
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.数年前、大ヒットしたテレビドラマに「踊る!大捜査線」というのがありましたが、これまでの幾多の刑事ドラマと異なり、警察官の“階級格差”をテーマにしたところに私はとても斬新さを感じました。
警察の組織というのは、徹底的な階級社会です。「巡査」に始まり、「巡査部長」「警部補」「警部」「警視」「警視正」…「警視総監」と順次、階級が上がっていきます。
しかし、警察官なら誰でも上の階級を目指せるわけではない。
高卒でも大卒(=国家公務員I種・II種合格を除く)でも最初は「巡査」からスタートします。そして、最初の関門が「巡査部長」昇進試験です。
「巡査部長」昇進試験を受験するためには高卒の場合なら、採用後最短4年で受験資格が与えられますが、試験は難関なのでなかなか合格できない。そして、この「巡査部長」試験が最も倍率が高く、受験回数の制限もあるようなので退職するまで「巡査」のままという警察官も少なくないのです(=名誉職として「巡査長」という呼称もあるが階級上は「巡査」)。
「巡査部長」に昇任した後最短4年で、次の「警部補」の受験資格が与えられます。
だから、高卒で都道府県警察本部に採用された場合は、昇進してもおそらく50歳代で「警部」までが精一杯だろう(=県庁所在都市の警察署の課長クラスは一般に「警部」以上である)。とういうより、高卒で「警部」に昇任すること自体、極めて難しいと思います。
一方、大卒なら採用後最短2年で「巡査部長」昇進試験の受験資格が与えられ、「巡査部長」に昇任した後最短2年で「警部補」の受験資格が与えられます。だから、30歳代で「警部補」になることも珍しくありません。
「警部補」になれば、次の「警部」が見えてくるし、優秀な人材には田舎の警察署の比較的暇なポストに転任させて昇任試験勉強に専念させ、将来の幹部候補生を育てていくという県警本部もあるようです。
そもそも階級にこだわるのは、将来の給与と年金が全然違うからです。殉職した警察官が「2階級特進」とされるのも、そのためです。
しかし、警察組織には“超特急”の昇進コースがあります。国家公務員I種試験・法律職に上位で合格すれば、採用と同時に「警部補」になり、半年後には無試験で「警部」、そして7年後には無試験で「警視」になり、地方の警察署の署長として赴任していく者もいます。
彼らの学歴は、ほとんどが東大法学部卒業。ドラマの「踊る!大走査線」の中で柳場敏郎扮する室井警視正が東北大学法学部出身というのは、現実の警察組織の中では異例中の異例の学歴だろう。
2.さて、警察組織の中では、高卒と大卒では昇進スピードが相当違うし、また、都道府県警採用と国家公務員試験I種・II種採用とでもそのキャリア形成は相当異なることを覚悟しておくべきであろう。
これは個々人の生き方の問題なので、どちらがいいと一概には言えないが、市民と一番近い交番や交通課担当、刑事・防犯担当の第一線で働き続けたい(=逆に言えば、昇進は気にしない)というのであれば、高卒から警察官になるほうがいいだろう。
しかし、警察組織の中で昇進していくことも考えるのなら、大卒で任官する道も考えるべきだと思います。
細かい回答、ありがとうございます。
やはり高卒と大卒では昇進スピードや扱いが違ってくるのですね。試験によっても変わってくるのですね・・・
やはりどちらがいいのかじっくり考えたほうがいいですね^^東大法学はまず無理なのでとりあえず大学に行くか行かないかで考えてみようと思います。
わかりやすくとてもためになる意見をありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
高卒、大卒どちらでもいいと思いますが、自分が志望する県の倍率なども調べておいた方がいいと思います。
関東圏の県警はかなり入りやすくなっているようです。受験するなら是非併願も考えてみるべきでしょう。
不況のため公務員試験に挑戦する人たちが増えてきています。そうした中で、今と合格しやすいのが県警や警視庁だと思います。
団塊の世代の退職などで、ここ数年合格の定員数が多くなってきていることもチャンスと思われます。
あと、出来るならば武道系の高い大会実績等をお持ちであれば、さらに有利かと思います。
回答ありがとうございます。
武道系は経験はありますが実績がないので・・・。
しかし、入りやすいのならば併願等もかんがえてみようと思います。
わかりやすい回答、ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
警視庁など都道府県警察や、警察庁直轄の皇宮警察なら、
高卒でも大卒でも可能ですよ
一日でも早く警察官になり職務経験積むか、
色々な学識経験積んで警官としての職務に役立てるかの違いです
ちなみに、高卒と大卒では筆記試験が一部違います。
普通、採用後の
警察学校での合宿生活は、大卒半年、高卒一年です。
採用後の昇進は、職務経験と試験により、努力次第で、大卒・高卒の学歴だけで差別されることはありません。まー、東大法卒で、警察学校入る人も、いますから。
まー、専門知識特技あったほう有利だから、いければ大学行くことすすめるが、高卒でも不利には、ならない・・・・。
※知人に、高校時代、警察と大学受けて、警察不採用で、大卒で警察受けなおして採用された人も、いるから、(@^^)/~~~
回答ありがとうございます^^
どちらでも大丈夫なのですね。kusirosiさんの説明でよくわかりました!
