
ボタンインコを飼っていますが、他の鳥を飼っている方からもご意見お願いいたします。
今日大きなくしゃみをして鼻の周りが濡れていました。 夫の肩にいた時だったので彼がびっくりして”風邪じゃないの? 今日夕方窓のそば(風がよく入ってくる)にいたから”と言うのですが。 私からするとこの鳥は水好きで餌を水につけて食べたりしているし、そのとき給水ボトルから何故か逆さまで飲むので鼻に入るんじゃないの?とか思うし、水浴びも好きで終わったとは必ずくしゃみをしているのであまり気にしていなかったのですが、考えてみればそうではない時もくしゃみをすることがありました。 幼鳥の頃1週間くらい鼻水飛ばし顔をしていたこともありましたが、この頃は餌をあまり食べずに体重が減って心配して病院にもつれて行った頃で検査もうけて鼻水飛ばし顔には特にも注意もされなかったのでそれほど重要ではないのだな、と思っています。 毎日体重も量るし食べ方も見るし糞も見て大丈夫そうだなと確認しているのですが、(先日もとあることで病院に行ったついでに健康診断もしているし)そういうのとは違ったまったく別の観点の見方もあるのかなあと思ったのです。 私の場合は今日はちょっと調子が悪いのかなと思うだけで”風邪”という言葉が思い浮かばなかったのですね。
彼女は(鳥)今日は外にいても自分の興味がある時以外はお気に入りの布巾掛けに乗って羽繕いなどしてあまり動きたくなかったようです。この布巾掛けは台所の蛍光灯の下にあります。 水浴びをした後も割とこの場所がお気に入りで(布巾掛けの端っこで頭をこすりたいのもありますが)少しは暖かい場所である事を考えると寒かったのかな?とも思います。
冬になればケージにはヒーターを入れていますが温度計のメモリー機能が間違ってなかったら13度とか平気で、家の中も19度位なのに水浴びするけれど、季節の変わり目に鼻風邪とかあるんでしょうか?
人間みたいな事ですが風邪を引く場合って予防法はありますか? ペレットも食べるのですが青菜だけは嫌いなのでビタミン不足とか・・・青菜を食べないでの栄養補給があればよいのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、私は医者でも獣医でもありませんが・・・。
人間の風邪自体は、主にウイルスの感染による上気道(鼻腔や咽頭等)の炎症性の病気色々なのをまとめて呼んでるようです。症候群ですよね。
そう言った意味だと、鳥だってウイルス感染しますし、ボタンインコ・コザクラインコなどはよく幼鳥の頃に鼻眼結膜炎になります。原因はウィルス・細菌・トリコモナス原虫と様々なケースがあるようですが、まぁ、症状からすると旦那さんの「風邪じゃないの?」と言うのは、まぁ妥当な表現じゃないかと思います。
オカメインコ キョロ(癒系)の大阪人間模様
http://houhokekyo.livedoor.biz/archives/50609144 …
お話の様子ですと、ヒナの頃に鼻眼結膜炎みたいのに掛かったようですね。
鳥専門医の話だと幼鳥の頃に掛かった鼻眼結膜炎をきっちり直さなかった場合、鼻炎などが慢性化するケースがあるそうなので、もしかしたらボタンちゃんはその可能性もあるかもしれません。
そう言った個体は、普段の生活においても、ちょっと気遣いして上げた方がよいと思います。
やはり今の季節の大きな気温差は体に負担が掛かります。小さい頃病気で死にかけてたり慢性疾患のあるような子でしたら、気温差を少なくする保温にも心を砕いた方がいいと思いますし、冬場は20度切らないようにする方がいいと思います。それとボタンちゃんの年は何歳でしょうか?年が上がれば、その分老化もしていますから配慮が必要です。
鳥の看護の基本は、保温・給餌・安静ですが、適切な保温だけで結構病気と無縁になったり、掛かっても初期で快復しちゃうケースもあります。(ボタン・コザクラで何度か経験有り。でも油断禁物。)
後、病気自体については、かかりつけの獣医さんが鳥専門でないなら、鳥専門の獣医さんに御相談なさった方がよいかもしれません。
大変詳しくどうもありがとうございました。 紹介いただいたサイトも勉強になります。
少し私の書き方が間違っていた部分があり、幼鳥の頃餌を食べなかったのはうちに来た当初での環境変化が大きかったようです。 ですが確かに鼻水顔が続いた事もあり、おっしゃるように鼻眼結膜炎だったのかもしれません。 今日もということはなかったのでやはりかかりはじめ?のようなものだったのでしょうか。
