dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年1月に結婚式を挙げます。

マリッジブルーなのかわかりませんが、だんだん結婚式をしたくなくなって来ました。特に2次会・・・

最初に会場が決定した時に、招待したいんだけど。と言った時は、ほとんどの方が「ぜひ!喜んで!!」と言ってくれていたのですが、実際は招待状を発送して良いですか?ときちんとした打診をしたら、「都合が・・・」と言われてしまいました。2次会にお誘いした20代半ば~30代の未婚の方はほとんどそんな感じです。

最初から「都合が良ければ行くね」と言ってくれれば、こちらも心の準備が出来ていたのに・・・

最初の言葉は社交辞令なんだ・・・と気が付いてからは、「おめでとう」の言葉すら社交辞令に聞こえて来てしまい、1年も前から準備しているのがバカらしくなり、結婚式をしたくなって来てしまいました。

今朝は断られた事を考えただけで、涙が出て来るほどで・・・

私が考え過ぎなだけでしょうか?

A 回答 (8件)

10月に挙式&二次会をしたものです。



二次会…全く私と同じ状況なので思わず回答してしまいました。

招待状を送って出席の返事をもらえたのにも関わらず、直前に続々とキャンセル…携帯が鳴るたびに涙が出ていました。

結局、私の友人で幹事をしてくれた人を除いて出席者は5人。旦那の方は35人。
幹事の友人にキャンセルを毎日報告するむなしさ…

二次会なんてしたいって言わなきゃ良かった…とかなり落ち込みました。

でも知り合いもいないのに一人でも出席してくれた子、前日に引越しで地元に帰ってきたばかりなのに、空港で服を買ってかけつけてくれた子と、一人暮らしで親もいないのにリストラにあい大変なはずなのに来てくれた子とか、本当に友達だなぁ…と思う友人が来てくれたので、当日は楽しく過ごすことができました。

旦那の友人とも結構話すことができ、最後はして良かったなぁ、と思いましたよ。

大丈夫、色々考えていても、当日は開き直れます!

来てくれた友人と精一杯楽しみましょう!一生に一度きりの日なんですから…

風邪に気をつけて当日を迎えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

kogomi0219さんも同様の事があったんですね・・・

私も、当初予定していた人数より、20人ほど減りそうなので、幹事の友人に言うのが引けてしまっています・・・

ゲストハウスを丸1日貸し切りたい!と言う私のわがままを聞いてくれた彼にも申し訳ない思いでいっぱいです。

欠席の連絡が来たのは、元同僚の人で、私も含めみんなその会社は辞めています。辞めた後も、忘年会などで定期的に集まる関係なんですが・・・
私、みんなに嫌われるような事をしていたのかなぁ・・・と思い返してもわからず・・・私が率先して、みんなの誕生日には社内の人に声をかけて、サプライズをしたりしていたんですが・・・それすらも本当は迷惑だったのかな・・・

私も「やって良かった」と思えるようにしたいです。早く開き直れるようにがんばります。

お礼日時:2007/12/06 19:00

#3のmokyakichiです。

丁寧なお礼をありがとうございます。

そうですか、そんなにきちんとした会場を押さえていたのですね。

他の回答者の方も書いておられましたが、やはり2次会という言葉のイメージだと思います。

これが挙式と披露宴(1次会)を親族と会社関係で行い、2次会(1.5次会とも言うらしいですね)を(会費制の)友人へのお披露目パーティだといってお誘いしたなら、また状況は違っていたかも知れません。

さて、ご質問の件ですが、招待された披露宴すべてに出席するかといえば、そうでもないです。お付き合いの程度によりけりです。ただ、大切な披露宴にご招待いただくので誠実に対応することに心をくだきます。

というのも、両家のご親族や主賓が出席されている(であろう)披露宴に招待されるということは、その方々に間接的に友人だと紹介されているようなもので、つまり「きちんと友人と紹介するに足る人」だと認めていただいた上でのご招待だと思うからです。

よく「友人を見ればその人がわかる」といわれますよね。ですから、披露宴の招待客を決めるときに、友人として付き合う分にはいいんだけど「ちょっと恥ずかしい人」というのは外しませんか?

