dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

杉本彩さんが毛皮反対であることで、毛皮の実態を知りました。

確かに残酷だと思いました。

ただ、毛皮は「頭を殴って生きたままはぐ」からかわいそうだということなのでしょうか?
それであれば、ただの皮(皮革)はどうなのでしょうか?
皮革を製造する状況は知らないのですが、皮革は残酷ではないのですか?

いずれにしても、殺す現場はかわいそうな気がします。。。

魚は、生きたまま調理する方法でもかわいそうではないのは、悲鳴をあげないからであって、人間が、動物が生きたまま処理されるのをかわいそうに思うのは、ひとと同じ哺乳類だから(同類だから)な気がします。

同じ海洋に生きるものでも、イルカやクジラは、他の魚と比べて「頭がいいから殺すのはかわいそう」と、別格扱いですし。。。

今後は毛皮類は買いたいと思わなくなりましたが、でも、ロシアや極寒の地域ではいまなお毛皮は使われ、それは文化でもあるような気がするのです。

ちなみに私は、最低限の食料として、あるいは最低限の服として(特に寒すぎてやむをえない地域の方の防寒用の服)動物を殺傷することは、仕方ないことなのかと思っています。

でも、狩猟やつりなどで、獲物を壁にかざるとか、魚拓をとって自慢するとか、「娯楽」目的の殺生は、とても許せません。






日本がクジラをとることを反対するように、PETAはロシアや極寒の地域が毛皮を採取することを反対しているのでしょうか?

話がまとまりがつかず申し訳ありません・・・。

とにかく一番気になって、お伺いしたいのは、杉本さんをはじめ毛皮反対の方々は、毛皮ではなく皮の製品(皮靴、皮バッグ、革ベルト、革サイフなど)は使用しているのか。
使用しているのなら、革ならかわいそうではない根拠を知りたいと思っております。

よろしくお願いいたします・・・。

A 回答 (11件中11~11件)

想像ですが、革の場合は食用牛などのいわば廃棄物の再利用と考えることが出来ると思います。


まあ鰐皮となると再利用っぽくないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
再利用という形なのですね。
毛皮のほうは、一部、毛皮のあとを食肉として{再利用}みたいなことが書かれていたので、どちらかが先ならいいのか・・・という気分にもなってきました><

お礼日時:2009/10/05 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!