重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前に下記の質問をさせて頂いたものです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5379078.html?ans_cou …

みなさんからの回答を拝見したあと、職業について色々
調べた上で再度質問させて頂きたいと思います。

7月末に会社をやめてやや(ほぼ?)ニート状態になってしまいました。
元勉強嫌い(受験勉強していない)で、働く事も嫌だったのですが
専門(コンピュータ・ゲームが好きだったという理由だけで入った学校)の時、父親が死んで(元々貧乏)しかたがなく会社に入ってしまったクチです。

就活時にはその気があまりなかったのと面接する事がこわくて
ほとんど活動せずに専門で紹介された会社の紹介で
7月末までいっていた会社に就職しました。

働いてる時は注意力不足で失敗したり、質問ができなかったりで(1人で出向という点も大きかったのですが)
あまりPGとしての仕事はできず(システムのテスト、雑用、一日椅子に座っているだけという日もありました)、やめようかなという時期もありました。

それで今年の4月~6月にシステムのテストとしていっていた会社が
毎日11時とか終電とか土日出社とか平日徹夜とかで
ややうつ(通院中・・微熱が結構な頻度であるような感じ)になってしまいした。

その後、7月末に自社にもどったら、今のところ次の仕事の予定はない(不況の影響)といわれ、やめました。

もっと勉強しておけばよかったとか
もっとコミニュケーション取っとけばよかったとか
もっと前(昨今の不況に入る前・・2年前くらい?仕事の切れ目でもあったので)にやめておけばよかったとか後悔しています。

これから人生やり直していきたいと考えているのですが
専門卒、うりになる資格0、PGとしての経験(1年未満/設計も少し)
もしみなさんが上記の状態だとするとどのような行動を取りますか?
キャリアアップができるでしょうか?(これからでもキャリアップできる職業とか、やる気はあるという前提で)

調べた結果、下の職業が候補としてあがりました。
事務・・・・一般事務は女性おおめで、経理など専門的
知識があればなんとかならないこともないらしいが
未経験、中途採用は厳しい
介護・・・・需要はあるが薄給、重労働、心が壊れる可能性あり
すごくがんばって総合職の平社員程度らしい
今後、状況はよくなる可能性あり
SE・PG・・・経験が少なくてリクルートエージャントで申し込んでも
面接さえできない、エージェントに事務も紹介してほしい
といったらPGの経験があるのだからそちらでしか
      紹介できないと言われた、

自分の希望としてPGをやりたいという気持ちもあるのですが
今、貯金がなく、家計自体(同居)も苦しいためどうしようか迷っています。

うつ病の治療に専念という答えは無しで。(金銭的にそれは無理という状態なので)

アルバイト・派遣から正社員を目指すとか、
いきなり正社員の方がいいとか

何でも良いので何かアドバイス頂ければうれしいです。

A 回答 (2件)

事務・・・・今の時代、あまり薦めません。

給与も上がらないし、そもそも存在意義自体をとわれます。大卒女性の繋ぎかコネならいいでしょうけど。あと特に男性は厳しいです。

介護・・・・色々言われてますが現実その通りみたいですね。実物を見たことありますけど、本来は家族や国が負担すべきことを彼らに投げてしまってるといえるでしょうか。

SE・PG・・・これがベスト。経験もあるし。やったことに自信持ってやればいいとおもうよ。

リクルートは営業系メインだと思う。まさか「その分野弱いんですよ」なんて言えないからそういう断り方してるんじゃないかと思う。
FIND JOBとかのPG系のサイトを使うか、友人のコネを使うといい。