なので、2次会にご招待とは対応が違うのです。

ご祝儀は確かに小さくない出費ではありますが、「披露宴の参加費」ではないと思うので、負担の大きい小さいはわたしにとってはあまり問題ではありません。でも、質問者様の「友人の負担をなるべく軽く」という心遣いも理解できます。

こんな小難しいことをいってはおりますが、わたしも質問者様の立場だったら凹むと思います。なにせ当方これから準備ですので(6月に挙式と披露宴です。ちなみに2次会はしない予定です)。

がっかりはどうか早く忘れて、参列してくださる方々とどうか素敵な披露宴にしてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

2次会のイメージがそうゆうのだとは思っていませんでした。
もっと、恋人なども一緒に連れて来て、わいわいと・・・と言うのをイメージしていたので。
お披露目パーティと言っていたら、確かに違ったかもしれませんね。今更言う事はないですが・・・

私自身、結婚式に招待して頂けるのは、嬉しいと思っています。よほどの理由が無ければ、参加するんですが・・・まして、スピーチを頼まれたら、私の事を信頼してくれるんだ!と嬉しく思うんですが、人によって様々ですね。

早く気持ちを切りかえれるようにしたいです。

mokyakichiさんも結婚式準備中なんですね!ジューンブライド楽しんでください!!

お礼日時:2007/12/06 18:49

私は友人が結婚することを聞くと、「おめでとう」といたって冷静に言うだけです。


でも、本当は嬉しくて嬉しくて、家に帰ってから何度も泣きます。
社交辞令どころか、私のように、心の中では物凄く喜んでいて、結婚式を楽しみにしている人が沢山いると思います。だから、ぜひ、結婚式をして下さい。

欠席を申し出る女性のなかには、ひょっとして、やっかみがあるのかもしれません。
私だって結婚したいのに・・・・的な。
そういう嫉妬族のことは忘れて、本当にその結婚を喜んでいる人達だけで結婚式を挙げた方がずっと楽しいから「嫉妬するなら欠席してくれて結構だ」と私は思います。

良い式になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両親も友人も、来てくれる人は本当に喜んでくれて、楽しみにしてくれてると思っています。でも、欠席の連絡をした人が、忘年会・新年会は参加の返事していて、更に悲しくなっています・・・

やっかみ・・・はあるんでしょうか?私は友人が結婚した時は全然そうゆう思いはなかったんですが・・・

喜んでくれている友人と、そうでない友人の差が激し過ぎて、気持ちの整理が付かないのかもしれません。

お礼日時:2007/12/06 17:29

過去に私が結婚式の披露宴に誘われたときは、内心「えっ!急すぎてこの場で欠席の理由なんて思いつかない!」と思い、とりあえず「おめでとうー!もちろん参加させてもらうね!」と返事しました。


誘われてすぐに欠席の理由を思いつく人はそうそういないでしょう。
たぶん、お友達もそうかもしれません。

行く気のしない(あくまでも想像です)、でも相手にとっては大事なパーティーに誘われたら、その場で欠席の理由を思いつきますか?

社交辞令でも、いいじゃないですか。
お金がないのかもしれないですし。
あなたのために出費してくれる人だけが、友達ですか?
今回来てくれた人全員が結婚した時に、あなたは全員にお祝いできますか?
きてくれる人は少ないほうがいいでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「行く」と言うコトバを信じて、準備を進めていたので、断るつもりなら早めに連絡をして欲しかったです・・・最初に、10月下旬に連絡してもお返事がいただけず、1ヶ月経って再度聞いたら、人伝いに「欠席」です。

なので、最初から来る気がなかったんだ・・・と受け取りました。

私としては、来てくださった方がご結婚されたら、お祝いに行く気マンマンです。お祝いするのが面倒だから、自分もお祝いする人が少ない方が良い・・・とはどうしても思えませんでした。

