プロが教えるわが家の防犯対策術!

小さな製造業で年の4か月はとても忙しく、残りはは普通か、とても暇です。
私(40代前半)は現場を任され、毎日午前様です。
みな高齢で、若い社員は一人しかいません。
繁忙期、その若い社員は、週70時間近く働いてもらっています。
待遇は、残業代はなしですが、丁寧にやれば誰でもできる
簡単な仕事で3年目で20代後半で手取り月30万です。
(厚生年金などはありません)会社は都下にあります。

暇な時期は、長い休暇がとれ、
年間で通常の会社と同じくらいの勤務時間です。
(週40時間労働制は知っていますが私は十分満足しています)

しかし、その若い社員は繁忙期になると、
ふくれっ面で、おわりゃいいんだろと、やっつけ仕事をします。
工程をどんどん省き、
それが原因で不良品もできてしまいました。
何度も注意しても、彼は顔を怒りでひきつらせ、「効率が・・」と屁理屈や、だまりこみ、立ち去ろうとすると後ろから舌うちが聞こえます。
夜は私と彼だけで、私もこの環境に嫌気がさしています。彼が来てから、ここ二年間くらいこの感じです。(1年目は猫かぶってました)

場をもって
「約束があるときは調整するから言ってくれ、
遅れは手伝うから他の日にやろう」と言っても
それも嫌らしく、無言になってしまいます。
厳しく言うと鼻をすすり半べそ(これが一番いやです。)になります。

私も面倒になって、社長にパートさんを雇える分、
彼の減給をお願いして、無理なら、私のぶんも給料をカットしてもらい、
彼に残業させないのが一番私も彼も会社も、幸せではないかと考えるようになりました。

社長に頼む前にみなさんの意見を聞かせてください。
解決策や、労働条件、待遇についてでもいいので、よろしくお願いします。
私の常識では、上記の待遇がひどい待遇とも思わず、かわりはたくさんいると思うので、
「やならやめろ」と思っているのですが・・・

A 回答 (8件)

No.7です。


質問者様の言いたいこともそれなりに分かりますよ。
俺は以前は製造で責任者やってたし、10名近くの部下を抱える立場でしたから。

「勝手に効率改善」ってのは、あくまでもきちんとしたリスク管理をしたうえでの話。
何を変えたらどうなるのか、またその先はどうなのか?ってのを無限に繰り返し、無限に枝分かれした分岐点から最適な方法を考えることであって、それを考えることは俺には難しくないけどってだけです。
俺の場合は上司に無断で効率改善に取り組んだことが品質向上・短納期・利益向上となり上司が管理してた時よりもお客様から信頼が上がったことです。

「厳しく言うと鼻をすすり半べそ」でも仕事はしてるんでしょ?
やる気が無いわけでは無いと思いますよ。

「遅れは手伝うから他の日にやろう」は、そもそも何で遅れが発生するのですか?
繁忙時は確かに忙しいんだろうけど、1日8時間と考えて、納期はいつで、作業員何名であたるか、1時間あたりの出来高をどのぐらいに設定するか、とか事前にスケジュール組んで動かないと。
残業時間帯の生産量をあてにすることが根本的に違うと思いますよ。
問題の彼もそうだけど、質問者様も遅くまで残業するぐらいなら、もう1人雇って、みんなで早く帰る習慣を作るべきだと思います。
毎日遅くまで仕事してたら誰だって疲れが溜まると思いますよ。

問題の彼も不良品を作りたくて作っているわけではなく、早く家に帰ってテレビ見たりとかしたいんだよ。
それなりに責任感もあるように見えるよ。じゃなきゃ仕事片付けていこうとは思わないんじゃない?
ただ、彼なりに頑張った結果として、疲れているからこそ逆に工程漏れとか不良品流出につながっているように思えるけど。
生産効率もそうなんだけど、職場全体の人員体制も効率改善の1つだと思いますよ。
あとはお互いのコミュニケーション次第なんじゃないのかなと。
まぁ本当に使えない人間ならクビにして有能な人を雇えばいいんじゃないですか?
合理的だし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、お時間を使っていただいてありがとうございます。

効率改善に対して何も考えてないと決めつけられた感じなので、
私も、あなたの少ない情報から、
あなたの仕事ぶりを決めつけてみたら、
どう思うのかな、と書いてみました。
優秀な方のようですね。
ご回答いただいて偉そうなことを書きました。失礼しました。

そうですね、
取引先のきまぐれな予定変更に言われるまま
、スケジュール管理もできません。やはりもう一人ですね。
気合いで終わるまでやるのが当たり前とういう考えは、確かに古いものだと、他の方からのご回答からも含め、納得しました。

