No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ひとつは、塩酸が持つ塩化物イオンに反応しないように、不動態が銅の表面にできるためです。
できません。
不動態ができるのは硝酸と鉄、アルミニウムなど、「酸化力のある」酸と特定の金属間に限られます。
塩酸には全く酸化力はないので不動態はできません。
No.3
- 回答日時:
強酸と呼ばれるものには、酸(水素イオン)の部分が反応するものと、マイナスイオンの部分が反応するものがあります。
塩酸に銅が溶けない理由は2つあります。
ひとつは、塩酸が持つ水素イオンに、銅が反応しない(溶けない)こと。
ひとつは、塩酸が持つ塩化物イオンに反応しないように、不動態が銅の表面にできるためです。
イオン化傾向だけで答えを導こうとすると、硝酸や硫酸を考えるときに戸惑うことになります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
k-f-l-fさん、分かってるではないですか!もうそれが答えです。
「水素のイオン化傾向が銅のイオンか傾向よりも大きいから」です。
別のことばで言えば水素の酸化還元電位が銅の酸化還元電位よりも低いからです。
水素よりもイオン化傾向の大きな金属単体は原則、塩酸等酸性溶液に溶けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 ボルタ電池で、銅板が溶けださないのは何故ですか? 亜鉛の方がイオン化傾向が大きいから、 という理由だ 1 2022/05/05 09:40
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:12
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
五円玉が十円玉みたいな色に…
-
教えてください。 タンクの材質...
-
写真の、UMA味覚糖のグミサプリ...
-
ダニエル電池では、何故に負極...
-
食塩水を電解質溶液とする化学...
-
塩化鉄について(エッチング)
-
銅害について
-
化学 この問題は間違っているの...
-
青銅鋳物の白い析出物
-
炎色反応でこの物質の炎色は何...
-
銅や、鉄に硫酸をかけると
-
ダニエル電池で、なぜ亜鉛は、...
-
化学です。 硫酸銅水溶液の電気...
-
塩酸に銅が溶けない訳は何ですか?
-
化学の解説でわからないことが...
-
ボルタ電池ではなぜ電子はあえ...
-
硬貨に発生した錆の落とし方
-
Zn 20μmolとあるとき、何mgの亜...
-
硬貨につく青いカビ?
-
イオン化傾向について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報