dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

式を終えたんですが、報告ハガキをだしますよね。それって、出席して頂いたかた、また欠席された方全員にだすんですか?写真付を考えています。
また、もうすぐ引越しをするんですが、まだ決まっていませんが・・引越しをしてから出したほうがいいですよね。引越しした報告もかねて。
どういう感じでかいたらいいのかわかりません。
色々検索してみましたが、『○月○日に結婚いたしました』とかで、出席したかたはそんなのわかってるし・・・
例文を教えてください。

A 回答 (6件)

御結婚おめでとうございます


私は↓リンクしたHPの会社「フランキーピクチャー」で作りました
「結婚報告ハガキ」に使用例が出てますので、御参考にどうぞ

私は11月だったので年賀状に使いましたが
引越し後の住所で、出席して頂いた方にも同じものを出しました
貰う方も、慣れているので、気にならないと思います
出席した頂いた方には、お礼の一言を書いてあったりする事もありますよ。

参考URL:http://www.flunky.co.jp/
    • good
    • 1

引越後に、結婚披露宴に出席して下さった方全員と欠席された方、それとは別にお祝いを頂いた方、住所変更を知らせたい方にお出しすればいいと思いますよ。


例え出席された方に出すとしても、「結婚しました」と文面にかいてあってもおかしくないです。一般的なものだと思います。
引越も合わせて連絡するのであれば・・・
「結婚しました
 私たちは○月○日に晴れて夫婦となりました。
 下記の住所で新生活をスタートさせています。
 お近くにお越しの際は遊びに来てください」
みたいな文章でよいのでは。私は手書きでその人に合わせて「結婚式に出席していただきまして有難うございました。これからは夫婦共々宜しくお願いします」とか「お祝いを頂きまして有難うございました・・・云々」などコメントを書きましたよ。
葉書をお願いしたコレクションMにも文例が載ってます。参考にされてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.collection-m.com/
    • good
    • 2

出すのは引越し後でいいです。


出席者・欠席者、他にも年賀状を出す程度の仲の人へも
送った方がいいですよ。
文章は『○月○日に結婚いたしました』でOK。結婚式に出席してくれた人
へは、手書きで「披露宴にご列席くださりありがとうございました」と書き添えましょう。結婚式には参列してないけどお祝いをくれた人へは「お祝いをありがとうございました」と書き添えましょう。
    • good
    • 1

両方に出されるほうが一般的だと思いますよ。


出席した下さった方へは一言「披露宴の節は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました」などと付け加えておけば良いのですよ。

文章は↓を参考に・・・
http://www.kenbisha.co.jp/hinagata/kekkon/hianga …
    • good
    • 0

こんにちは!


結婚ハガキ作成するのは大変ですよね!
私も去年末に必死で200枚製作しましたよ~。

引越しされるのが決まっているならば、やはり引越し後がよいのではないでしょうか?
引越し準備のバタバタしてる時に作成するのは大変でしょうし、新たな住所が載っている方が何かとよいかと思います。

文面ですが、私の場合入籍日と挙式日で1ヶ月程間がありましたが写真が結婚式の時のを使用した為『○月○日に結婚式を挙げることができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします』と当たり障りのない内容にしました(笑)
その上で出席してくださった方全員と出席せずにお祝いをくださった方に『先日はありがとうございました』と感謝の言葉を書いて出しましたよ。
出席してくださった方も、もちろんいつ結婚したかはわかっているとは思いますが特に変だなんて思わないと思います。

文面はありきたりでも、手書きで書くひとことをちょっとこだわればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

全員に出して感謝の意を伝えてください。

引越し後、わかりきっている内容でもかまいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!