お礼日時:2007/12/06 15:18

まずはご結婚、おめでとうございます。


そうそう、結婚式、二次会の欠席って、なんかすごーくブルーになりますよね。
私も結婚式でも二次会でも何人かの方から、最初は出席で、本格的に招待したら欠席と言われました。その時は、もちろん出席してくれる友達だって沢山いるのに、自分は友達がいないような気分になりまして。

でも、その後、友達の二次会で出席者のとりまとめを何回かしたのですが、二次会はたいてい最初は出席でも、後で欠席になる人は本当に多いです。
多い時は、最初に招待した人の半分くらいしか出席の返事が来なかったことも。その時に感じたのは、もちろん招待した新郎新婦の友達関係が悪いのではなく、あえて悪いものを挙げるとすれば、二次会のイメージ?
二次会は、けっこう幅広く人を呼ぶし、飲み会に毛が生えた感じのイメージがありますよね。特に、最近は、二次会を幹事さんや、各グループの取りまとめ役からメールを回して、本人たちからは特にお誘いがないケースも増えているので、「断りやすい」雰囲気はあると思います。

思い起こせば、私自身もそんな無責任な返事をしたこともありました。
その時は、まだ独身で二次会で欠席の連絡をもらうことがどんなに悲しいか知らなくて。
でも、「ぜひ!喜んで!!」は、社交辞令ではないと思います。
やっぱりその時は行くつもりで、本当におめでとうの気持ちなのだと思います。ただ、日が近づいてみると、やはり外せない用事が・・・それを「都合で」と断れてしまうのも、二次会だからだと思います。

でも、r0709さんだって全員に断られた訳ではないでしょう??
結婚式に、二次会に来てくれた人が楽しめるように準備をするなら、ぜんぜんバカらしいことではないですよ!
そして、結婚式と二次会が終わって落ち着いたら、きっと欠席されたこともそんなに気にすることじゃなかったな、良い日だったな、って思えるようになります。(私もそうでした。)

そう思えるように、ぜひステキな結婚式にしてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

会場は披露宴と同じ会場、負担はかけたくない・・・と思い、会費以上の飲食に景品、会場使用料まで私の方で負担する事を覚悟でご招待したのに、とても悲しいです。

私って嫌われていたのかな・・・と本気で思ってしまっています。

欠席される方に連鎖して、更に欠席が増える見込みです。
出席の連絡が来ているのは、その欠席される方とは繋がりのない人です。

なんで2次会をやろうなんて思ったんだろう・・・とここ数日、すごい後悔ばかりです。

でも、無事に終わるように・・・来なかった人が後悔するくらい良い物にしたいです。

お礼日時:2007/12/06 15:09

おめでとうございます。

私は30代前半婚約中です。

お招きしたいと伝えたときに「ぜひ!喜んで!」と言ってくださったのは純粋にお祝いする気持ちからだと思います。はじめから「都合次第で」と冷静にいわれる方が悲しいです。ただ、なによりも優先して来てくださるほどの仲ではないのかも知れませんね。

一般的にはあまり共感してもらえないかも知れませんが、2次会(一般的な2次会と思って読んでください)というのはあくまでも1次会があっての2次会なので、2次会からゲストをお招きするのは「おもてなし」の観点からいくとどうなんだろうと思うのです。

2次会に呼ばれたほうは、その日はあまり他の予定をいれることもできませんし、身づくろいも整えないといけませんし、費用もかかる。でも、用意されているのは・・・となるとお祝いしたい気持ちはあってもいかにも披露宴(1次会)に入りきらなかった人を集めたような2次会にいくくらいなら、その日は別の予定をいれて、お祝いの品で祝福しようと私は考えます。

