dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスバスターのコーポレートエディションを使用しているものです。

このパソコンを会社のネットワークの外でネットにつなぐ(自宅など)と危険と言われたのですが、、、

外でつなぐとアップデートができないだけでしょうか?それとも外だと全くウイルス対策機能が失われてしまうのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (5件)

ナンバー2で回答した者です。


よくよく読んだら、質問の回答になってなかったので
補足です。

コープエディションでは、サーバ管理モードと
スタンドアローンモードがありますが、
どちらもウイルス対策機能はソフトを終了させない限り有効です。

なので、外でつないでもウイルス機能は使えますが、
通常はサーバ管理モードだと思うので、アップデートができないため
危険だと言うことでしょう。

ただ、スタンドアローンモードでもデメリットがあります。
私は実際スタンドアローンモードでの利用はしたことがないので
トレンドマイクロサポートからの受け売りになりますし、
最新バージョンの一つ前の8.0SP1での話なので、
現状の最新バージョンでは変わっているかもしれませんが、
個人が使うPCのアップデート状況がサーバ上で分からないのと、
もし個人PCがウイルスを駆除したときでも、そういった情報が
管理サーバ上で見られないと言うことです。

管理者にとって、各クライアントPCが
正常にアップデートできているかどうかは確認したい部分ですし、
駆除したという履歴も、どこからウイルスが入ってきたかの
特定につながるので、知りたい情報です。

スタンドアローンモードではこのように一元管理ができないため
会社全体のセキュリティレベルが下がる恐れがあります。

最後に、数年前までは、コープエディションのアップデートは
日に一度程度。
最新状態にしてPCを持ち出しても、OSのアップデーツがしっかりしていれば
数日は安心でした。

しかし、最近の新種ウイルスの数は多いので、
1時間や数分単位でウイルス情報が更新されます。

そういったことを考えると、アップデートできない環境というのが
安心とはいえない時代になってきています。

では。
    • good
    • 0

コーポレートエディションは会社向けに作られているため、家庭用のと比べて最初からインターネットセキュリティ機能(ファイアウォール機能、フィッシング対策など)がありません。

いや必要ないからです。
会社パソコンを家庭でインターネットするのは危険だということだと思います。
そういった意味から、会社パソコンを家庭でインターネットすることは、管理者から見るとあまり好ましくないです。

また、ウィルス定義ファイルのアップデートは家庭用に持ち込むと、手動で更新することになるので、かなり面倒ですよ。
中には更新をしないまま使っていて、ウィルス感染してしまったケースは実際あります。
もし、家庭でのウィルス感染が会社に発覚された場合は、いろいろと面倒なことになるので、管理部署に無断で家庭にパソコンを持ち帰らない方がよいです。
管理部署が感染ルートを調査する目的でパソコンの中身をチェックする場合がありますから。
    • good
    • 0

コーポレートエディションでは、普段会社のLANに接続して使用されている設定状態のまま、社外でネットワーク接続しますと、パターンファイルの更新がされませんから、そういった意味で危険だと言われたのでしょうね。



回避策はあります。

コーポレートエディションは、サーバー側でクライアントの動作設定を行う必要がありますから、会社のウイルスバスターコーポレートサーバーの管理者の方に、あなたのPCのクライアント設定を以下の様に変更してもらって下さい。
・スタンドアロンモードを有効にする
・トレンドマイクロのサイトからのパターンファイルダウンロードを許可する

これで大丈夫と思います。
    • good
    • 0

コーポレートエディションと言っても、


いろいろあります。

種類は一つですが、設定が違います。
設定によっては自宅でもアップデート可能ですが、
この場合のデメリットもあります。

コーポレートエディションの契約内容によって
オプションも違います。

そのパソコン内に保存されているファイルの中身が
すべてに関して外部に出てもよいのであれば、
まだ最悪ウイルスを社内に持ち込む程度で済みます。

これもこの程度と書きましたが、普通は問題ごとですね。

外部に流出してはまずいようなファイルが保存してあれば、
もっと危険なことは察しがつくのではないでしょうか?

基本、会社にセキュリティ規程があると思うので
それに従う方が身のためです。
    • good
    • 0

誰に言われましたか?


会社の管理者でしょうか?
それであれば、その方に聞いた方が確実なのでは?

そちらの会社でコーポレートエディションのどの機能をどういう設定で使用しているのか分かりませんので、明確な理由は分かりません。

たとえば、FW機能が入っていないからとか、メールチェックは会社のメールサーバーでまとめてやっているため、クライアント側ではその機能を停止しているとか。

会社内であれば、ほかの機器でさまざまな対策をしていることもありますので、それを前提に設定されたPCを家庭の何もないところに直接接続するのには適さない可能性はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!