dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういう考えでないと、
社会人として通用しないと、
割り切って考えることがどうしても難しい。
みなさんどうやって割り切ってきましたか。
よろしくお願いします。

・残業していかない人はできない人だ
・上司が帰る前に帰ってはいけない
・家族と晩御飯を食べる事より会社の人間と飲みに
行くことを優先させることは大切だ
・ストッキングをはかずにスカートをはくのは変だ

A 回答 (8件)

質  問  残業していかない人はできない人だ



私の考え  そうは思いません。
      いろいろな状況はあると思いますが、時間内に仕事を終わらせることって、重要なことのような気がします。

      中には、残業代稼ぎのために会社に残っている人もいますし。


質  問  上司が帰る前に帰ってはいけない

私の考え  なんだかすごく古い考えのようです。
      もしかしたら、上司の方も、早く帰ってくれないかなぁ。なんて思ってるかもしれませんよ。
      部下が帰ってくれないと、自分も帰れない。って。


質  問  家族と晩御飯を食べる事より会社の人間と飲みに行くことを優先させることは大切だ

私の考え  会社の人たちとのコミュニケーションとしては、たまには良いと思います。
      でも、自分の時間や、家族との時間をすべて犠牲にしてまでというのは、考えられません。


質  問  ストッキングをはかずにスカートをはくのは変だ

私の考え  どっちでも良いことです。
      本人の勝手です。
      私はパンプスを履くのでストッキングは必須アイテムです。
      若い娘ならともかく、ちょっと年の行った人のナマアシは、同姓ながらキモイと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら私の会社は相当古い考え方の人で
埋め尽くされているようです。
残業代はでないので、残業するのは当然みたな
雰囲気です。月100時間はいってます。。
ムリに考えを変える必要はないとわかって
安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/05 12:54

#7です。

肝心なことを書くのを忘れてしまいました。
先ほどの回答でも述べたように現在勤めているところではプライバシー優先であり、古いしきたりはおじさんが叫ぶだけで若い人は無視といった状況です。
ただ私があなたの勤めている会社にいたら「長いものに巻かれろ」の精神で結局なれちゃうんだとは思いますねぇ・・。小市民の悲しいサガです。

ただこれからもその会社に勤めるつもりならば社風を少しずつでも変えていく努力をするのも手かと思います。あなたが会社の未来を背負って立つわけですから。
    • good
    • 0

☆残業しないやつ・・・


私は先輩社員から「残業する人は仕事ができる人だとはいえない、就業時間中に仕事ができる人こそ優秀なんだよ(それだけ効率よく仕事をしている)」といわれました。もちろん突発的な仕事などで残業するというのは別ですけどね。

☆上司・・・
その日の仕事さえしていれば上司より先に帰ろうが構わないと思います。逆に私の以前のボスは部下が帰らないと帰らない人でした・・・。

☆飲み会のほうが優先・・・
以前から予定としてはいっているならばしぶしぶ参加します。但し1次会のみです。正直私には拷問です・・・。よくオジサンは2次会まで付き合うのが常識だといったりしますがそれはセクハラだと私は思ってます。

☆ストッキング・・・
スカートを元々履きませんからねぇ。σ(^◇^;)
ただストッキングをはいていたほうがかっこいいとは思いますね、スカートをはくときは。スカートの雰囲気にもよりますからなんともいえないでしょう。ただ社外の人と会う機会の多い人は履いていたほうがきちんとしているとみられるのではないでしょうか。

あなたの会社では私はきっと「社会人ではない」と判断されるでしょうね・・・。
    • good
    • 0

残業していかない人は、できない人っていうのは、


ある意味あたってる部分あると思います。要はその人に
仕事を任せないといけない状態だから、仕事をこなせないので残業してるというのはあります。
また、長く働くことにより生産性が向上する(要は一人の
生産能力は同じなので長く働いた分多く生産できる)
という考え方もあります。
ただ、いまどき残業手当もらうのにも一苦労じゃないのかな?とか思うんですが、それだけの仕事量もないだろうし、効率化が進んでますので。

上司が帰る前に帰っていけない理由はわかりません。
なぜならば、上司のほうが重要な仕事を任されてるはずですから。下っ端が遅くなる理由が見当たりません。

会社の人間とのみに行くことは大事なことかもしれませんが、最近は景気悪くてそれどことではない人のほうが
多いのではないでしょうか。

女性のことはわからないんですが、ストッキングはいてる人のほうが多いから。かな?

社風がそう言う会社だと考えるしかないですね。
    • good
    • 0

正直今時こんな会社が現存しているのかと驚きました。



>・残業していかない人はできない人だ

全く逆です。無能だから時間内に終わらないのです。
残業する奴は無能です。

>・上司が帰る前に帰ってはいけない

役職の低い人間から率先して帰りますね。
理由はそんなに「禄」を孕んでいないから。
給料が低い分、時間給を上げてかないと損です。

>・家族と晩御飯を食べる事より会社の人間と飲みに
行くことを優先させることは大切だ

勤務が終わったらもう仕事じゃないんで100%家庭優先ですね。
そこまで付き合う義務はないですし、会社の人との付き合いってその程度だと思いますが・・
プライベートでも付き合いがないと仕事がうまくいかないって考えている人がいるなら頭狂ってますよ。

>・ストッキングをはかずにスカートをはくのは変だ

男性なのでこれはわかりませんが、夏場暑いからと一いて靴下を履かないでいったらやはりおかしいですよね。
女性としてこれは履いていたほうがいいんじゃないかな?