くたくたになって、いいものを作ろうとするのは確かに難しいですね。
人の資質がどうこうよりもシステムの見直しでいこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 00:51

>「効率が・・」と屁理屈や、だまりこみ、立ち去ろうとすると後ろから舌うちが聞こえます。



現実問題として20代の人は、「効率が悪い」と思っているわけだから、効率改善できる要素はたくさんあるように思います。
ですが、質問者様を含め社内では「今までやってきたことだから」とか「私の常識では…」と言って変えたがらないのでは?
効率改善を希望するのは屁理屈ですか?
どうやったら品質のキープができてなおかつ効率アップができ、いかにして無駄な残業を減らせるかを、みんなで話しあって考えるべきなのでは?
「丁寧にやれば誰でもできる簡単な仕事」なら尚更簡単に効率改善に取り組めると思いますが。

「毎日午前様」はとても自慢できることでは無く、逆に恥ずかしいことだと思います。
それだけ「仕事ができない人」という解釈もできます。

「遅れは手伝うから他の日にやろう」ってそういう問題じゃないと思います。

ただみんなで話し合ったとしても、革新的ではない考え方(古い考え方)の人が多いと多数を得た考えが正しいように見えてしまいますが、それは正しくはありません。
論拠があり、論理的に説明できる内容が正しい答えだと思います。

本当に「かわりはたくさんいる」のでしょうか?
質問者様を含め社内で考え方を変えないと、今後若い方が入社してもすぐ辞めて後継者不足に悩むでしょうね。
時代に取り残されてます。
普通ならとっくに辞めてますから、彼としては今の仕事を続けたいのでしょうが、周りの考えが古すぎて自分の意見を理解してもらえない。
それでも続けたい仕事だから頑張っている。こんな解釈もできますね。
まぁ俺なら言いたいことを言って勝手に効率改善に取り組みますよ。
同じ20代後半からの意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。「効率が悪いこと」みんな嫌いだと思います。
ただ、商売を続けていくには信用が大事で、必要な品質はキープしなければなりません。
なので、何かを変えるなら、話合い、そして検証をします。

>論拠があり、論理的に説明できる内容が正しい答えだと思います。

うちの職種の場合ですが、
変化のため、何が連鎖して影響を与えるのか慎重にしなければいけません。
口で説明できても、あくまで予想の場合、それが検証する時間がなければ、危ない橋は渡りません。(経験上)

たとえ失敗した社員に製品を買い取ってもらったって、
会社としては信用を失ってしまうのですから割に合いません。

このように変化には痛みも労力も伴うことが多いですが、
将来的に見てプラスと思えるのならやっていくべきだと私も考えています。

質問文です。
「工程をどんどん省き、それが原因で不良品もできてしまいました。」
結果がお粗末で、話合いも、検証もせずに、勝手に、という意味でした。効率のくだりは、あまり関係のない話と解釈していただけると思います。

私も回答者様の

>論拠があり、論理的に説明できる内容が正しい答えだと思います。
>まぁ俺なら言いたいことを言って勝手に効率改善に取り組みますよ。

という文に違和感があり、憶測で語るならば、こう思いました。
・自分一人では論理的と思っても、本当にそうなのか?
・周りに与える様々な影響を考えているのか?
・論理的に説明できないことは簡単に切り捨てていいのか?
  年寄りは若い人ほど口が達者ではなく「論理的な説明」というのは苦手です。しかし、経験から体に染みついているものがあります。
 それは、こちらの歩み寄り方次第で大切な情報で財産になることも多いです。
・勝手にやる人間は、何かあったときに自分で責任をとれるのか?

あくまで憶測ですから、何もあてはまらないかもしれません。
当たり前のことを何言ってるんだと思うかもしれません。
ただ、物事を簡単に決めつけている節があるように感じ、
正直、嫌な気分にはなりませんでしたが、少し心配になりました。

とはいえ、貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 01:25

若い人には将来性が見えないなら酷でしょうね。

その職場のサブになるつもりもないようだし。そこはどうやってもっていくかは、質問者さんの気持ちの切り替えでしょうけどたいしたアドバイスはできません。

ただ現況、みなさんの指摘にもあるようにすぐさま改善すべき点は多々見受けられます。
残業代なしはいけません。すぐにでも1年単位の変形労働時間制に切り替えるべきです。そうすれば、残業代の支払いいが少しですみます。あわせて36協定です。これをしないと、作業場オナーだけでなく、指揮する質問者さんも検挙されます。

