
今までこまごまとした日記やエッセイを本にしたいと思うのですが、
今は自費出版なるものが流行ってるそうですが、いったいどのようなものなのでしょうか?
このような出版社も自費出版を受け付けているそうですが。。
MF出版
http://www.geocities.jp/magic_fox7/index.htm
それと、自費出版で作った本は本屋さんにはおかず、自分でとっておくものですよね?
本屋に並ぶような本などを作る気はもともとございませんので。。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
印刷会社に依頼するのがいちばん低廉ですが、編集・校正、カバーなどの装幀や販売については期待できません。
最も自費出版の書店販売は費用対効果では期待できませんので質問者さんの判断は適切だと思います。といっても保存だけではもったいない?のでブログやネット上でコツコツ広めていくのも良いのではと思いますが。あと少部数のオンデマンド出版というのもありますので。
No.2
- 回答日時:
読者をどういう人と考えるかにもよると思います。
よく問題になるのは不特定多数の読者が読んでくれることを期待して一般書店に並べることを考える場合です。しかし本屋に並べるような本は考えでいないとなると誰を読者として考えているかが問題になると思います。それは印刷部数にも反映してきます。No.1
- 回答日時:
書店に並べるところもあれば、身近な人にだけ配るところもあります。
作った本をどうするのかは人それぞれです。
質問者さんが自分のためだけに本を作るのであれば(つまり1冊しか作らない)手作りでやるのが1番いいと思います。
これが10人以上になるなら少部数でも製本を引き受けてくれる印刷所にお願いすると費用はだいぶ抑えられます。
その代わりにデザインや書式などの細かい部分も自分でやらなければなりませんが。
ある程度打ち合わせをした後にすべてお任せにするなら質問者さんが挙げられたところにお願いするといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
客注品の発注って難しい?
-
数学のトリセツという本ってど...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
購入した本に誤字があったらど...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
乙一さんの「GOTH」
-
面白い数学関係の本!
-
T.S.エリオットの『うつろな人間』
-
海外写真集の購入について
-
本を探しています。内容はイン...
-
文庫と単行本
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
オススメの本(文庫)を教えて下...
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
小説で・・・
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
ワーズワース「草原の輝き」文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本屋は、いらないと思います。...
-
前に本を購入した時に、よく本...
-
図書館や、本屋、書店はインキ...
-
趣味もないので、でも何もしな...
-
書店で漫画を取り寄せするとき...
-
ハリーポッターの本はなぜバラ...
-
本屋さんに頼めば貰えますか?
-
本屋大賞の選考はどのていどフ...
-
本屋でもらえるサービスしおり...
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
海外写真集の購入について
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
おすすめ情報