dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回ラバーを換えようと思っているのですがフォアのラバーが中々決まりません。
ラケットはファランクスIIでバックにラウンデルの中か厚を張るのですがそれとの相性なども考えていいラバーあるでしょうか?
メーカーは問いませんが現在中1でドライブ攻撃型に合ったラバーを教えて頂けると嬉しいです^^

A 回答 (3件)

僕の先輩が言うには、片面と片面の弾みを極端に変えるか、弾み方を同じにすると人にも寄りますが、タイミングを崩せやすいです。


極端に変えるのなら、キョウヒョウシリーズ
同じにするなら、レナノスあたりがいいと思います。
適当ですいません。
    • good
    • 0

前は柔らかめの高弾性高摩擦ラバーを両面に貼っていたのですね。


それならラウンデルをフォアに貼って、バックはスレイバーELなどの方がいいかもしれません。
まあ僕はペンなので参考程度にしておいてください。

さて、ドライブ型といっても回転を重視する人やスピードを重視する人がいるので好みに合うかはわかりませんが、
スピードはそこまでなくていいから回転をしっかりかけたいという事なら、攻撃用の粘着系ラバーもいいでしょう。
ただし中国ラバーなどの中国ラバーはバックに貼るのはお勧めしませんし、フォアでも今の段階では避けた方がいいと思います。
バタフライのタキファイアDRIVEなどがいいのではないでしょうか。
あまり粘着は強くないですが、ドライブは打ちやすいと思います。
あと僕的にはTSPのT-REXは使いやすかったです。

ただバックにラウンデルの場合、粘着ラバーをフォアに貼ると弾みに差がありすぎるかもしれません。やはりその場合はラウンデルはフォアに貼ることをお勧めします。

まだ本格的な用具で二ヶ月しかやっていないならフォア面も高弾性高摩擦でもう少しやってみた方がいいかもしれません。
もっと威力が欲しいならスレイバーELなどもう少し固めのラバーにするだけでそれなりに変わってくると思いますし、
高弾性高摩擦でも威力のあるラバーはいろいろあると思います。
JUICのナノキャノンもお勧めです。
スピードも出せるし、回転もしっかりかけられます。
    • good
    • 0

まず今使ってるラバーを教えてほしいです。


たとえば今粘着系を使っている人がいきなりテンション系を使うのはオススメできません。
全く質の違うラバーに変えるとフォームが乱れるなどといったことが考えられるからです。

あと中一ということですが、卓球歴が知りたいです。
もし中学から始めたならテンション系を使いこなすのは難しいかもしれません。
その場合は高弾性高摩擦ラバーのほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前はフォアにスレイバーFX バックにマークV30°を使っていました。
ラウンデルは初心者でも扱いやすいテンション系という事で選びました
ちなみに卓球歴は小学校の時にクラブ(学校ので4年から)で本格的なラバーを張ったのは8月からです

お礼日時:2009/10/14 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!