dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
スキャン時のdpi、印刷時の設定など・・どうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

#3の補足として回答させていただきます。



印刷時の設定・・・
プリンタは紙の種類、サイズとモード(はやい、きれいや写真とかです)を設定するだけです。

ソフトによって印刷位置は違うようですが、お絵かきソフトであればスキャナーで読み込んだ解像度(画像フォーマットはTiff,BmpやJpegでも記録されていますし、画像解像度はフリーソフトVixでも見れます)をみて、その画像の実サイズで読み込んでくれます。
#3で書いたソフトとPaint Shop Proを持っていますが、Paint Shopは指定のサイズより画像が大きい場合は余白の指定は0にはできなくてプリンタの最小マージになってしまいます。The Graphicsは最小マージは0に出来ます。
余白の設定が設定後、印刷をしてもプリンタが指定してる最小マージ外にある情報(画像)は印刷されません。ただし、下のマージ外は次ページに印刷されます(2年前にしたのが最後だったので記憶はあやふやですが)。
    • good
    • 1

キヤノン製スキャナーにはコピーモードがあり等倍に設定すれば等倍になります



一旦保存した物を等倍にしようとすると、画像処理ソフトを使って印刷サイズを指定しなければなりません。
元のサイズを測って印刷サイズを指定します。
印刷したい物より少し大きめの用紙に設定して、余白の量でサイズを合わせる方法。

もう一つの方法はワープロソフトに貼り付けると、寸法もミリ単位で合わせられます。

どちらにしても物差しで 実測 です。
    • good
    • 0

以前は700~1000Dpiでスキャンしていたのですが、今は300Dpiでしています。

メーカやテクニックを紹介しているホームページによって数字はばらばらですが、印刷に適しているスキャナーの解像度は250~360Dpiの間を書かれているようです。
逆に600Dpi以上は画質的には変わり映えはほとんどなくてファイルのサイズが大きくなり画像の補正などするときはしにくいだけで、印刷データも大きくなって印刷も遅くなるのでたいていは必要ないようです。
印刷ですが、売られているお絵かきソフトを使ってするのがカンタンだと思います。ほとんどのソフトは解像度や印刷時のサイズも指定できますし、印刷するときに等倍(または100%の表記もあるかも)を指定して印刷するだけです(今はほとんど使わないけれど、たまに画像を印刷するときにThe Graphics [ペイント] でサイズや解像度など変更するのに使います)。
    • good
    • 0

基本的に,スキャンしたままで印刷すれば等倍(原寸大)で印刷されますよ。

    • good
    • 0

過去に同じような質問が沢山あります。



スキャン 等倍 印刷

等をキーワードにして、同じカテゴリーで検索して見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!