

現在、34歳(男性)で現在、介護の仕事をしています。みなさんご存じの通り介護の仕事は結構ハードで定年までできるかなあって最近疑問を感じるようになりました・・・そこで少しずつですが、転職に有利になるかなあっていう介護系以外の資格をとってきました・・
(今までとってきた資格)
大型自動車免許
フォークリフト
です。これからもちょっとずつでも、介護の仕事を続けながら資格をとっていきたいと考えています。
その次に目指すのが玉掛けの資格です。港での仕事や建設、工場などいろんなところで使えそうなのですが、実際のところお金になる使える資格なんでしょうか?玉掛けを修了したら今度は小型クレーンの免許も取ろうと考えてます。
ご存じの方は是非教えてください
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
資格で転職が有利になる事はありません、どんな資格でもです
経験あっての資格です
行政書士だろうが大型二種だろうが同じです
今の御時世で資格だけで優遇される事はありません
玉賭けの合格率は97%です普通に講習受ければ誰でも取得出来ます
しかし、誰でも取得出来る資格でも
現場で働くからには取得しないといけません
製造業等では頻繁に使う作業の中にこの資格がないと作業出来ない事があるからです
介護系の職に見切りをつけて転職希望で資格所得って話ですよね
たぶん考え方は間違ってはないと思います
将来が不安で手に職と言われる製造業に興味があるって所だと思います
しかし、考え方が漠然とし過ぎです
製造業と言っても大企業のライン作業員と中小企業の現場第一線では
やってる事も知識も技術も全然違います
どの当りが違うかは割合しますが
製造業って括りの中にかなりの違いがある事はご理解下さい
質問者様的なアドバイスですが
現在取得してる資格と目指す資格ですと(大型、フォーク、玉賭、クレーン)
大型自動車のドライバーって事になります
しかも鉄筋系かな?
どこかの中堅運送会社に就職してダンプから初めて数年でトレーラーに乗り換え
最終的にはポールトレーラのドライバーって感じでしょうか・・・
ちょと妄想入ってますがそんな感じかもしれません
もし製造業での物作りを視野に入れてるのでしたら
方向性が違いますね、すいません
質問文だけではドライバーになりたいか製造現場の作業員になりたいかも解りません
もう少し方向性を決めた方がいいです
転職で有利になる条件は、経験と人柄、年齢だけです
資格試験はおまけの様な物です
ハッキリ言って未経験で34歳ですとギリギリです
それを踏まえてのアドバイスですが
転職される希望の業種をよく研究する
転職したい企業まで絞り込むのが理想です
あとは自分の人柄を信じて現在の職に在職しつつ数をこなすでしょうか?
う~ん、今求人を出してる企業はブラック企業の気もしますし判断は難しいですが
リサーチでなんとかして下さいとしか言えません
まとめますが、今現在の質問者様は何をしたいか迷走してます
製造業?ドライバ?建築現場?
まず、方向を見定めて下さい
で、資格はおまけって程度で
転職は経験と人柄です
質問者の場合経験がないので人柄のみの勝負ですが、転職成功すれば
資格なんて会社から取ってくれって事なります
よくよく吟味して進路を考えて下さい
No.5
- 回答日時:
資格があれば有利ですが、金になると考えない方がいいですよ。
僕は玉掛技能講習や小型移動式クレーン運転講習などを所持しています
が、持っているだけでは写真付きの紙切れにすぎません。実際に使えな
いと意味がありません。
先だって山口県下関市の海上自衛隊で、オーバーランしたYS-11を
稲田から引き揚げる作業が行われました。ここでも玉掛作業を行ってい
ましたが、吊り具(ワイヤーなど)の太さを間違うと二次災害が起きて
しまいます。船からの荷揚げ作業でクレーンを使用しますが、玉掛資格
があるからと現場に言って「この荷を吊れるように玉掛をしなさい」と
指示があった時に、質問者さんが直ぐに対応が出来る自信があるでしょ
うか。やはり経験がないとオドオドしてしまうのではないでしょうか。
大型自動車免許を所有されていますが、直ぐに乗って東京まで行ってと
言われて直ぐに対応が出来ますか。
運送会社で金になるのは長距離ドライバーですが、実際のところハード
ですよ。僕は日帰りの中距離でしたが、金にはなっても体が付いて行か
ずにリタイヤしました。
運送屋なら大型1種、フォークリフト、玉掛、小型移動式クレーンの4
セットあれば確実です。おまけでけん引1種があればなお確実です。
ただ先ほども書いたように、経験がないと雇用さえして貰えません。
免許や講習終了証は持っているだけなら紙切れ同然で、経験と実績が付いて初めて金になります。

