dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近始めた初心者です。今ガレージキットを作っているのですが、Mrサーフェイサー1200瓶タイプをエアブラシで一週間位前に吹いた物へ、マスキングテープを普通に貼って剥がしたらサフごと剥がれてしまいました。

もちろん離型剤を除去するためにクリーナーパーツ着けをし
念のため中性洗剤とクレンザーで洗いました。

自分としては洗浄がまだ足りなかったのか、ガイアがクレオスと互換性があるということで薄め液にガイアのモデレイト溶剤を4、5倍に薄めて吹きました。
リターダーが入っているとまずいのでしょうか?
わからないのが同じ物へMrサーフェイサー500を気泡埋めに使った部分はペーパーでやすってもなかなか剥がれなかったことです。
またほかのパーツですがタミヤのスーパーサーフェイサーを吹いた物も剥がれなかったです。

Mrサーフェイサー1200のレジンへの食いつきは良いのでしょうか?
なるべく節約したいので瓶タイプがいいのですが何か他に良いサフはありますでしょうか?

A 回答 (2件)

基本的に、あまり食い付きはよくありません。



タミヤのものとの違いは、プライマー成分の有無です。
したがって、タミヤの製品は「プラサフ」で、クレオスの製品は単に「サフ」です。
500番の話ですが、あれは「溶きパテ」ですから、食い付かないのでは話になりません。

改善するには、メタルプライマーの使用(レジンでも有効です)か、クレオスの「レジンプライマー・サーフェイサー」を使うかでしょうか。
プラサフだからレジンでもメタルでも剥がれる心配はありません。

あるいは、500番で全体を塗りペーパーで平滑に仕上げて本塗装、あるいは1200番のサフを改めて吹くのでもいい。
(500番を中研ぎすると、ツルツルにできますから本塗装でも支障ないはずです)

他のメーカー(フィニッシャーズや精密屋)からもプラサフやプライマーが出てますが、クレオスの「レジンプライマー・サーフェイサー」の方がずっと安価で使いやすいです。

まぁ、濃いグレーなのが欠点でしょうが、最近は隠蔽力のあるホワイトがたくさんあるし問題でもないでしょう。それに、私の愛用品だから良いに決まってます(笑)

なので、クレオスの「レジンプライマー・サーフェイサー」をオススメしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
書くのを忘れていましたが洗浄した後600番のペーパーでやすっています。それと何処かで塗料にメタルプライマーを入れると食いつきが良くなると聞いたのでサフにも効果があるだろうと思いちょっと混ぜました。

そうですかあまり食いつき良くないのですか。
プラモデルも作るのでMrサーフェイサー1200を買いました。たしかラベルにレジンにも使えると書いてあるのですけどね。

薄め液にリターダーが入っていても関係ないのですか?

>500番の話ですが、あれは「溶きパテ」ですから、食い付かないのでは話になりません。
なにか1200と成分が違うんですか?

>あるいは、500番で全体を塗りペーパーで平滑に仕上げて本塗装、あるいは1200番のサフを改めて吹くのでもいい。
今度試してみようと思います。

クレオスの「レジンプライマー・サーフェイサー」がおすすめですか。
そういえばこれが瓶であるのを忘れていました。
やはり専用サフを使った方がいいですかね。

お礼日時:2009/10/22 16:48

ソフト99(自動車補修用品)のプラサフがおすすめ。

プライマー入りのサーフェイサーという意味で、プライマー成分のおかげで定着がよいです。
カー用品店やホームセンターで簡単に手に入るし、値段の割に量も多いです。

近年ではレジン用サーフェイサーなんてものが出ているようですが、そういうのが出る以前(1990年代)は、海洋堂とかボークスといったガレージキットメーカーがこのプラサフを売っていたぐらい有効なアイテムです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
実はソフト99のプラサフが有名なのは知っていました。
しかし近所の店には売ってないんですよね、
そんなに良いのならちょっとネットで注文してみようかと思います。

お礼日時:2009/10/22 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!