なんだかんだと言って5年の経験があるんだから、絶対いけるよ。
自信がないとか、大した仕事はしてきていないとか、ウツだとか絶対におくびにも出してはいけない。
正直だけど受かるものも受からなくなるよ。
来年はもっと厳しくなるそうなので、今年中になんとか決められるように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
他でも質問しましたがSE・PGをおされたのははじめてです。
(今の職はとりあえずあきらめて事務・介護とか青年海外協力隊とか)
転職サイトで介護の職とかみてみましたが
給料は安いですね、あの額で重労働はキツイですね(甘っちょろいこといっていられる立場ではありませんが)、介護の職業の人は介護手当てで5万付くとかそうでもならないと・・・。
事務も経理ならまだ需要があると他のサイトでみたので
ただ未経験なので最初は一般事務そうすると正社員でが女性の方が有利
にあり、派遣とかからで経験積んでとなるのでしょうがそれも厳しいですよね。
SE・PGは労働環境厳しいので大変ふだと思いますけどやはり自分の一番興味がある仕事はこれなので今はこんな状態ですが探してみようかと。
その場合、最初から給料安くて会社が小規模でも正社員を狙った方が良いのか、アルバイト、派遣からなるべく正社員になれるところ探していった方がよいのか、どちらでしょうか?
昔いたところは今考えると多重派遣?(違法らしいですが、黙認みたいなことでしょうか)だと思うので、自社開発もしくは仕事受注するけど客先に常駐ぢんしようなところ(あるのかよくわかりませんが)がよいなあと思います。1人で客先常駐はけっこう人間関係的につらかったので。
クリエイティブ系の仕事がしたいので
もし他の可能性を考えるならば、WEBデザイナーとか
(かなり思いつきですが/コンサルト系とかってどうだろうか)
なるべくSE・PGになれるようにがんばりたいと思います。

お礼日時:2009/10/22 16:12

俳優の六平直政さんは30歳以降も売れなくてずっとアルバイトしてたそうです。

でもそれがいい経験になったし、若くて下積みを知ることはいいことだ、って言ってますね。芸能界が特殊だって事情もあるだろうけど僕も賛成ですね。

目先にお金にこだわるより生涯獲得等で決めてもいいんじゃないでしょうか。僕はソッチ系は疎いですが、知り合いでは
1人は専門卒のフリーのウェブデザイナーで20代前半で月収が50万以上ありました。もう1人は20代を売れない写真家で過ごし20代後半で小さなウェブデザイン会社作って30ダイ前半では月収100万以上ありましたよ。彼らも最初の何年かは喰えなかったと思いますが、目先の20万30万よりも、5年後10年後の50万100万の方がずっとオイシイと思います。バイトがベターとは思わないけど、正社員で10年後も待遇が変わらないとか2,3年で辞めるかもってところよりは、少しは長い目で見るべきだと思う。
http://www.dreamgate.gr.jp/feature/inteview/best …
幻冬舎の見城社長も、慶応法を出ておきながら出版社を辞めて、角川でアルバイトでもぐりこんだらしい。そこで実績を出して幹部にまでなったのだから凄い。しかも面倒見てもらった角川社長が退任すると同時に退社して起業。業界では新規の出版社は絶対に成功しないって言われてるのに、ベストセラー連発で大手に割り込んだ。

あと別の友人で彼は理系大を出て1年ぐらい働いたんだけど、思う所があってまた大学院に入りなおしたらしい。そこでマジメに勉強して就職も大手企業のSEに決めたようだ。そういう方法もある。あなたの場合も専門卒だけど勉強が嫌いじゃなければそういう方法もある。お金は親ってことになると思うけどね。

可能なら、なるべくいまのキャリアに固執してもいいんじゃない?
それで独立も含めてキャリアアップできそうな道を進めばいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の現状と家計の状況もあるのですが(目先を気にしたい状況ではあるけど)、将来性を考慮して考えてゆこうと思いました。
これから大学に行くというのも可能性のひとつとして考えていこうかと思います。ただ、親にお金をだしてもらうことはまあ不可能なので
自分で貯金して将来にそなえようと思います。
目先の不安にとらわれすぎていると感じました。

お礼日時:2009/10/26 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!