2歳半の雌で、卵を生みすぎる傾向にあるので乳母日傘にならないようにしているのですが、色々と気をつけて行きたいと思います。
今かかっている獣医は専門病院ではありませんが親切なところです。 ウイルスの検査もしたことはありますが、異状なしという事で詳細についての話はしなかったので今度聞いてみたいと思います。 鳥専門の獣医さんにも相談しておいた方がいいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
カゼひきますよ。
ていうか風邪って人間でもそうだけど大雑把な体調不良の総称というか・・アレですね。
寒さに対する感受性は固体によってさまざまです。
なのでこの時期ヒーター稼動が必要かどうかはその子しだいです。
とりあえず、隙間風は防ぎましょう。急激に温度を落とし体調崩しやすくなります。なので本来ドア近くとかはNG。あと床置きNG。
床は一気に温度落ちますよ。
ホームセンターなどでロールの計り売りのビニールテーブルクロス
なんかでケージを覆いましょう(齧られないよう工夫してね)
前面は暖簾のようにたらしておけば 暑いときはめくりあげとけば良いですね。
あと病院はサーチして鳥を診れる医者にかかってください。
犬猫病院が片手間にやってるようなところだと、
「見てる」だけで「診て」ません。
どうもありがとうございます。
やっぱり引くんですね。
普段はケージはラックに置いて、部屋の中の方にいるのと、マンションなので目立って温度変化が激しくないのであまり気にしていませんでした。 昨日はたまたま気分転換に窓際に置いていたのですが、寒くなってきていますし直接ではなくても風の通り道になっていたかもしれません。
今のところは特に体調に変化は無いですが、その”たまたま”が危ないようですね。 気をつけるようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風邪・熱 コロナについて 水曜日生理なり 木曜寒気頭痛腰や下腹痛く、喉も乾燥してる感じだったので(ヒーター付け 1 2022/12/27 22:45
- 子供の病気 子供の熱、下痢について。 長引いてるので、順を追って 説明させてください。。 1歳の息子。今月の15 1 2022/04/27 19:19
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 鳥類 雀。夏に体を膨らませる。病気? 1 2022/08/01 18:53
- 子供の病気 子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時 3 2023/03/05 21:12
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 風邪・熱 咽頭炎や喉風邪で休む 先々月にコロナになり休みました。 そこで有休はほとんど使ってしまいました。 今 2 2022/09/21 17:34
- 食中毒・ノロウイルス 子供の胃腸風邪について。 少し長くなります。 1歳1ヶ月の息子が先週の水曜日(11日)から 下痢をし 2 2022/05/20 11:52
- 病院・検査 飛行機に乗って急性中耳炎を発症する事はありますか? •8/16に風邪を引いた状態で、飛行機に乗りまし 3 2023/08/23 00:35
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トビにエサをあげてしまい困っ...
-
セキセイインコがときどき痙攣...
-
荒鳥さんの慣らし方とは
-
小桜インコの目が変です
-
鳥の脱毛症について。
-
セキセイインコの糞の色が・・・・
-
セキセイインコが鳴かなくなり...
-
至急お願いします!インコが死...
-
お願いします
-
オカメインコに輸血出来ますか?
-
セキセイインコの圧死
-
オカメインコの足のイボ
-
ハムスターの低血糖について
-
つばめが巣を作ったけど最近来ない
-
ツバメの巣が壊れていました。...
-
文鳥が異常に食べるんです
-
すずめの雛を拾いました。 餌の...
-
鳥を飼っている部屋でお香はで...
-
セキセイインコをなつかせる方...
-
鳥が水を飲んで死んでしまいま...
おすすめ情報