

モロゾフのプリンを買いました。ガラスの容器を見ると「耐熱ではありません。加熱しないで下さい。」と書いてありました。
これはレンジで使わないで下さいって意味なんでしょうか?ところで、耐熱ではない普通のガラスコップってレンジで使っていいものですか?
私は保温調理鍋(魔法ビンタイプになってるやつ)でそのガラス容器を使ってプリンを作るつもりでしたが、それって鍋の中に水はってその中に容器をいれ、直接ガス火にかけるんですけど、そういう使い方はいいんですよね。
わからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「よい/わるい」の判断基準がごちゃまぜになっているような気がするので整理します。
まずメーカーが注意書きに記す「…しないでください」です…。
「PL法(製造物責任法だったかな?)」という、メーカーはその製品でユーザが被害を被った場合に一定の責任を負うという法律があります。なのでメーカーは注意書き等で「メーカーが想定した用途」を明記しそれ以外の使用によって起こるあらゆる現象について一切免責します。つまり「こういう使い方を超えるなら、何が起こってもしらないよー(それでもやるなら自分の責任でね)」といった具合に責任が降り掛かってくるのを避けています。そういういみで「使わないでください」と書いてあることに関しては「注意書きを違反して使うと危険」ということではありません。むしろ「そういう使い方をした場合に何が起こるかってことまで公式に発表しませんよ」という意味です。
つぎに自分の責任で何かをする場合、一般常識的に「人に迷惑をかけない」とか「自分がケガをしない」とか、そういうレベルでの話になります。(ここは説明の必要はないと思います。)
これらは似ていてもぜんぜんちがう意味で、混同するとややこしくなります。
で、結論ですが、あのプリンのカップはかなり耐熱だと思いますよ。とはいえ、直火はまずいでしょうけど、電子レンジくらいなら事故の確立はかなり低いと思います。わたしの実家でもむかしから使っていますが他のどの陶器やガラス器よりも頑丈です。電子レンジ、オーブン、湯せん、蒸し器など…幅広く愛用しています。
余談ですが、PL法施行後の最初の裁判は、紙パック飲料についたプラスチック製の注ぎ口の中栓を取るための、プラスチック製のワッカ(醤油のビンの様な)に指を通して引っ張ったところ、あやまって指を切ってしまった消費者が、この責任を構造上の問題に起因するとして容器メーカーを相手取って起こした裁判だそうです。結果は消費者側の敗訴、メーカに責任は無いとのことでしたが、これを機にメーカの免責活動が活発になったそうです。
詳しい説明ありがとうございました。確かに、私の考え方がちょっと間違ってたみたいです。
まさに、「注意書きを違反して使うと危険」と思っていました。
そういえば、実家でも父が酒をそのコップにいれてチンしてましたね、思い出しました・・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
余談ついでですが、ヨーロッパで見た看板にちょっと感動したことがありました。
工事現場の入り口にあった「立ち入り禁止」の看板ですが、そこに書いてあった文言はこんなぐあいでした「ここから先に入ったら何があってもしらないよ」お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入れて、熱湯鍋にガラス瓶を入れると店員 1 2022/12/24 10:30
- 食器・キッチン用品 保存容器のタッパーのふたについて 4 2022/06/06 20:55
- 食器・キッチン用品 TVの料理番組を観ていたら、電子レンジで7〜8分チンしてくださいと言ってました。 ただ、食材を入れて 6 2023/07/30 08:27
- お菓子・スイーツ ニューヨークチーズケーキの湯煎の仕方について 1 2023/04/22 19:19
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 工学 【工学】電子レンジでガラスは溶けますか? 電子レンジを電気炉のように使えているのはど 2 2022/09/11 19:57
- お菓子・スイーツ バターとサラダ油を混ぜて溶かして冷やしたらどうなりますか? 2 2022/07/23 00:37
- 日用品・生活雑貨 全然気に入ってないのに使ってしまう物 7 2022/07/22 10:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
丸い筒容器 塩の詰め替えが困...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
酢の物の保存
-
タッパーに付いた、にんにくの...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
小麦粉のふりかけ容器を買いた...
-
ミスター高圧ガス様、教えて下...
-
シャンタンの容器移し替え
-
レノアの容器にワイドハイターE...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
牛乳パックの再利用についてご...
-
ランチジャーの保温力
-
出前の容器、洗いますか?
-
電子レンジとオーブントースタ...
-
☆煮沸消毒☆可能なビンの見分けかた
-
オートミール900gの保存容器
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
1リットルだけガソリンが欲し...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
モロゾフのプリンのガラス容器...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
おすすめ情報