
Win XP(SP3)上である技術計算ソフトを使用しているのですが、
CPUほぼ同じクロック数にてタスクマネージャ、パフォーマンスの
CPU使用率が、
core2の時(コア2個使用):100%
core2QUADの時(コア4個使用):約50%
core2QUAD×2の時(コア8個使用):約20%
と、
全てのコアを使用していることは確認できるものの、
ソフトが使用するマシンパワーにリミットが掛かっているようなのです。
ソフトメーカーのサポートとは受けられず、また、ソフト内で
使用率の設定項目は見当たりません。
なんとかOS側で少しでも使用率を上げたいと思っています。
OS側で使用率上げる方法ご存じの方、教えてください。
No.4
- 回答日時:
マルチスレッド対応のプログラムを書いている者です。
>core2の時(コア2個使用):100%
>core2QUADの時(コア4個使用):約50%
>core2QUAD×2の時(コア8個使用):約20%
状況からしてそのプログラムは2つのスレッドしか使わないようにプログラミングされている結果だと思います。設定画面などで、利用するスレッド数を変更できたりできないでしょうか?そういった画面がない場合はどうしようもないです。
この回答への補足
使用スレッド数の変更設定はあるのですが、
2個→4個に変更しても
CPU使用率が100%→約50%
タスクマネージャーで使用コア数が増えていることは
確認できるもの、スレッド数を変更してもデータの処理時間が
変わりません。
No.2
- 回答日時:
プロセス優先度を変更すればいいです。
ただし、マルチコアに対して有効かどうかはやってみないと不明。
もしマルチコアタイププログラムであれば、
プロセス優先度をあげることでCPU時間を大幅に取得できるので可能
なのではと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se361715 …
回答ありがとうございます。
プロセス優先度を変更しても目に見える効果はありませんでした。
やはりソフトが2コアを想定した作りになっているのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
- ノートパソコン パソコンの購入、海外メーカーは? 3 2022/12/14 18:44
- BTOパソコン Apple 社の iPhone 14 で使用される A15 Bionic / A16 Bionic 1 2022/09/28 16:42
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- ノートパソコン バッテリー保護を目的としたノートパソコンの過充電対策について 4 2022/08/08 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
ディスクアクセスしているアプ...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
ウィンドウのスクロールでCPU負...
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
タスクマネージャでCPU使用率が...
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
パラメーターが間違っています...
-
rbmonitor.exeがタスクマネージ...
-
メッセージキューのスレッド間...
-
I/Oとは?
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
メモリが"written"になることは...
-
起動時に毎回 Press The ESC Key
-
プロファイルエラーについて
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
古いIBMパソコンのBIOS設定の起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
パラメーターが間違っています...
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
メッセージキューのスレッド間...
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
「構成システムを初期化できま...
-
I/Oとは?
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
プロセスのスリム化を図りたい
-
自分自身のプロセスID
-
プロセス「tmproxy.exe」「iexp...
-
仕事で使うパソコンが遅い!!...
-
CPU使用率高い-該当プロセスなし
-
CPU使用率が100%になっ...
-
HDDへアクセスしているプロセス...
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
msmsgs.exe
-
ディスクアクセスしているアプ...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
おすすめ情報