dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に高校時代の友人Sちゃんが北海道で結婚式をするので、招待状をいただきました。会費制の結婚式です。その友人とは高校2・3年で同じクラスで仲良くなり、高校卒業後は年に2回程度会うくらい(私が大学進学で遠方だったため)、社会に出てからはほとんど音信不通の状態でした。
1年前、別の友人Mちゃんの結婚式(北海道)で再会したとき、結婚すると本人から聞きました。
Mちゃんの結婚式のときは、ちょうどお盆時期と言うこともあり、実家に里帰りを兼ねて出席しました。今回のSちゃんの結婚式も出席できればよかったのですが、遠方なので金銭的な負担も大きく、出席するとなると最低3日は仕事を休まなければならないので、欠席することにしました。
ちなみにわたしは北陸在住で、既婚です。
私の結婚のときは、ごく身内と親しい友人数名で式をしたので、Sちゃんには結婚後にハガキで報告しました。お祝い等はいただいていません。

前置きが長くなりましたが、お祝いか何かプレゼントを送ったほうが良いのでしょうか?私が結婚したときは、特に何もお祝いが無かったので正直迷っています。せっかくおめでたいので、何かしてあげたい気もするのですが・・・逆に相手に気を遣わせそうで・・・。もし送るならば、いくらくらいが無難でしょうか?

A 回答 (3件)

特に何も頂いていないのでしたら、


電報くらいでも 良い気がします。

お花のついた電報や、ぬいぐるみの電報など
いろいろありますから、それくらいでもいいとは思います。

もしも お祝いをなさるなら、
出席される方の 1/3から1/2ていどが 妥当です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電報を打とうと思います。迷っていたので、質問してみてよかったです!

大変恐れ入りますが、ここにまとめてお礼をさせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 18:24

「別の友人Mちゃんの結婚式(北海道)で再会したとき」


と、ありますので、もうご存知かとは思いますが、北海道の結婚式って、招待された濃い親族でもお祝儀は一万円と、聞いたことがあります。
(たぶん、会費制が一般的で・・ということでの数字なのではないかと思いますが)
「別の友人Mちゃんの結婚式(北海道)」のときがどうだったか分らないのですが、このサイトで、2~3年前に知ってびっくりしたことです。
そういうこともふまえて、NO1の方の回答の「出席される方の 1/3から1/2ていどが 妥当です」も理解した方がいいかもしれないと思い、書いてみました。
私もNO1やNO2の方と同じ意見なのですが、ふつう欠席なら、一万円と思いがちなので、ご参考までに。
    • good
    • 0

北海道在住の者です。



ご自分が結婚した時に何も頂いていないのでしたら、何もしなくて良いと思います。
ただ、招待状を頂いているのならば、出席できない事を事前に謝っておき祝電ぐらい、うってあげると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!