重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高三でソフトテニス部のキャプテンをやっている男子です。最近、顧問の先生が風邪をひいて五日間くらい部活に来ていません。しかも、一ヶ月に一回の割合で風邪をひいて一週間近く休むということがもう十ヶ月近く続いています。こんな調子ですから部の状態がいまいちピリッとせず、やる気のある部員もやる気をなくしてきています。キャプテンがみんなを率いてしっかりやれと言っても限界があります。(一応僕が言えばみんなちゃんと言うことを聞いてくれるのですが)練習メニューも考えなくてはならないし、初心者の一年生の指導もしなくてはなりません。とにかくあれもやらなくてはならない、これも、という状態でいっぱいいっぱいです。これからの部活人生を考えると苦しいです。いいキャプテンとはどんなものなのでしょうか?なにかいいアドバイスをお願いします。ちなみに一応参考までに、部員の数は三年が一人、二年が六人、一年が七人(うち一年生四人が初心者。)です。

A 回答 (3件)

遥か昔、高校時代に部員数40~50名ほどの体育会の部長(=キャプテン)をしていました。


下級生とも微妙な距離感を置きつつ、指導層としての尊敬をも集め全体の統率も取らねばならず…、高校時代の部活のキャプテンというのは、何かと悩むことも少なくなかった記憶があります。

私の場合は同学年の部員もいましたので、その役割に専念できましたが、red7500さんの場合、同学年の三年生がいない上に顧問の先生がその様な状態では、日々の活動もビシッ! とした緊張感に欠ける雰囲気が漂ってしまっていることと思います。

私でしたら、特に初心者の一年生の指導については六人いる二年生に責任感をもって協力して貰います。
お気付きでしょうが、『人を指導する』ということは、かなりの緊張感を伴います。
二年生が新たに醸し出す緊張感による全体の雰囲気の変化を期待します。

ただ、これは飽くまで一時凌ぎ、としての方法です。
特に、競技としての成績の追求も重視、必要とするのであれば、顧問の先生に部の運営について真剣に相談し、臨時の顧問の先生(=この場合、未経験者でも可)について貰う必要もあるかと思います。

クラブはred7500さんが卒業しても、綿々と存続して行くものです。
今回の件も、今後の人生にとっていい経験になる事と思います。
頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。未経験の新しい顧問がつくとなると、技術的な指導者がいなくなるので・・・。部員は技術的な指導も求めているのです。全く、困った顧問です。

お礼日時:2003/05/26 21:54

私の高校時代はほとんど顧問の先生は練習に参加しませんでした。

加えて、キャプテンもそこまでしっかりした人でもなかったのですが、県総体の団体戦で準優勝することができました。これははっきりいってみんなの意思の持ち方だと思います。

(1)まずみんなで目標をたてる。←これは本当に大事!!
(2)次に効率のいい練習メニューを考える。(私の高校は定時制があったため五時半までしかできませんでした)※初心者にはグリップの持ち方をしっかり教えましょう。あまり強く言うとへこむ人もいるので注意。
(3)そしてやはり試合をして競争意識を強めるというのが必要だと思いました。
(4)最後にみんなで応援練習をしてみたらどうでしょうか?試合でももりあがって士気の向上にもいいですよ。
もちろんこれは一例なのでいろんな人の意見もとりいれてください。
大変だとは思いますががんばって!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/26 21:56

 顧問を変えてもらうしか、方法は無いですね。

特に高校の部活動は、人間形成の場でもあり、大学のサークルとは違います。優れた監督と生徒の信頼関係で成り立っていると思います。
 キャプテンとしてしなければならないことは、先生と交渉し、新しい監督(出来れば厳しい先生)に来てもらうことです。

 サークルのような部では、やる意味がないと思います。もし、そうなら、退部して受験勉強でもしていたほうが、ずっと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もあと三週間あるかないかで引退です。いるあいだに自分でできるかぎりのことはします。

お礼日時:2003/05/26 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!