
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常は外気と断熱材との間の熱伝達率が与えられるのではないでしょうか?その場合には通過する熱流束が保存するとして
q=λ(T1-T)/t=α(T-T0) (T1は高温部温度、Tは低温部温度、T0は外気温度、λは熱伝導率、αは外気と断熱材との間の熱伝達率)
これよりTを消去して
T1-T0=(t/λ+1/α)*q ∴q=(T1-T0)/(t/λ+1/α)
第一式からT=T1-q*t/λ
で低温部温度、熱流束ともに求まります。
No.1
- 回答日時:
熱伝導率の単位であるW/m/KはW・m/m2/Kです。
つまり単位時間、単位面積あたりに伝わる熱量を温度勾配で割ったものです。従って温度勾配をかけてやれば単位時間、単位面積あたりに伝わる熱量と等しくなります。断熱材の表面温度をTとすると温度勾配は
(1400-T)/0.1=(1400-T)*10 (K/m)
なので、単位時間、単位面積あたりに伝わる熱量は
0.55*(1400-T)*10
となります。ただ熱量が与えられていないのでこれ以上解けません。
断熱材厚さ(tとします)を変数とする場合は上記の「*10」の部分を「/t」とすれば一般化できます。
この回答への補足
ありがとうござます。
高温部を1400℃で維持したいと思ってまして、それにどのくらい熱量が必要なのかわからないんです。(1400℃で単位時間あたりに流れ出す熱量がわからない)
熱量を計算する方法はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
電子レンジを使用していないの...
-
凝固点降下の冷却曲線において...
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
精液って蒸発するんですか?
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
凪について
-
人間の口の中は熱に強い?
-
お風呂のお湯が冷たくなる(水に...
-
パターン幅と許容電流に関して...
-
排ガス損失の計算式のなかの0.3...
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
太陽の温度は、どうやってわか...
-
温度単位(K)について教えてく...
-
空調機の設定温度と室温の関係
-
アラスカは暖流であるアラスカ...
-
真空中での水の気化熱
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
熱交換の基礎式を教えてください。
-
電子レンジを使用していないの...
-
精液って蒸発するんですか?
-
凪について
-
熱伝導の式
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
温度単位(K)について教えてく...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
部屋に水を入れたバケツを置い...
-
プールからの放熱量
-
K型熱電対の起電力からの温度換算
-
水の温度上昇の計算式
-
火災報知器の熱感知器にて【補...
おすすめ情報