
たまに軽トラでルームミラーから後ろが見えないくらい荷物を積むことがありますが、バックの時はサイドミラーだけが頼りです。
通常のスーパーみたいな駐車場に入れるときは、横を通るときに幅や奥行き,障害物などをチェックして入れてますが、距離が長い場合や、バックでカーブのある場所を行くときなどは怖くて一人で行けません。同乗者に後ろを見てもらうか、カーブ手前で一旦止まり、降りて確認して...
私の場合は、回数が少ないのでこんな面倒くさい事でも良いのですが、トラックのドライバーの皆さんはどうしているのですか?
この前フェリーターミナルで貨物トレーラーの積み卸しを見ていると、夜の濃霧にもかかわらずドライバーの皆さんは素人が空荷の軽トラを運転するみたいに軽々と車庫入れ?をしているのに感心しました。
(面倒くさいのか、ブレーキ管などは連結していなかったのでカメラがあったとしても機能していません)
ク○ネコなどのトラックはカメラが付いているようですが、カメラなしのトラックはカンですか?
大の大人であれば動いている(動きそうな)トラックのそばは近づかないと思いますが、子供だったら近寄らない保証はないですよね?
又は、サイドミラーの死角となった場所にパレットとか障害物があってぶつけたりとかはしないのですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
保証は、やっぱりないと思います。
終始ゆっくりな速度で下がり、両サイドを低くして頻繁に両方を交互に素早くチェック、音を聞きもらさない、カーブでは寄せる側のを特に重視、カーブミラーがあればそれも適宜チェック。
何か不安があれば、降りて確認。
人か自転車が見えたら、止まってなるべく先に通す。
かなり狭いとこでは一番は、確実な部分しか下がらない、あとは足で走る。
軽トラのときはそんな感じで、あまり無理はしなかったです。(ごめんなさい、トラックはわからないです。)
No.4
- 回答日時:
>その直後に子供などが現れたときはどうやって確認するのですか?
>サイドミラーの死角となった場所にパレットとか障害物があってぶつけたりとかはしないのですか
それらも含めて事前に確認します。
また、それらがいないところを選んで動かします。
見えたら止まって、離れるのを確認して動かします。
>カメラなしのトラックはカンですか
大型車乗りの免許交付、更新には深視力検査もありますよ。
No.2
- 回答日時:
長さ11.5mの大型バスですが
1の方同様、入れる前に状況を見てシミュレーションをしてしまいますから
障害物があってもほとんど一発で決まります
カメラがあっても、真後ろしか映らないので車庫入れの途中ではあまり参考になりませんが、人の動きのチェック用には重宝してます
あとはできるだけ駐車スペースから距離を置いてバックスタート位ですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場でとなりのトラックと多...
-
左折時の幅寄せでよく「左寄りす...
-
駐車でバックする時窓から顔出...
-
運転中に周りをどれくらい見るか?
-
【トラック運転手さんに質問で...
-
サイドミラーと、電柱,対向車と...
-
車の左バックの時左ミラーとバ...
-
ルームミラーに写る後続車が気...
-
駐車なんですが真っ直ぐに止め...
-
サイドミラーが観光バスに当た...
-
歩行者が走行中の車のサイドミ...
-
心配症なんですが
-
後部座席の子供の様子を見る方法
-
車庫入れバック バックするとき...
-
車の後付け「ルームミラー」に...
-
皆さんの自動車のサイドミラー...
-
液晶表示のルームミラー
-
ハイエースからセキレイを遠ざ...
-
先程質問したものです。(当て...
-
エンジン切るとサイドミラーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんの自動車のサイドミラー...
-
運転中に周りをどれくらい見るか?
-
歩行者が走行中の車のサイドミ...
-
ルームミラーに写る後続車が気...
-
駐車でバックする時窓から顔出...
-
駐車場でとなりのトラックと多...
-
車庫入れバック バックするとき...
-
【トラック運転手さんに質問で...
-
サイドミラーが観光バスに当た...
-
雨の日の卒検で気をつけること...
-
先程質問したものです。(当て...
-
もしあなたが後席の窓ガラスが...
-
車についての質問です。 免許の...
-
心配症なんですが
-
駐車なんですが真っ直ぐに止め...
-
ドアミラーをたたんだままで、...
-
BMWのサイドミラーは、なぜ...
-
左折時の幅寄せでよく「左寄りす...
-
雨の日のバック運転で困ってます
-
中型一種右左折の手順について
おすすめ情報