
再投稿になります。
前回 下記URL
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5368911.html
スカパーの出力端子が2系統で2台のテレビと2台のHDDレコーダーへ計4系統に入力させるので出力が足りません。
添付写真のようなオス・メスケーブルに写真右の2分配器を接続するよりも、
AV4分配器
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
を使ったほうがよいですか?
これは常時に信号が4分配に伝わっていることになるのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>> スカパーの出力端子が2系統で2台のテレビと2台のHDDレコーダーへ計4系統に入力させるので出力が足りません。
//前の質問で書かれていない情報が出てきましたね。テレビが2台だという話は初見です。情報を後から小出しにされると、回答する前提が変わってきて、先の回答が無意味になることがあるので、必要な情報は1回で出し切ってもらえるとあり難いのですが。
というわけで、話の核心ですが、「けっきょく何がしたいのですか」? いや、チューナーの出力を分配したいというのは分かりますが、どんな機器に、どういう形で分配したいのかが見えてこないので、どういう接続方法が適していて、どういう機器を勧めれば良いのか分からない訳です。
変換プラグとかケーブルとかの類いは、プラグの形状や種類などを言葉で書いてもらえば、たいてい「ああ、これだろうな」と想像がつきますから、そういう画像はあまり必要でありません。
むしろ、「思い描いている接続図」を示してもらいたいところです。たとえば、以下のようなものです。以下の例だとチューナーに2出力あれば足りますが、2出力では足りないということなので、もっと複雑な接続関係を想定してのことだと思いますが、それがこれまでの質問文だけでは分からない訳です。

有難うございます。
系統図でいいますと、添付して頂いたものですと無理です、
スカパーチューナーから直で(TV1)、(TV2)に繋がっていないと、スカパーの操作(予約再生)等がモニターがないので出来なくなります、
よってスカパーチューナーから直で
HDD1、HDD2、TV1、TV2に繋げる必要があるので
スカパーチューナー出力は4出力必要になってきます。
No.6
- 回答日時:
>> スカパーチューナーから直でHDD1、HDD2、TV1、TV2に繋げる必要がある //
No.5の回答者が指摘されているように、ふつう、HDDレコーダーの映像出力をテレビに繋いでおけば問題ないように思うのですが?
それにも関わらず、あえて4分配にこだわる理由があるなら(あるのかどうか、これまでのやり取りの中では全く読み取れませんが)、分配機を使うか、さもなくばダメ元でケーブルで分配するか、です。
No.5
- 回答日時:
HDDレコーダーで録画した番組を見る際に合わせるテレビの外部入力の画面(テレビの種類により「L1」や「ビデオ1」など名称はいろいろ)で予約等は確認出来ます。
接続はスカパーチューナーの2出力をレコーダーにそれぞれ入力し、レコーダーの出力をテレビに入力してください。
テレビでスカパーを試聴や予約をする場合はテレビとレコーダーの電源を入れ、テレビのチャンネルを外部入力に切り替えて行います。
そうすればセレクターも分配器も必要有りません。
録画予約をするためだけにレコーダーの電源を入れるのが嫌というなら仕方有りませんが、録画の予約であればレコーダーの設定もしなければならないでしょうから電源を入れる事も止む無しという気はします。
有難うございます。
確かにそうですね・・・
HDDを経由してスカパーの予約設定画面をモニターに出すで事は足りますね・・・
有難うございます。
No.4
- 回答日時:
写真右は、本来分配用ではなく混合用で、ステレオ音声をモノラル音声に変換(混合)するアダプタです。
それを逆に使い、分配しようという発想がすごい・・・
但し、出力側から見たインピーダンスが低下するので、どんな悪影響があるかもわかりません。
反射が起きて、まともな映像は期待できないかも?
場合によってはチューナが壊れるのでは?
写真のアダプタ以外に、オス-メス変換コネクタも必要になるので相当な出費でしょう。
無駄な捨て金になると思います。
VSP4はセレクタと違い、常時4分配可能なスプリッタです。
(そのためAC100V電源が必要)
上の方法よりは確実に良質な映像・音声が得られます。
コスト的にも安上がりでしょうね。
有難うございます。
写真右は分配器ではないのですか?
ヤフオクで
・RCAオス/メスケーブル 1本500円
・右のアダプタ 1個 160円
で計3000円くらいです、
ですので、こちらのほうが安上がりなのですが、
でしたら、「VSP4」は「amazon」で5000円で売ってますので2000円の違いなら
「VSP4」選ぶほうが懸命でしょうか・・・
No.2
- 回答日時:
物は試しで、添付写真の右側分配器を映像に使ってみてください。
画面が暗くなって、実用に耐える画質にはなりません。
場合によっては、同期が取れず、画面が流れる事もありえます。
一方、URLに示されたものは、ちゃんとした映像、音声の4分配器の
ようですので、同期が取れなくなるなどの極端な劣化はないと思います。
劣化が無いわけではありませんが、きちんとしたメーカなので、素人が
簡単に気づくような劣化は無いと思います。
最後に、これは常時に信号が4分配出力されていると思います。
(電源スイッチが入っていれば)
また、他のメーカーの分配器を購入される場合でも、AC100Vを使う
ものを購入してください。
電池で駆動できるような代物は、まともな分配器ではありません。
有難うございます。
no.1でご回答させて頂きましたが
>物は試しで、添付写真の右側分配器を映像に使ってみてください。
画面が暗くなって、実用に耐える画質にはなりません。<
画質は悪くなかったです。
ただ金額的に3千円の差ですから、マスプロを使った方がよいかと思っています。
No.1
- 回答日時:
うーん…
画質劣化の防止に拘りがあるなら、下手な変換アダプタで分岐するくらいなら、ちゃんとした分岐回路が搭載されている分配機の方がよっぽど良いとは思います。
写真の「下手な変換アダプタ」では、画質劣化は免れません。
ただ、気になるほど劣化するか、そんなに気にならないかは、映像機器の性能、ケーブルの質、分配時のケーブル距離等によるので、一概には言えませんけどねぇ。
ちなみにVSP4は、4系統に常時分岐されるタイプです。
有難うございます。
試しに添付写真の2分配器を使ってスカパーチューナーから
HDDに接続して録画されたのを見ましたが
画像の劣化は感じられませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングのテレビの映像をその...
-
BDレコーダーの接続
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
教えてください テレビの後ろに...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
パソコンの映像を録画するには
-
テレビに3台以上のDVDの接続の...
-
ビデオ出力ピンプラグをRFに...
-
PS2をREGZAに接続したい
-
BOSEとテレビとの接続について
-
AVセレクター JX-S10...
-
テレビとDVDレコーダとスカ...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
AVセレクター JX-S10...
-
パソコンの映像を録画するには
-
BDレコーダーの接続
-
パソコンのモニターの切り替え...
-
DVDと古いテレビの接続
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
これってもしかして、テレビ端...
-
ipodを車の画面へ表示は可能?
-
VHSコピーガード機能の解除
-
パソコンのハードディスクの動...
-
ビデオ入力端子付きテレビはい...
-
BSデジタルチューナーとビデ...
おすすめ情報