No.4
- 回答日時:
資格がないと公共工事などでは作業をさせてもらえませんが、
資格があっても経験や能力がないと仕事になりません。
資格を持っているだけの素人さんには触られませんから。
介護の仕事をしているなら、実務経験はないでしょうから、
資格マニアがいろんな分野の勉強をするというレベルでは
面白いかもしれませんが、それで転職が有利になるわけではないので、
質問者さんのような考え方であればお勧めしません。
30代でガテン系に転職だとたぶん身体がもたないでしょう。
ちなみに、玉掛け・移動式クレーンはもっていて
そういうところで仕事をしています。

No.2
- 回答日時:
玉掛・クレーン・フォークリフトの3点セットは、工場や物流で必要不可欠なものですので取得しておいても損はないです。
ですが、これらの資格は持っているだけではお金になりません。
(そういう類の免許資格ではありません)
実務経験が一番重要な分野ですので、持っているだけでは車のペパードライバーと同じで意味がないのです。
特にこの3点セットは「経験者で免許資格を持っている」ことが一番有利であり、持っていないけど経験者、持っているけど未経験という順に有利さは下がってしまいます。
34歳未経験で資格が多いだけでは、転職に有利とは私には思えません。
工場系での仕事は実務経験が一番重要であり、資格や免許は働きながらでも取得可能ですので、持っていないことは不利ではないのが実情です。
未経験者として飛び込むには残り時間が限られている事を認識し、今後の免許取得や仕事の方向性をはっきりさせる方が良いのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
大手建設現場では、有資格者のみ該当作業を許可されていて、資格が無いと作業出来ません。
質問者さんは何の職種に就くのか解りませんけれど、
今ある資格で職種を決めるのではなく、職種を決めてから資格を取得かされた方が最善かと思います。
ちなみに建設現場では、玉掛けは鳶と呼ばれる職種で活用される事が多いです。
現場で鳶さんの仕事を拝見していると…。
玉掛けはホントたまにしかしません。
ほとんど重たい荷物の搬入・高所作業ではないでしょうか。
建設現場では、決められた時間のみ休憩する、絵に書いたような決まり事びっしりの所です。
ムダ口しようなら、現場監督が怒鳴り散らす完全なるたて社会。軍隊と言っても過言ではありません。
それだけ事故が頻繁に起きてます。新聞に載らないだけです。
又、誰でも出来るので辞める人も多いです。
荷物を運ぶトラック・ドライバーも玉掛けの資格が必要だと僕は思うんですが、実際は資格は持ってないと思います。
ロープ掛けさえ出来れば、資格は関係なく荷物は運べるみたいですね。
転職に有利な資格。しかし、人の出入りが激しい厳しい職種もありますので、
次回から職種を絞り込んで質問された方が、より現実的な回答が得られるのではないでしょうか?
40代、設備業者。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 46歳未経験、これから再就職 6 2023/06/29 21:06
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 手取り30万円とれる仕事 5 2023/08/11 13:41
- 農林水産業・鉱業 林業の仕事と資格(車両系木材伐出機械等の運転業務に係る特別教育)について 1 2022/05/27 00:36
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 宅地建物取引主任者(宅建) 現在介護系で仕事をしています。職業訓練校にて宅建の資格をとりたいんですけど、なんで介護の資格を取らな 3 2022/05/27 11:40
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
- その他(職業・資格) フォークリフト、クレーン、玉掛けの資格を持っているとどのような仕事に転職できますか? 2 2023/08/19 20:46
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 実務者研修を取るタイミングについて 1 2023/02/23 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職という焦りから妥協してで...
-
無職という焦りから内定先を妥...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
面接官には言葉に含んでいる事...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
転職活動中25歳の高卒無資格で...
-
前職の同僚の方が少し気がかり...
-
トヨタ期間工の広告がよく動画...
-
どうしても受かりたいです
-
葬儀屋っの仕事ってどうてか?
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
新しい仕事への挑戦
-
30歳からの新しい職業
-
質問するにあたり、以下に記載...
-
転職をされた方は、何で応募し...
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
職場環境の良さをアピールする...
-
30歳からの未経験転職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職の際の学歴についてです。 ...
-
もう元の職場に戻るのが辛いの...
-
キャリアアップやスキルアップ...
-
休職→転職の転職面接の始めるタ...
-
ドアトゥドア通勤100分の毎日1...
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
転職後の給料について
-
精神科の先生に転職の質問をし...
-
失業して完全無収入になった時...
-
専門職フリーランスで安定的に...
-
公務員に転職するも短期で退職...
-
転職して一週間心折れそうです...
-
転職するか迷っています。
-
交通誘導警備員の仕事 をしたら...
-
二択
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
会社を退職してから仕事を探し...
-
収入を増やしたくて転職考えて...
-
20代後半で全く未経験の仕事に...
-
31歳からの転職
おすすめ情報