高卒のほうが不利なのかな、と思っていた面もあったのでこれから良く考えて進もうと思います。わかりやすい回答、本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察官・消防士 教えてください。 来年、高校を卒業する息子が警察官を 目指したいと言っております。 今後の進路はどう 6 2022/04/20 22:26
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 15:22
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 14:57
- 副業・複業 中3です。進路希望調査を今週中に提出しなければならないので、高校卒業後の進路について 3 2022/06/29 21:31
- 国家公務員・地方公務員 転職、キャリアについて 自分は入社2年目の国家公務員(税務職員)です。 [高卒で入り、現在21歳男性 2 2022/09/04 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) 5ヶ月付き合っている彼氏がいます。 (その彼氏は友達からの紹介です) →訳あって半期留年が決まってい 1 2023/01/01 17:23
- 新卒・第二新卒 男子高校生です 今年3年になります 進路について教えて下さい おすすめの会社を教えてください 工業高 3 2022/04/06 16:37
- 新卒・第二新卒 男子高校生です 今年3年になります 進路について教えて下さい 工業高校卒の新卒で就職しようと思ってい 3 2022/04/06 14:32
- 専門学校 こんにちは。 自分、今年、警察官採用試験を受ける者です。 自分、とある専門学校の公務員科に通ってるん 4 2023/05/07 12:42
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒で警察官になるには、 警察...
-
警察の身辺調査にひっかかりま...
-
運転免許センターで働いている...
-
警察官の彼氏と2週間程音信不通...
-
私は警察官と付き合っています...
-
警察官。身辺調査。 警察官は本...
-
最近彼女と別れました、 彼女に...
-
公安警察についての質問
-
犯罪歴のある親を持つ子の警察...
-
親子や兄弟で警察官の人って同...
-
生協の個別宅配を頼んで1年くら...
-
警察官の人は彼女ができたら報...
-
警察官ってSとMどちらが多いん...
-
お巡りさんってキャバクラに行...
-
皆さんは警察官が立ち小便など...
-
警察官は、恋人ができたら上司...
-
公務員試験の最終合格
-
警察の職務質問で遅刻
-
身内に暴力団がいると警察官と...
-
知り合いが、友達に警察官がい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒で警部にはなれますか?な...
-
警察官になりたいのですが・・・
-
進路について悩んでいます。
-
高卒で警察官になるには、 警察...
-
警察官採用試験時不利になるこ...
-
高3の男子です! 自分は警察官...
-
警察官の採用試験のことなんですが
-
高卒警察官。どこまで階級上が...
-
刑務官について。 高卒で刑務官...
-
警察の身辺調査にひっかかりま...
-
警察官。身辺調査。 警察官は本...
-
運転免許センターで働いている...
-
何故警察官の人たちは 上から目...
-
私は警察官と付き合っています...
-
警察官の彼氏と2週間程音信不通...
-
最近彼女と別れました、 彼女に...
-
身内に暴力団がいると警察官と...
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
皆さんは警察官が立ち小便など...
-
生協の個別宅配を頼んで1年くら...
おすすめ情報