dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年ゲストハウスで結婚式をする予定です。

ゲストに記入してきてもらう芳名カードをハガキサイズの紙に印刷して自分で手作りしようと思っています。

その項目ですが『お名前』『メッセージ』だけではダメでしょうか?

市販の物はだいたいが『住所』『電話番号』の項目がありますが出欠の返信ハガキでこの2つの項目は控える事ができると思います。
自分が出席した式でも「なんで何回も同じ事書かせるんだよ~(;一_一)」と住所と電話番号を書く事にちょっとウンザリした事があったので。

形式的に書いてもらわないと失礼になる事があったりするのでしょうか?
当日、出欠を取るためとメッセージを戴きたいためという目的であればこの2つの項目で充分かと思うのですが…。
出欠を取る際に混乱をさけるためにカードを頂いた方をチェックできるよう受付にはチェック用紙を用意しようと考えています。

ご助言をいただければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

辛口意見が続いて悪いのですが…。



名前だけではだめですか?
私もメッセージを書くくらいなら住所を書いた方が楽です。

招待状の返信はがきで普通は
慶んで「出席(に丸をつける)」させて頂きます。
と書きますよね。
そして式当日は必ず「ご結婚おめでとう!」「きれいだね~」「お幸せに!」など言葉をかけます。

このように充分メッセージを送っています。これに加えて当日その場でまた書かされるのはしつこく感じます。 
たまに披露宴会場でポラロイドで出席者の写真を撮って、その場でメッセージを書かせて、披露宴が終わるまでに新郎新婦にプレゼントする余興?もありますが、あれも嫌いです。記念品として残るものにその場でささっと気の利いたメッセージを書ける人はいいですが、そう言う事が得意でない人はカードを渡されるとうんざりします。

出席者からのお祝いの言葉を形で残したい気持ちは分かりますが、わざわざ参加者の手を煩わせてまでやるのはいかがかと思います。

私が出席者の事を考えてるなーと思った式では、受付は口頭で「○○です」と名前を告げるとチェックシートで「御親族の○○様ですね」「新郎の会社のご同僚の○○様ですね」と確認して下さり、席の案内カードを渡されました。
いつも芳名帳への記名は緊張する(失敗出来ないと思うと緊張する)のにそれがなく、席を探すのも分かりやすいこの方法はとても参加者想いだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
芳名帳の代わりに芳名カードを招待状に入れて事前に記入してもらいそれを当日受付で出していただきゲストの方の芳名帳への記入の手間を省くといったタイプの物が最近では増えてきているようです。
そのタイプの市販の物は主に『名前』『住所』『電話番号』『よろしければメッセージを』といった内容の物が多いです。
私が最近出席した結婚式でも3件続きてそのタイプの芳名カードでした。
今回その内容をふまえたうえでの質問でしたが一般的にはまだ浸透していない物のようですね。
男性の方達はメッセージを贈る事に対してあまり良い印象がない事が分かりました。
ゲストの手間を省こうと思ったのに逆に嫌だなと感じさせてしまっては本末転倒かと思いますので無難に芳名帳にしようかなと思います。

お礼日時:2009/10/06 22:23

>その項目ですが『お名前』『メッセージ』だけではダメでしょうか?


『メッセージ』の項目は……
随分と侮辱されたものだ...と感じる。
結婚式(披露宴)に出席するのは結婚した人を祝うためだよネ
お祝いをしに来たのだから、お祝いの言葉をかけるのが当然です、と、言うよりそれが来た目的です。
それなのに「無駄口をたたくな、祝いはここに書け」とでも言うようなカードを受付で出されたら、私は帰るね。

この回答への補足

芳名帳の代わりに芳名カードを招待状に入れて事前に記入してもらいそれを当日受付で出していただきゲストの方の芳名帳への記入の手間を省くといったタイプの物が最近では増えてきているようです。
そのタイプの市販の物は主に『名前』『住所』『電話番号』『よろしければメッセージを』といった内容の物が多いです。

なので当日直接渡すわけではありません。
お祝いの言葉をかけたい方だけが書いてきてくれればいい物です。(まぁだいたいの方は書いてくださるみたいですけど。)
芳名カードはまだ一般的な物ではないようですしそういう背景を知らないのであれば私の質問が伝わらなかったかもしれません。

そう受け取る方もいらっしゃるのでしょうね。

補足日時:2009/10/06 22:26
    • good
    • 0

> 市販の物はだいたいが『住所』『電話番号』の項目がありますが


市販の場合、諸々の条件を想定しなければいけません。
仮に同姓同名がいたら困ります。
    
まあ#1さんも書いていらっしゃいますが、私もメッセージ欄の方が抵抗がありますね。
「何でメッセージを強要するんだ?」と
まだ住所、電話番号の方がいいです。
    
あなたの結婚式ですから好きにすれば・・・・
でも、あまりに突飛な事をすると後々の語り草になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!