1年間の内、忙しい4ヶ月を、1日9時間週5日労働させることができます。1日10時間週52時間というのもくめなくはないですが、ちょっとした制約があり、社労士といったプロに相談する必要があります。他の期間は、1日7時間とか、週4日勤務といったメリハリをつけることが、この変形労働時間制のキモです。そしてその働いてもらう枠(その日が9時間なら9時間)を超えた時間には、残業代をしっかり計算して払ってください。なお、36協定も、変形労働時間制も労使協定締結の上、所轄の労基署に届け出ないと有効になりません。参考URLもどうぞ。

健保、厚生といった社会保険もそうです。法人形態なら義務です。個人事業なら5人以上が義務、それ以下なら任意で加入できますから検討すべきです。

参考URL:http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/1nenhenk. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常に具体的なアドバイスありがとうございます。
細かいことを今まで嫌っていましたが、
やらなければならないですね。
勉強させていただきます。

>若い人には将来性が見えないなら酷でしょうね。その職場のサブになるつもりもないようだし。

そこなんですが、彼は当初、会社をもっと儲けさせて、
将来この会社の社長になりたいなどと言っていたんですよね。
私も期待して、仕事はきつくても、
それなりの覚悟はあるだろうと思っていたのですが、
労働時間に対しては20代のサラリーマンでした。
残業は極力させないようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 23:42

組織には2・6・2の法則なるものが存在します、あなた用にできる集団の2割と普通の集団6割と残りのゴミ集団の2割です(ユダヤ人組織論)。


企業はきれいごとじゃなく利潤追及の為に企業活動をしているのであって、底辺のゴミ集団に基準をあわせる物ではない。
なるべくゴミ集団を切捨て、ボトムアップをたえずおこなわないと(自然法則 エントロピーは増大にたえず走っているので)、組織全体の機能低下、また良社員の質の低下(悪貨は良貨を駆逐するのたとえどうり)を招きかねない為早急な、対処お望まれたほうがよろしいかと(その方の正気自主退職ができなければ、解雇的手段を行使なされたほうがよろしいかと存じます!

ゴミ集団の教育自体難しく、労力の割には成果が望めません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボトムアップは理想ですね。
>ゴミ集団の教育自体難しく、労力の割には成果が望めません!

彼がゴミと言い切ってしまうことはできませんが、
(違法残業など、私の考えが時代と合っていないということは痛感しました)
私は、会社に合わない人種は型(システム)を作って
はめ込んでしまえばいいと、
考えていたのですが、確かに管理コストもかかり
本当にうまくいかないですね。

企業のために、強行的な手段も必要ということ、
最終的な手段として、参考にさせていただきます。
(社長が無責任な人情家=ただのかっこつけ、
でなかなかたいへんです。)

小さな会社でなんとかやりくりしていますので、
時期や、待遇改善後の状態を見て、考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 23:15

40代と20代では仕事に向かうスタンスが全然違うので、


思った通りにならないのも当たり前で、
質問者さんの考えるとおり、残業をさせない方向で
考えたほうがいいでしょう。

彼的には、
・安月給で働いているのに、
・社会保険もなく条件が悪い
・サービス残業は違法だ
・単に残業はしんどいからいや
・普段は工期にうるさいのに、残業してる時の品質まで考えてられない

というような不満があるのでしょう。

減給すると、やってられない。という意識が働き、
最悪、彼が退職する恐れはあります。
それでもかまわないくらいの体制がとれるのであれば、
減給に踏み切ってもかまわないと思いますが。

質問者さんのこれくらいならひどいとも思わず、というのは、
ある程度、社会を渡り歩いたり、いろんなところを見渡せば
理解できるし、今さらよそにはいけないという事情があるので
納得できても、若い人にはそのあたりを理解しろと言っても無理があります。
本当に悪くない会社なら、一旦退職して他所にいっても、やっぱり
ここが良かったと言って出戻ったりするということもよくあります。

かわりはたくさんいるといっても、繁忙時に即戦力となりうるか
という判断は必要ですから、時期をみて動くべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、同じような考え方をしろといっても無理なようですね。
私が考え方を改めて、仕組みを変えることにします。

>かわりはたくさんいるといっても、繁忙時に即戦力となりうるか
という判断は必要ですから、時期をみて動くべきでしょう。

私は今は彼に対して、少し感情的になっているかもしれません。
とにかく会社は続けていかなければならないので、
もう少し冷静になって、妥当なやりくりを提案しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 22:41

