
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家庭菜園ですから,農薬などは使いたくないですよネ。
アブラムシの駆除には自然の食物連鎖を利用して,ナナホシテントウを導入するのがいいですからネ。
ナナホシテントウは冬場に集団越冬しますので,その時期ならばゴッソリと収穫できるのですが…数ヶ月遅いですネ。
地道に捕まえてくるというのも一つの手段です。
もっと楽なのは,サナギを集めることですネ。
公園や野原の草の葉の裏などによくひっついていますので,葉っぱごと集めます。
幼虫も結構見つけることができますヨ。
アブラムシが発生すれば自然に集まってはきますけどネ。
以上kawakawaでした
No.3
- 回答日時:
アリには意外と困った性質があって、アブラムシをどこからともなく連れてきて植物に留まらせたり、アブラムシの天敵であるテントウムシを集団でいじめたりします。
家庭菜園レベルでは全くといっていいほど問題にはならないと思いますが、鉢植えなどに巣を作ると、土の量が少ないせいで植物の根を切り刻んだりする事があります。
普通のアリが木材をかじる事はありえないと思います。シロアリの体内には特殊なバクテリアが居てセルロースを栄養分に出来ますが、普通のアリには出来ません。
No.1
- 回答日時:
アリそのものが植物に害を与えるということはないでしょう。
植物によっては,アリが種を運ぶことで分布域を広げるということもある位ですし。
また,アリは柱を食べてしまうということはありません。
ただし,アリはアブラムシ(アリマキ)と共生していますネ。
アブラムシが出す甘い体液を貰う代わりに,アブラムシを守るという働きをしています。
ということは,間接的な「害虫」ということもできるかもしれません。
テントウムシ(ナナホシテントウ)はアブラムシをせっせと食べてくれるので,これを沢山導入すれば対策となるでしょうネ。
以上kawakawaでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
レモンの木の育て方
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報