソコンにはUltraVNCをインストールしていません。またお客様のルータの設定(アドレス変換等)も変更していません。
遠隔操作は弊社がお客様に接続するのではなく、お客様が弊社に接続する形をとっているので、弊社の固定IP(グローバルIP)と使用するポートを埋め込んだ実行ファイルを作成し、お客様に配布しています。
ルータの設定(アドレス変換)は弊社の固定IPの****番ポートに着たものを私のパソコンの****ポートに転送するようにしてあり、社内での遠隔操作は問題なくできています。ですが私も会社に常駐できないので、ノートパソコンを持って、移動中でもお客様から依頼があれば遠隔操作したいと考えています。

補足日時:2009/10/04 11:43
    • good
    • 0

メンテナンスを受ける側はIPが固定されている必要はありますが、


メンテナンスをする側は固定されている必要はないですね

たぶん、固定IPとグローバルIPを勘違いされていらっしゃいませんか?
メンテナンスする側もされる側もグローバルIPである必要はありますよ

私はイーモバイルを利用していますが、IPはグローバルですが、固定ではありません
移動体通信であるためか、6時間ごとにIPは変更されます。もちろん、グローバルIPからグローバルIPへ変更されるのですが。

ためしに、イーモバイルのレンタルを利用してテストしてみるのもいいかもしれません

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/mobile-in/rental/

この回答への補足

私の会社の固定IPと使用するTCPポートを埋め込んだ実行ファイルを作成し、CDに焼いてお客様に配布したり、HPでダウンロードしてもらうようにしています。お客様はあまりパソコンに詳しい方はいらっしゃらないので、アイコンをダブルクリックするだけで会社に接続できるようにしてあります。(もちろん私のパソコンは依頼のある時だけポートを待ち受けモードにしています。)
そこで実行ファイルに埋め込むためにはグローバルIPアドレスは固定されている必要があるのです。

補足日時:2009/10/04 11:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!