dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生ゴミを肥料にしようとおもって、花壇やプランターに蒔きました。
そしたらすごくくさくなってしまいました。
重曹で消臭できるとのことなので蒔いてみましたが、それでカバーしきれません。

1.
どうしたらにおいがなくなり(抑えられ)ますか?

2.
カビとか生えたら、土や植えてあるものがダメになったりしますか?

A 回答 (5件)

1、腐っているので、臭いは収まりません。


腐敗菌によって腐らせるのではなく、発酵してくれる菌に発酵してもらわなければ
肥料として使えません。
その土自体が既に腐敗菌が優勢になって、微生物のバランスが崩れています。

一旦熱湯をかけて、土ごと乾燥させてください。
(乾燥は水分を取り除いてにおいを抜くためですが、
殺菌してあるのでそのまま次に行っても構いません。)
その後水をかけて、水抜き穴と空気穴を開けた黒いポリ袋に入れ、
春まで放置してください。
異臭がしなければ使えるようになっています。

植えてある植物は新しい土を入手して植え替えるしかありませんね。

2、カビが生えると言うことは、カビを発生させる菌が目に見えるほど
増えていると言うことなので、微生物のバランスは当然崩れており
植物の生育にも大きな影響を与えます。
経験上、カビが収まるまで成長が止まり、それまでに枯れるものもあれば、
生き延びて成長を再開するものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

が~ん。。。
大変な事しちゃいましたね。。。ああ

お礼日時:2009/10/14 23:51

生ゴミをそのまま畑に撒いてはいけません


腐敗菌(嫌気性バクテリア)が繁殖して根が呼吸不能になります
コンポスターなどで堆肥にしてから撒いてください
コンポスターを使わないときでも生ゴミと畑の土を5cm位の厚さで交互に積み重ねて半年くらいおけばいいです
生ゴミに市販の「ボカシ」を混ぜると早く堆肥になります
コンポスターでも土と重ねて入れる方がいいです
    • good
    • 0

出来れば堆肥をホームセンターで購入してください。



それをバケツの底に3cmほど敷き詰め、その上に生ゴミを捨て
さらにその上に堆肥を3cmほど生ゴミを覆い隠すように敷き詰めます。

こういうように生ゴミを処理すると、臭いに悩まされることはありません。

後は必要な時に堆肥と一緒にそのままプランターに蒔けます。
    • good
    • 0

いきなり撒いちゃだめです。


生ゴミは発酵させて初めて堆肥になります。
「コンポスター」などで検索すると、いろいろ情報が得られるでしょう。
発酵の不十分な堆肥は作物に害となりますので、ひとまず除けましょう。
    • good
    • 0

表面に撒き散らすのでなく、土中に埋めてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!