![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
ギターをやっております。
http://www.j-guitar.com/ha/sok/sok_16.html
こちらでトーナリティの説明を読んだのですが、よくわかりません。
要するにモードでの中心音がトーナリティになると書いてありますが、ではキーの概念とはなんでしょう?
もしこのサイトでのキーの概念が、「メジャースケールまたはマイナースケールのトニックの音である」という概念ならば意味はわかります。
しかし実際のセッションではブルースやロカビリー等の、メジャースケールをほぼ使わないジャンルでも、Key=Eとか、Aとかって言いますよね。
そうすると実質「現場では」同じ意味なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キーという用語は現在主に3種類の意味で使われていると考えられます。
1.「主音」または「中心音」の意味。
いわゆる「キーCで」という指示など。
2.「音階」の意味。(ただし長音階・短音階のときのみ)
「メジャーキー」「マイナーキー」
3.「音域」の意味。
カラオケなどで「キーが高い」というとき。
もともと英語の"key"はラテン語の"clavis"やフランス語の"clef"の
訳で鍵盤の「鍵」を意味する言葉だったのが、やがてCやDなどの
「音名」を意味するようになり、いつの間にか「主音の音名」を表す
のに特化した言葉となりました。上の2や3はそこからさらに派生した
用法だと考えられます。
ですから、モードの曲(たとえばCドリアン)で「キーC」という表現
をするのは何ら問題ないと思います。もともと単に「音名」を表す
言葉だったわけですから。
一方「トーナリティ」は「主音または中心音が存在する性質」という
抽象的な意味であって、そのサイトにあるような「中心音」そのもの
を表す言葉ではないです。ですからモードだけではなく長調・短調も
もちろんトーナリティを持った音組織です。一方、中心音には
「センタートーン」とか「トーナルセンター(調性中心)」といった
言葉があります。
というわけで、キーとトーナリティーはやっぱり違う言葉です。
Cドリアンは「キーがCでモードがドリアンというトーナリティー」
であるといえます。
この回答への補足
みなさん遅れてごめんなさい。
>「トーナリティ」は「主音または中心音が存在する性質」という
抽象的な意味
>Cドリアンは「キーがCでモードがドリアンというトーナリティー」
であるといえます。
なるほど、ではモーダルインターチェンジってモードを曲の途中でかえることですよね?「ということはモーダルインターチェンジや転調があった場合にトーナリティが変わる」ってことでしょうか??
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_01.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
トーナリティには広い意味と狭い意味がありますが・・・。
中心音=トーナリティ
示してあるサイトのこの説明はちょっとどうかなと思います。
『ド(C)』を中心音(トーナリティ)とした各“モード”
この説明も言いたいことは分かりますが、次のように書いた方がいいような気がします。
トーナリティの中心音をドにした場合の各モード
キー=トニックの音
この意味では使っていないと思います。実際こうではないですし。
実際には「(キー)Gで」とか「Gドリアンで」という使い方をしますが、「トーナリティはGでモードはドリアン」という言い方はしないと思います。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_11.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
KeyinCにおいて、次のそれぞれルートをひとつずつずらしていった音階を教会旋法(チャーチモード)といいます。
スケールに対応するモードとテトラッドを並べて書きます。ドレミファソラシド Cアイオニアン Cmaj7
レミファソラシドレ Dドリアン Dm7
ミファソラシドレミ Eフリジアン Em7
ファソラシドレミファ Fリディアン Fmaj7
ソラシドレミファ Gミクソリディアン G7
ラシドレミファソラ Aエオリアン Am7
シドレミファソラシ Bロクリアン Bm7-5
だからincの自然な長音階を使った曲ではCコードではCアイオニアン、Dm7ではDドリアンが使えますよ、と言います。それがテキストでは「トーナリティ」と言っているわけです。
つまり、どのモードも言ってしまえば「メジャースケールを置き換えただけ」なんですよ。だからこそ逆にどの音から始まるスケール(モード)かによってトーナリティーは変わってくるんですよね。
仰る通り実際の現場では、これをいちいち理論的に解析しながら演奏することはありません。モード奏法にしろ、その他の減音音階やコンディミ、全音音階にしろ、アドリブを作る手だては他にもいろいろありますし、これらの音階にとらわれないアウトスケールやクロマティックも現場では多用されます。
ただ、「キー」というのは楽譜に示された回帰すべきトニックだ、という点では質問者さんの解釈で間違いないと思いますが、トーナリティ、モードというのはもっと瞬間瞬間で流れていくフレーズの「調性」を感じろ、ということだと思います。
ですので、質問後段の部分では「キーAでいくよ」と3コードブルーズをやるときに、キーはAでベースラインはそれを基調に流れていくはずですが、メロディー楽器においては、必ずしも特定のスケールだけを使うわけではなく、コード進行やコードトーン、ベースラインなどに合わせてその時々でモードを選択せよ、と言うことです。ペンタ一発のアドリブであっても、キーAだからAマイナーペンタのみということはなく、通常DペンタもEペンタも使います。
だから、実質現場では同じ意味かと言われるとそれはやはり違うんですよ。キーはキーでその時の約束事ですが、モード、トーナリティは演奏の中で刻々と変化していきますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 黒鍵におけるトニック、サブドミナント、ドミナントの分類について 3 2023/05/21 04:16
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 楽器・演奏 ピアノのキーの概念を小学生でも分かるように説明して下さい。お願いします。 5 2022/06/18 12:29
- 哲学 皆様、初めまして。 古代の中国哲学(宋学)に由来したようである「性情」の概念について知りたいです。 3 2023/07/08 14:14
- 英語 概念ってどういう物ですか? 2 2022/05/24 21:28
- 哲学 概念と観念を中学生にでもわかる例えで理解してもらう 2 2022/05/12 08:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- 大学・短大 アナロジーにおけるベース領域とターゲット領域とはなんですか?先生の説明によるとりんごが赤いということ 2 2022/06/17 16:02
- 哲学 イデア再考 3 2022/03/27 11:58
- 哲学 形而上的概念の無視 14 2023/03/28 09:33
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ロシアンスケールについて
-
ギターで弾きにくいキーとは?
-
Original key ってなんですか??
-
「ロング・トレイン・ランニン...
-
転調について教えて下さい
-
ワンコードのアプローチの仕方...
-
Uフレットとかって簡単弾きでカ...
-
キーとスケールの関係について
-
ブルースハープかクロマチック...
-
この曲名を教えて下さい。
-
jpopの曲で旋律の裏でトランペ...
-
楽譜の一行の呼び方
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
バンドのメンバーを辞めさせたい
-
SAMSONのワイヤレスシステムに...
-
曲のフルからショートバージョ...
-
世界で一番ギターで弾く曲で難...
-
オーケストラの編曲に詳しい方...
-
楽譜の読み方についての質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロシアンスケールについて
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
「ロング・トレイン・ランニン...
-
キーとトーナリティの違い
-
Uフレットとかって簡単弾きでカ...
-
Original key ってなんですか??
-
ギターとピアノで合わせる場合...
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
Jupiter(平原綾香バージョン)...
-
ギターで弾きにくいキーとは?
-
部分転調の見分け方を教えてく...
-
Aのブルースで、ブルースハープ...
-
ボブ・ディラン「風に吹かれて...
-
パンフルート(パンパイプ)に...
-
ブルースハープのキー[ Long Tr...
-
ビートルズのコード進行(分析...
-
ジャズギター、アドリブで自分...
-
ブルースハープのセカンドポジ...
-
転調のあるギターソロについて
-
ブルースハープについて
おすすめ情報