
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>訓練は3か月(90日かな?)です。
残日数は25日くらいです。だから、訓練開始から25日経過時点で私の90日の給付期間は全て
消化しきって、残りの訓練期間である65日分は延長期間として特別
に給付が受けられるという話なのですね!
よって、私のケースだと訓練終了と同時に給付は打ち切りということですね。
その通りです。
>ところで、2番目、3番目の方のお答えから察するに、最初の方の回答は間違いと言う事でしょうか!?「卒業日=最終の受給日」ということですよね?
そういう質問はこのサイトではご法度です。
禁止事項のガイドラインにも
「■指摘回答
他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。」
とあります。
他の回答者の間違いを指摘することは質問の中であろうと回答の中であろうと禁じられています、また回答者側も困ると思いますが。
おそらく指摘が無く『「卒業日=最終の受給日」ということですよね?』だけならセーフかと。
この回答への補足
わざわざ2度もお応えいただきありがとうございました!!
大変よく分かりました。
あと、「指摘」の件ですがそのような決まりがあったんですね。。。
滅多に利用しないので知りませんでした。失礼しました。
しかし、このような規則は本来は質問者や回答者の判断に委ねられるべ
きものだと思うのですが。秩序を保つためとは言え、過度の干渉を入れ
ることでこの掲示板の有用性が著しく損なわれているような気がして
なりません。。。
No.3
- 回答日時:
残日数の30日弱は訓練期間にもカウントされて、訓練延長給付となり卒業まで手当てが出ます。
例えば本来の受給日数分が訓練途中に終わっても延長になりますから、卒業後に繰り越されるのではなく、訓練日初日より残日数+延長で卒業までです。職業訓練校に入校することで、当初の受給期間を使い果たした翌日~卒業まで延長給付となる大変おいしい制度です。ただし決定権が職安にあって質問者様が受講指示というものに該当しないと、もらいながら通えませんので、管轄職安行かれたとき確認してみましょう。
ありがとうございます。
担当の方から「受講指示」なるものを受けられるというお話は伺っております!
ところで、2番目、3番目の方のお答えから察するに、最初の方の回答は間違いと言う事でしょうか!?「卒業日=最終の受給日」ということですよね?
つまり『訓練が開始してもそのまま従来の90日の給付期間を優先的に消化して、訓練期間(3か月)中に従来の給付期間が経過した後は、延長期間として給付が受けられる』ということですよね?あ、3件もお答えを頂戴したのに飲み込みが悪くてすみません。。。
No.2
- 回答日時:
繰越と言う制度はありません。
あくまでも職業訓練は所定の給付日数を使って訓練を受けるということで、職業訓練中は給付日数が増えるということではありません。
ただ所定の給付日数が始まる前に入校したり、所定の給付日数が終わっても訓練が終了していなければ訓練の終了日まで延長されるというだけです。
>仮に合格した場合、職業訓練の開始日の時点でまだ当初の90日の受給日数のうち30日弱の残日数があります。
これは職業訓練の終了後に繰越になりますか?
それとも職業訓練の開始とともに切り捨てになるのですか?
その場合は訓練の日数は何日間でしょう?
もし仮に29日間だとして残日数が30日とすると、訓練終了後に1日だけ給付日数が残ります。
もし仮に28日間だとして残日数が30日とすると、訓練終了後に2日だけ給付日数が残ります。
もし30日以上であれば訓練終了日で受給は終了します。
ありがとうございました。具体的で大変分かりやすい説明でした。
訓練は3か月(90日かな?)です。残日数は25日くらいです。
だから、訓練開始から25日経過時点で私の90日の給付期間は全て
消化しきって、残りの訓練期間である65日分は延長期間として特別
に給付が受けられるという話なのですね!
よって、私のケースだと訓練終了と同時に給付は打ち切りということですね。
まぁ、常識的に考えると、やはりそれが普通ですよね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- 雇用保険 失業保険と求職者支援訓練について 1 2022/12/26 17:49
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練について質問です。 職業訓練を受けたいと考えているのですが、 昨年の4月1日入社で3月27日 2 2023/03/28 13:13
- ハローワーク・職業安定所 パソコン操作やwebを学びたいので、ハローワークで職業訓練をしたいと言ったらまずは仕事を見つけないと 2 2022/12/17 17:52
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校 バイト どちらを優先させるべきか 4 2023/04/23 19:00
- 雇用保険 雇用保険受給者が求職者支援訓練を受けるとして、条件に当てはまらないので手当の10万円は貰えないのです 1 2023/07/27 18:07
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- ハローワーク・職業安定所 23歳 職業訓練校 無駄? 5 2023/04/23 09:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校に入りたいのです・・
-
職業訓練
-
転職前に、職業訓練を希望(経理)
-
退職後に学校へ通う時、失業保...
-
雇用保険の訓練延長給付について
-
職業訓練校に通いながら夜間専...
-
職業訓練校について
-
失業保険の期限と職業訓練校に...
-
ハローワークを通しての職業訓...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
兼業農家の失業保険について
-
失業保険の一時金について 65...
-
失業保険給付に関して
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
雇用保険の認定日の変更について
-
失業保険の失業認定申告書に虚...
-
失業申請を取り消したあとに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報