dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHK教育TVで放映の趣味悠々「デジタルカメラで巡るローカル線の旅」で、講師役の広田尚敬さんの使用カメラはキヤノン、生徒役のダニエル・カールさんのカメラはニコンまでは特定できますが、機種までは分かりません。
何方か機種が分かりますでしょうか?

「広田さんのカメラ???」の質問画像

A 回答 (4件)

テレビで使っているのは・・・


ダニエルさんは、ニコンD5000の、ダブルズームキットです
これはテキストで用いたものと同じです

私は、キヤノンEOS-5Dmk2です
レンズは原則として、24-105mmf4ズーム、100-400mmズームの2本です

~
http://www.tetsudoshashin.com/
ブログから検索し、確認しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、てっきりEOS50DとD300と見ていましたが、見事ハズレです。(-_-;)
それにしてもD5000であそこまで撮れるんですね。「驚き桃の木山椒の木」\(◎o◎)/!

お礼日時:2009/10/16 18:02

もう一度見てみましたが確かにD300ですね。

でもD300sかもしんない(^^;

デジタル一眼というのは入門機であっても写りは上級機と一緒です。もちろんセンサーサイズによる違いはありますが、それを除けば写りに関しては全く一緒と言っても過言ではありません。

違いは耐久性とかファインダー関係の性能。
連写スピードも違いますが、連写速度の速い機種はシャッターユニットの寿命も違います。最高シャッター速度とかストロボシンクロスピードも違いますね。いわゆる「基本性能」が違います。

写りに関しては上級機と差がないので、一般的な使用用途なら入門機でも十分と言うこと。
よく「初心者にも使いやすいデジタル一眼は?」と言う質問があがりますが、使いやすさでいったら入門機もフラッグシップ機も大差ありません。逆に上級機の方が初心者に優しかったりします(シーンモードはないしAFカバーエリアも広いし)。ただ、先に述べたように耐久性や基本性能が高いため価格がお高め。初心者が入門用として支払うにはあまりにも高い価格設定になっているのでお手頃価格の「入門機」と言うのがあるだけなのです。価格だけでは買って貰えないのでコンデジで搭載している機能をそれっぽく搭載しているにすぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が見たのは、第1回の秩父鉄道、6回のわたらせ渓谷鉄道、7回の肥薩線で、途中の回は見落としています。
第1回目の放送で、ダニエルさんが使っていたのは、D5000のような気もしますが、第7回の放送では、仰せのとおりD300かD300sだと思います。

機材は、キヤノン機で、フラッグシップ機からエントリーモデルまで使い分けますが、フルサイズとAPS-Cの違いを除けば、仰せのとおり写りに関しては違いはありません。

私事で恐縮すが、広田さんの作品に影響を受け、SL終焉期には、北は北海道から南は九州まで奔走していた時期が有りまして、機材はペンタSP2台とマミヤC330でした。

添付写真は、昭和45年(1970年)、参宮線宮川鉄橋 
ペンタックスSP タクマ35mmF3.5

お礼日時:2009/10/17 08:40

でも第7回放送(肥薩線)ではニコン機を使用していましたね。



液晶カバーがついていましたからD200かD300だと思います。連写速度からするとD200かな?
よくわかんないや(^^;

この回答への補足

ごめんなさい。
誤って、No1.2さんの回答を送信してしまいました。
第7回は私も見ましたが、多分D300だと思います。

補足日時:2009/10/16 18:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、てっきりEOS50DとD300と見ていましたが、見事ハズレです。(-_-;)
それにしてもD5000であそこまで撮れるんですね。「驚き桃の木山椒の木」\(◎o◎)/!

お礼日時:2009/10/16 18:02

http://tetsudoshashin02.blog116.fc2.com/blog-cat …
の「鉄道で使っているカメラは何ですか」
という質問がNHKにきたそうです

ってありますが、そうかな?
http://tetsudoshashin02.blog116.fc2.com/blog-ent …

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、てっきりEOS50DとD300と見ていましたが、見事ハズレです。(-_-;)
それにしてもD5000であそこまで撮れるんですね。「驚き桃の木山椒の木」\(◎o◎)/!

お礼日時:2009/10/16 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!