dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前から会社で使い始めたノートパソコンをシャットダウンする際
殆ど必ずこの警告が出てしまいます。
この文のあと、
「ウィンドウステーションがシャットダウン中であるため、
アプリケーションが初期化に失敗しました。」
「アプリケーションエラー
 0x58731531(?)の命令が0x00000014(?)のメモリを参照しました。
メモリが read になることはできませんでした」
と続きます。
一度たまたまシャットダウンする時、デスクトップ画面が白黒に
変わってから1分くらい放置した後シャットダウンしたら
この警告は出なかったのですが、なかなか1分放置するのが
難しく、毎日のようにこの警告が出てしまいます。

これはどういう意味で、どうすれば警告が出なくなるのでしょうか。
ゆっくりシャットダウンするしかないのでしょうか。

A 回答 (2件)

エラーは終了作業しても出来なかったよって意味です


ゆっくりやれば回避出来るかもしれませんね。
色々なアプリケーションが引き起こしますが、Adobe Reader7が代表格?みたいです。
もしそれならエラー先頭にAcroRd32.exe が表示されます。
↑ならこちらを
http://www.salutesound.com/~oss_adobeerror.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨晩シャットダウンする際別の警告が出たのですが、その警告が
たまたまインストールされてしまっていたヤフーメッセンジャーからでした。
もしやと思ってヤフーメッセンジャーをアンインストールした所、質問の警告が出なくなりました。原因はこれだったようです。

お礼日時:2009/10/16 00:36

>デスクトップ画面が白黒に


変わってから

これは具体的にどのような操作をしたのでしょうか?
確認したいので教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スタートボタンからシャットダウンを選択しクリックすると
カラーだったデスクトップ画面がしばらくして白黒に変化する、と
いう状態です。
プログラムを1つアンインストールしたら質問の現象が出なくなりました。正しかったかどうかわかりませんが、取りあえずほっとしました。

お礼日時:2009/10/16 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!