「仕事が終わらないから残業する、ってのは当たり前」


と質問者さんはお考えのようですが、本来は、残業させること自体が違法であり、
労基法36条に基づいて、特別に許可を申請した場合のみ許されるのです。
ですから、残業自体をイヤがる社員というのは、むしろ本来の人間の姿とも言えます。
それも、残業代がないのに残業しろと?(っていうか、それ違法でしょ。)
「俺は40時間労働制度知ってるけど、手当なし残業でも文句言ってない、こんなの常識」
これ、申し訳ないですが全く自慢にもなりません。違法ですから・・・。
人の価値観で酷い酷くないを決めるのではなく、法律違反なので。
どんな小さな企業であっても、法令遵守は必要なことだと思いますよ。
労働者が守りきれないなら、経営者がきちんとして、守れるようにするべき。

ご質問の若手君ですが、質問者さんが厳しく指導しても、世間に甘えている印象があります。
(残業の件は甘えではないですが、仕事内容の点において甘チャン。)
質問者さんは少しナメられているかもしれません。聞こえよがしの舌打ちとか・・・。
社長さんなど、もう1ランク上の人と、個室で圧迫面接くらいのことをして、
それでも改善がないようなら、異動や肩たたきで良いと思います。
給料カット?とんでもない。
「俺の給料削ってでも」は聞こえはいいけど、それ言えるのは経営者さん。
経営者さんと、指導してもきかない若手君の給料はカット対象ですが、
現場できちんと仕事も指導もやってる質問者さんの給料のカットは、筋違いです。

現場トップである質問者さんが悩んでおられるようですが、
私が質問文から拝見する限りでは、経営側(社長さん)にこそ、やるべき事・検討事項が
いっぱいあるのではないかなと感じました。若手の処分についてもそうですが。
・現状社員でこなしきれない量の仕事を取るのは、経営ミスでは?
・こなしきれないなら、パートを入れる等の対応策をとるべき。
・毎年繁忙時期が決まっているなら、1年単位の変形労働時間制を導入しては?
・残業代ナシは違法。わかっているんでしょうか?36協定ちゃんと出してる?
・社長以外の労働者、5人以上いたら厚生年金は強制加入だったはずですが・・・?
このあたりは、現場の質問者さんがやるべき事でもやる権限があることでもなく
経営者たる社長さんがやるべきことです。
残業未払いの件、厚生年金の件、労基署の指導が入ったときに大丈夫でしょうか?
現場の人間からは言いにくいかも知れませんが、社長さんには1日も早く、
例の若手君の件も相談されて、その他労働環境の改善なども言ってみて下さい。

正しい環境下でお仕事できる日が来るよう、お祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どんな小さな企業であっても、法令遵守は必要なことだと思いますよ。

うちは社員5人以下なのですが、「法は法」、
その理屈も通らないということですね。
それに、相手にルールを守らせるには、
まずこちらもルールを守らなければならないですね。

正直、この不景気のなか、
私と同じ考えの方もいるだろうと思っていましたが、
勘違いでした。
私の考えも改める必要がありそうです。

私一人がかかえこむことではないと聞いて、
少し気が楽になりました。とはいえ
社長を説得するのは、なかなか大変そうですが
頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 22:19

まず、サービス残業は違法だと言うことを理解して下さい。


簡単な仕事で30万も出しているんだから、残業くらいしてもいいだろ、というような考えは通用しません。
若い社員が労働基準監督署に訴えたら、あなたの会社に指導が入ります。
また、40代の人と20代の人では仕事に対する考え方が違います。
40代の人は、学校を卒業して就職したら、一生その会社で働き、会社に忠誠を誓うのは当たり前、という発想だと思います。
しかし、20代のバブル崩壊後に育った人たちは、ロストジェネレーション世代です。不満があればすぐに辞めてしまいます。
あなたの投稿を読むと、自分(あなた)の考えは正しい、若い社員が間違っていると決め付けている書き方ですが、あなたは彼とよく話し合ったのでしょうか?
彼には彼なりの主張があるはずです。それを良く聞いた上で判断するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繁忙期以外は他の仕事よりだいぶ楽なのですが、
それでも常識でいったら、待遇がおかしいということですね。

正直、私は彼のことが嫌いで、もう話したくないんですね。
いくどか、話し合いの場を設けてきたのですが、
仕事で疲れたくないという考えで、どうにも受け入れられませんでした。
遅刻してきたときくらい、
みんなに悪いと思ってたら息切らしてこいと言ったら
「焦って事故にあったら元も子もない」
とか、なんだか違う星の人間と話している感じです。
いつもそんな屁理屈と最後の半べそです。
疲れました。

若い人はそんなのばっかなんでしょうかねぇ・・・

お礼日時:2009/10/22 22:05

他の方も同様に感じているようなら、


社長に頼むとべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
夜、どれくらい残業しているかは私しか知らないのですが
いやな仕事を高齢者におしつけようとすることもあり、
他の高齢者の社員も近いことを感じています。

社長に、私と他の人間の意見も聞いてもらうのがいいと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/22 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!