dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
「案内先」を英語でどのように訳した法が分かりやすいでしょうか?
「番号案内先」等です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

案内先・・番号案内先・・


うーん、わたしの非力な国語力では、何のことか、イマイチわかりませんでした。
2つ3つほど、例文をつけてもらえないでしょうか。

似たような感じのものですが、お役に立つかもしれませんので、
つけておきますね。

directory assistance
(電話番号案内)

The telephone number you have requested is XXX-XXX-XXXX.
(お問い合わせの電話番号は、XXX-XXX-XXXXです。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
Assistance は使えると思います。
他にも「代理店案内先」などがあります。
この場合は、[Representative assistance details]でもいいのかな。
ご確認おねがいします。

補足日時:2009/10/15 14:11
    • good
    • 0

生まれてこのかた50年以上日本に住んでいますが、「案内先」という日本語は聞いたこともありません。

それをお聞きになったNo.1さんへのあなたの返答も不完全で、まったく分かりません。

「訪問先」(ほうもんさき)という言葉があります。これは自分が訪問する相手のことです。「案内先」をこれから類推しようと思いましたが、まったく日本語での概念が湧きません。

「案内先」とは何ですか? 実際にどこで使われているのでしょうか? もし使われているならその場所、何かの文中で使われているなら前後の文章もあわせて書き込んでいただけますか?
    • good
    • 0

案内先が、案内所の意味であれば。

。。
1.Information Office
2.Information Desk
3.Information Center
等が使われています。

番号案内が、電話番号案内であれば。。。
1.Directory Assistance。。。。。。。。。。アメリカ
2.Directory Enquiry (Enquiries)。。。イギリス
等が使われています。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
纏めますと、案内先が-inforamtion desk で案内は assistance ですね。
了解しました。

お礼日時:2009/10/15 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!