dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年11月中旬にホンダフィットが納車します。
そこで冬は雪が降るところに住んでおりますので
スタッドレスタイヤとホイールのセットの購入を検討しているのですが、
いつ頃購入するのが良いのでしょうか?
購入する予定のものは、今年9月発売モデルのブリジストンの
REVO GZ 175/65R14のホイールセットです。
安ければ今購入しても良いのでしょうか?↓
http://item.rakuten.co.jp/advans/cx-revogz-17565 …
(もっと安いところがあればお教え下さい)
それともあまり早く買いすぎるとタイヤの劣化などあるのでしょうか?
もうちょっと待ってから買った方がいいでしょうか?
売り切れてしまわないかと心配です。
よろしくお願いいたします。

ちなみにタイトルに関係ありませんが、
フィット タイプGのFFで純正では、175/65R14のタイヤを履いているのですが、
ホイールのオフセットはいくらか分かりますか?

A 回答 (6件)

少なくても、GZは今年発売のタイヤで夏ごろに生産していますから問題ないかと思います。

全メーカーにおいて、175/65R14のサイズは売れセンのサイズなので、シーズンに入ったからといって品不足になる可能性は低いと思います。ただ、私の家の方では、雪が降ると一気にタイヤ屋さんに人が押し寄せるために品不足になります。これが特殊なサイズとか大きいサイズなら確保数が少ないと思うので、早めに買っておくなり予約しておかないと好きなメーカーのものが買えないという事態になることもあるでしょうけど。

保管に関しても、3年程度はブリヂストンは倉庫に閉まって置いた状態でゴムの硬化は感じられませんでした。今の時期に売っているREVO1/2は去年製造だったり、そういうものを安く先にさばいてしまうために特価品で出ていることもあります。1年半近く前のタイヤを購入した人がいますが、特に硬さも問題なかったようです。

馴染みのタイヤ屋さんに言わせますと、車体が軽いほどタイヤの皮むきには時間がかかるそうです。コンパクトカーは1000kmほどを目安に慣らし・皮むきをした方がアイスバーンにおいては間違いないとのことでした。(初期効き用に溝など彫ってありますが、あくまで圧雪でのグリップメインです)

個人的な感想ですが、東北なら東北で冬タイヤは買ったほうがいいかもしれません。

私も噂で聞いていましたが、下の方の回答にあるとおり場所によってコンパウンドが多少違う気がします。よくブリヂストンで聞かれる話ですが、実家の関東で購入した冬タイヤが住んでいた秋田で全然効かなくて参った思い出があります。たまたまパンクしてしまったので住んでいる場所で2本買いなおしをしたのですが、同じタイヤとは思えないほどその土地の雪・アイスバーンで喰いついてくれました。

ブリザックの新型を購入、という名指しであれば高いのは当然って感じですからお金はあまり気にせずに、何かあったときに対応してくれる地元のタイヤ屋さんで購入の方が安心かと思うのですが。今の時期の早割などならその通販のお値段とさほど変わらずに組み込みまでやってくれると思います。
    • good
    • 0

雪の降る地域ですと、冬タイヤは9月から各用品店、タイヤ専門店等では売り始めます。


早ければ早いほど値引き率は良いです。

最近、新車をご契約され、11月中旬納車と言う事だったのでしょうか?
それならば、契約の際に冬タイヤを付けさせる事も、交渉次第で出来たはずでした。

この場合はメーカーはおろか、銘柄は指定は出来ませんけど。

BS REVO GZが、ご希望との事でしたら、上記は全く関係無い事になります。

BSの、しかも最新モデルでは値引きは見込めないと思います。

>あまり早く買いすぎるとタイヤの劣化などあるのでしょうか?

数ヵ月や数日で劣化して使えないと言う事は有り得ません。
その程度で劣化してしまうのであれば、冬タイヤは店頭で真空パック販売しなくてはなりませんし、また2年目は使えない事になってしまいます。
ご心配はいりません。

ご自分でタイヤの脱着が出来るのであれば、今のうちにタイヤホイールセットで買い、保管して、地域によるタイミングもありますが、11月中旬~12月中旬に自分で取り付けてしまうのが良いでしょう。

週間天気予報などで、「初雪が降ります」と発表が有ってから買い求めますと、大変混み合います。

購入時期は、早ければ早いに越した事はないでしょう。

ホイールのオフセットに関しては、購入時にショップに車種を言えば、合うホイールを数点紹介されますから、その中から気に入った物をチョイスすれば良いと思います。
    • good
    • 0

何年か使うものなので、1ヶ月や2ヶ月早く買っても誤差の範囲だと思います。


ただ、少し減って一皮剥けてからが本来の性能になります。
最近の製品だと新品でもそこそこ効くようですが、装着した状態で納車してもらってもいいくらいだと思います。
(地域によって雪が降り始める時期は違うと思いますが・・・)

あと、スタッドレスは販売地域の雪質にあわせてゴムの性質を変えていると聞きます。
できれば多少高くても地元の車屋さんかタイヤショップで買うのが無難と思います。
ホイールのオフセットは車種を伝えて買えば問題ないことなので気にする必要ないのでは?
言わなくても不親切なお店でなければ確認してから売ると思いますけど。
    • good
    • 0

私の近所の場合ですけれども・・


安売り期間がはがきでお知らせになり、24時間ずっと安売りしまくります。その期間に買うと、安いです。
夏タイヤで、フィットの1200用ですと、3.5万円。(ホイールは別)
スタッドレスは、若干高くて、4~5万しますので、組み合わせるホィールをその店が持っている、特別お安いアルミホィールにします。(4本で2万円未満)そうすると、6~7万円ですので、Webのお値段に近いです。
ちなみに、ミシュランをいつも買ってます。
磨耗で長く持つため、若干高いのですが、トータルコストではBSよりも安くなります。
タイヤ屋さんは、タイヤは2年で交換してくれ!といいますが、知らん顔で5年とか、8年とか使っています。滑るようになったら交換です。
スタッドレスは、終わってしまっても夏タイヤとして使えば、その分夏タイヤの節約も可能です。(燃費が悪く、ブレーキの効きが甘い点は弱点ですけど)

私は、面白半分でカーカスが出るまで履いたりもします(バイク)
夏なのに、氷の上を走ってるかのように滑ったりします。(冷や汗)
まぁ、バーンアウトなんかするからいけないんですけど。(超冷や汗)
    • good
    • 0

早めに買ったほうがいいです。


後になるほど、必要なサイズがなくなってきますし、値引率も悪くなっていきます。
(雪が降れば黙っていても売れるため)

REVOGZは今年新発売のモデルなので長期保管による経年劣化を心配する必要はありません。
    • good
    • 0

>いつ頃購入するのが良いのでしょうか?



雪国にお住まいならスタッドレスタイヤも含めて値引きしてもらうのが賢いかと。
雪が降る前、としか答えようがありません。
シーズンが終わるころに安く買って1年寝かせるという方法もありますけどね・・

>それともあまり早く買いすぎるとタイヤの劣化などあるのでしょうか?

どんなものでも劣化はありますが。
数ヶ月でどうなるものでもありません。
上手く使って、保管状態がよければ3年は持ちます。

>売り切れてしまわないかと心配です。

それはあり得ません。
まあ、安いものはなくなりますが。


>ホイールのオフセットはいくらか分かりますか?

実家(ホンダ)に聞いてクレ。

Honda | お客様相談センター | ホイールのPCD、オフセット量を教えて。(フィット)
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!