ま、どっちにしてもそれやると会社の利益が上がるのか?という視点で考えるとほとんど無駄ですよね。
仕事があって残業するならまだしも付き合い残業なら残業代の分だけ会社は無駄な経費を払っています。
上司の前にうんぬんも同じく残業代の無駄払い。
業務終了後にさらにつれまわせば社員が疲弊するだけです。
さっさとかえってリフレッシュする方が翌日の仕事の効率も上がり会社の為になります。

ちなみに大企業勤務ですが、質問の内容を会社で話したら人格を疑われます。
いわゆるリストラ要員、倒産確実会社の典型的な古い体質といわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこのままでは倒産確実ですが
給料はまだ未払いではないので
正社員という肩書きを頂いているかぎりは
こういう事は我慢すべきことなのかも・・・
と考えてしまいますが、それが社会人として
必要な事なら社会人なんてなんてイヤだなあと
思ってしまいます。
大企業はそうではないのですね。うらやましい。
2ヶ月後には楽になると言われてはや半年、
いつまで言われ続けるのかわかりませんが
楽になるのを夢見て明日からまたがんばります・・
あきらめることが社会人になることなのかと
後ろ向きな事ばかり考えてしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/05 13:09

・残業していかない人はできない人だ



会社の社風によります。残業する人は仕事の効率が悪い人間だという会社も少なくありません。

・上司が帰る前に帰ってはいけない

状況によりけりです。用事があればさっさと帰りましょう。逆に長く残ってると、お前こんな時間までなにしてんねんっていう上司もいますので。社風によります。

・家族と晩御飯を食べる事より会社の人間と飲みに
行くことを優先させることは大切だ

何か、えらい会社にいるんですね。
社風によります。家族優先にしてる人も少なくありません。

・ストッキングをはかずにスカートをはくのは変だ

私は男性なんで、なんとも言えませんが・・・社風によるんじゃないですか?


何かいかのも日本の中小企業って感じのイメージですね。
大企業や外資系の企業はおそらく、himanattsuさんと正反対だと思いますので、固定観念でいるとカルチャーショックを受けますよ。

私は経験者なんで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいてい残業してから飲みにいくのが普通なので
平日にのみにいくと大変です。
終電で帰ってご飯食べてすぐ寝るというのが基本です。
いかにもの中小企業です。
あきらめるしかないのかな。
正社員でいるには。
自分で会社を作れない人間は
これくらい割り切る必要があるのか。
大企業でないかぎり・・・
ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/05 13:03

・残業;自分の責務をきちんと果たしたのであれば,無理に残る必要はないでしょう。

ただし,行き当たりばったりで,その日の仕事を終わらせておしまいというのは…
きちんと責任を持って行動できる社会人であるならば,短期・中期・長期の計画を立て,その目標に対しての仕事を行なっていくものです。
そのためにやむを得ず行なう残業は,甘受しなければならないものでしょうネ。
・上司の帰宅;これについては,その職場の慣習にもよるでしょうネ。ただ,無意味な残業を繰り返すほど無駄なことはありませんから…
・飲み会;すべてを断ることは,職場での付き合いが悪いということを言われかねないかもしれませんネ…
多少はお付き合いするというのが一般的な社会人の行動といえるでしょうネ。
・ストッキング;各自の美的感覚の問題ですから,とやかくは言えませんが…
何かで社外の方と会う機会があった場合,どのように思われるかということを考えて行動すればよいでしょうネ。
どの階級であっても,社外の人と会うときは(社内・社外を問わず),会社の代表ということですからネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん社外の人間と会うときは
スーツです。それは心得ています。
ただ、お茶を出すときの服装までは
考えたことはありません。
しかし毎日お茶を出す事が多いので
毎日ストッキングは必須でしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/05 13:01

残業をせずに仕事が出来る方が出来る人だと思います。


長々と仕事をして遅くまで残っていても残業費の無駄遣いではないでしょうか。

上司と帰る時間を比べるのもばかげていると思います。
残業にならないように仕事が終わったらさっさと帰るべきだと思います。

毎日ではないでしょうし、たまには会社の人間との飲みがあってもよいかと思います。
家族で何か特別なことがある日と会社の飲みの予定を同時に入れないようにしておけばよいかと思います。
どうしてもダメな日に会社の飲みがあれば断っても良いと思います。

服装は職種によるかもしれませんが、基本的にどうでも良いと思います。
仕事とは無関係だと思います。

この回答への補足

ぐちってばっかりでお礼を書いていませんでした・・
ありがとうございました。

補足日時:2003/05/05 12:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲んでしまうと次の日に影響がでるので
週末以外飲みたくないというのが本音です。
それに、残業続きで家族との時間がとれないので
できればはやく帰ってご飯をつくって食べたいです。
中小企業に勤めているかぎりは、
かなわぬ夢ですかね・・
いつまでこの生活が続くのかと前向きになれないでいます。派遣かバイトしかないのかと考える日々です

お礼日時:2003/05/05 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!