- 2017/04/12 15:31
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
銅を含んだ(白銅&洋銅)硬貨に付く錆びは「緑青(ろくしょう)」と思います。
殆んどの一般家庭にある身近なものなら、豚カツなどに掛ける「ソース」をボロ布やキッチンペーパーに垂らしてください。
そこに、硬貨をのせて擦れば、ソースに含まれる酸の働きとソース原料の微粒子が研磨剤の働きをしてピカピカになります。
勿論、他の回答者様がアドバイスしてる、便器洗剤(サンポール=塩酸)やクレンザー及び歯みがき粉(研磨剤)でも綺麗になりますが、ソースは酸+研磨剤の威力です。
No.1
- 回答日時:
物理的に落とすのなら、研磨剤がバッチリ入った歯磨き粉と歯ブラシですね。
科学的にということなら、酢かトイレ用洗剤あたりでしょうか。
コーラできれいになるという説もありますが、表面の汚れが取れているだけなのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お金に付いた緑青を取るには
化学
-
汚れた硬貨を交換したいのですが…
その他(家事・生活情報)
-
古い硬貨の汚れをとる方法を教えてください。
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
4
硬貨につく青いカビ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
硬貨についた錆びを落としたい
その他(家事・生活情報)
-
6
1円玉の汚れを取りたい
その他(家事・生活情報)
-
7
古い100円硬貨の磨き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
汚れた一円玉を綺麗にする方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
小銭の洗浄方法
その他(家計・生活費)
-
10
汚れた硬貨の引き取りについて
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
古い硬貨の手入れについて、教えて下さい。
その他(家事・生活情報)
-
12
劣化した硬貨の処分先
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
古銭・硬貨のクリーニング
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
14
五円玉が十円玉みたいな色に…
化学
-
15
硬貨のサビ取り
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
ケチャップやソースで10円玉がピカピカになる理由を教えて下さい。
その他(自然科学)
-
17
カビの生えた現金(硬貨)はどうすれば
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
一円玉を きれいにするには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
銀行員の対応について
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
硬貨を磨くと犯罪ですか?
その他(法律)
関連するQ&A
- 1 ステンレスに付いた付着物を取る方法
- 2 銀のネックレスチェーンの錆落とし
- 3 アルミ蒸着したものに青い錆またはカビのようなものが付着したのですが原因はなんですか?
- 4 黒錆の発生原因
- 5 【塗料屋さんに質問です】ペンキで錆びている箇所の錆を削り落とさずに塗って錆が広がらない塗料ってないの
- 6 電気亜鉛メッキクロメートの錆発生率について
- 7 鉄を塩酸で洗った後に発生する錆について
- 8 化学 アルミニウム、亜鉛、銅の混合物がある。この混合物10gに希塩酸を十分に加えたところ、水素が発生
- 9 鉄の錆についての質問です。 アルミニウム成分を含んだ水は、鉄の錆を促進させることは、あるのでしょうか
- 10 保存液として「食品用アルコール製剤」を用いた甲殻類の液浸標本に多数の付着物が出現してしまいます。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『11円電池』の仕組み
-
5
硬貨につく青いカビ?
-
6
銅が錆びる条件
-
7
塩化スズ水溶液で金属析出?
-
8
真鍮と銅の違い
-
9
電気亜鉛めっきと溶融亜鉛メッ...
-
10
TEMグリッドの表裏について
-
11
Zn 20μmolとあるとき、何mgの亜...
-
12
「亜鉛合金、PVC」と書いてある...
-
13
熱伝導率
-
14
やかんの中が緑色になる
-
15
金色の100円硬貨について
-
16
銅は焼入で硬度を持たせること...
-
17
灯油が亜鉛を溶かすなどという...
-
18
銅害について
-
19
錫メッキ製品の腐食について
-
20
黄銅(真鍮)メッキを作る際の亜...
おすすめ情報