
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご質問とはあまり関係のない話かもしれませんが、
ANo.3さんのご回答をご覧になって、過剰反応する方が居られるのではないかと、心配なので捕捉致します。
>ちなみに、トタンは亜鉛メッキ(有毒)
確かに、トタンで造られた容器に、酸性の飲料を入れて、表面の亜鉛を溶かして飲むと、亜鉛中毒になることもあります。
ですが、亜鉛の毒性はあまり高くは無い上、酸性でなければ溶け出す量もたかが知れているため、古くなったトタンの広い面積を故意に舐め続けたりするのでもない限り、気にする必要はない程度のものです。
参考URL:http://www.jlzda.gr.jp/mekki/me_f/f01.htm

No.3
- 回答日時:
製作方法だと思います。
鋼板は、大量生産だとローラーで引き伸ばします。
また、小物は、メッキにかけます。
別名「どぶ漬け」です。
板も寝せれば効率良く出来ますね。^^
憶測になりますが、
大量生産で亜鉛フィルムを貼り付てミクロンレベルに薄く引き伸ばす方法と、サイズに切り出した鋼板をどぶ漬け(後付け)の差ではないでしょうか?
ちなみに、トタンは亜鉛メッキ(有毒)
ブリキはスズメッキ(缶詰め用)
だと思った。^^;
スーパー自信無し。^^;
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
単純に呼称の違いのみのようですよ?
所謂、「トタン板」のことのようです。
「亜鉛メッキ鋼板」の方が、何だか高級っぽいですね?(^^;
村江工業様
http://www.murae.co.jp/yougo/a.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- 運輸業・郵便業 第三倉庫に8時半と聞くと何を連想しますか? 3 2022/07/17 23:32
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
- 化学 ボルタ電池で、銅板が溶けださないのは何故ですか? 亜鉛の方がイオン化傾向が大きいから、 という理由だ 1 2022/05/05 09:40
- 筋トレ・加圧トレーニング ドラッグストアーで売ってる亜鉛と マイプロティンの亜鉛タブレットはどっちの方がいいでしょうか。 宜し 1 2023/04/23 23:35
- その他(健康・美容・ファッション) 【髪に良い栄養系サプリメント】 私生活でどうしても栄養が偏ってしまうので 髪の毛に良いサプリメントの 1 2022/10/04 14:30
- 薄毛・抜け毛 【髪に良い栄養系サプリメント】 私生活でどうしても栄養が偏ってしまうので 髪の毛に良いサプリメントの 1 2022/10/04 08:56
- 建設業・製造業 ガルバリウム鋼板について 1 2022/08/12 18:52
- 不妊 亜鉛でED改善になる? 3 2022/07/09 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報