20代30代の未婚の女性だったら、やはりそれなりに忙しいでしょうし、
優先したい自分のことがあるのだと思います。

それでも、万障繰り合わせて参列してくださる方(つまりなによりもあなたを祝福することを優先してくださる方)がいらっしゃるのですから、そのことに感謝して、その方々が楽しめるよう「来てよかった」と思えるような結婚式・披露宴の準備を精一杯しなければいけないと思うのです。

やりたくない、なんて口が裂けても言えません。

どうも結婚披露宴の招待に関しては悲喜こもごもあるようで、本当の友人がわかったという話も多いようです。人間関係を取捨選択できるいい機会だと言い切った方もいらっしゃいますので。

断ってきた人にはそれぞれの都合(もしかしたら単純にお財布の都合かもしれませんよ)があって、それは仕方ないとあきらめて、参列してくださる方を大切に準備を頑張ってください。

1月の結婚式は間違いなく質問者様が主役なのですから、とびっきりの笑顔で参列者に幸せのおすそわけをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

mokyakichiさんは披露宴なら行きたいって感じなんでしょうか?

私の印象で、披露宴からだとご祝儀とかで負担になってしまうかなぁ・・・と思っていました。
ちなみに、2次会は披露宴と同じ会場です。なので、2次会・・・と言うより披露宴がビュッフェになっただけなので、ウェディングパーティと言う感じに近いです。会場は告知してあったので、安い居酒屋・・・とかではないのは知っていると思います。

最初に会場を決めた段階で、2次会来るって言っていたよなぁ・・・ならこれくらいの人数かな。と準備を進めていたので・・・なんだか、来ない人の事を考えて準備をしていたのが、とても馬鹿みたい・・・と言うのが、本音です。

来てくださる方のために、準備を進めたいと思います。

お礼日時:2007/12/06 14:57

今年4月に結婚式をしました。


質問者様のお気持ち、よくわかります。

「二次会やるの?是非、呼んで!!」
って言ってた友人からの欠席連絡・・・結構、ありました。
細かく書き出したらキリが無いくらいです。
欠席の連絡が届くと凹んでしまいますよね。
私もそうだったのでよくわかります。

でも、来れない人の事を考えて落ち込んでいては、
せっかく来てくれる方々に失礼だって思って気持ちを切り替えました。
わざわざ来てくださる皆様に精一杯のおもてなしをしようって思ったら、
来れない人の事は気にならなくなりましたよ。

欠席の連絡をくれた友人の中には祝電を送ってくれたり、
結婚祝の品を贈ってくれた友人もいました。
自分達の結婚を心から祝ってくれる人がいるだけで幸せなんだって思いました。
中には社交辞令の人もいるかもしれないし、僻んでいる人もいるかもしれません。
でも、そんな事は気にしないのが一番です。
「おめでとう」って言われたら「ありがとう」って幸せオーラを出しまくっていいと思います。

お式まで、あと1ヶ月くらいでしょうか?
これからが一番忙しくなってくる時期だと思います。
ストレスはお肌にもよくないですよ。
お体に気をつけて、世界で一番幸せな花嫁さんになってくださいね!
素敵な結婚式を迎えられる事を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

気持ちを切り替えよう!とずーっと思っているんですが・・・なかなか上手く行かず。

直接声をかけたんですが、来る友人を通じて欠席の連絡が来ました。さらに、その友人伝いに「おめでとう」との言葉・・・
ひょっとして、その「おめでとう」は来てくれる友人が、気を利かせて言ってくれたんじゃ・・・と嫌な事まで考えてしまいます。

あと1ヶ月で、何とか気持ちの整理をつけたいと思います。

お礼日時:2007/12/06 14:46

貴方の結婚は周りの人の行動に左右されるほど貧弱なものですか?気にすることはありません。

出たい人だけに出てもらえればいいだけです。楽しさも膨らみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最初から2次会をする・・・なんて考えなければ良かったのかな・・・
披露宴も友人は呼ばず、親族のみで行えばこんな思いしなかったのにな・・・等考えてしまって・・・

来ていただける方のために、本当に楽しい物にしたいです。

お礼日時:2007/12/06 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!