dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VAIO・PCV-J11(OSは98SE)を使用しています。ロンテックのゲタをはかせてCPUをアップグレードしたいのですがどの型が合うのか良く解りません。初心者なのでBIOSのアップグレード等はしたくないのですが。。スキル→過去に組み立てキットでPC作りました。上手いくか不安です。どなたかできれば詳しく教えて下さい。下記のURLはVAIOの仕様書です。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PC …
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>CPUだけ購入すればアップグレードできるのですか?



BIOSアップグレードは必須です。参考URLにも出ています。

>マザーボードは現在のままで大丈夫という事でしょうか?

その通りです。

>ロンテックのHPで探しましたが該当するCPUが見つかりませんでした(?)

データが見つからないなら、下駄とCPUを買うと割高になるので、わざわざ「人柱」になる必要はないというのが私の意見です。

>BIOSのアップグレードはVAIOのHPからダウンロードすれば良いという事と判断しましたが、、。

本来J12用に用意されたものだと思いますが、最新BIOSをSonyで入手できます。

BIOSアップグレードは、成功させてみると簡単な作業なのですが、少しでも「適当」な部分があると、マザーボードは死んでしまいます。

「上手いくか不安です」「勉強不足です」というような弱気な、あるいは謙虚な感想を述べていらっしゃいますが、6年ほど前に私がBIOSアップグレードを初めてやったときも、同様の気持ちでした。

成功後、翌日には他機種のBIOSに入れ換えるという暴挙に及びました。その頃から、OEM先ごとに存在する識別子をバイナリエディタで書き換えるというようなマニアの世界に入り込んでいたのです。幸いIntel製マザーボードだったので、リカバリモードという特殊設定が存在し、残っているブートブロックで現状に書き戻すことができましたが、当時でも○万円はしていたマザーボードがうんともすんとも言わなくなったときは、「恐怖」をおぼえたものです。簡単な作業とは言え、ドキュメントをよく読んで手順をしっかり確認してから実行してください。

参考URL:http://members.tripod.co.jp/BLUE_LED/pcv-j.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者質問にも丁寧にお答え頂きましてありがとうございます!!やっとあ~そんなんだ。と理解できました。
手順を踏んで無事アップグレードに望みたいと思います。リカバリーモードの特殊設定なども勉強してから望んだ方が良さそうですね。たぶんわからなそうですが。。参考URL為になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/05/05 21:14

Intel810Eは、システムバス66MHz・100MHz・133MHzに対応しています。


「VAIO PCV-J11」に搭載されているMPUは、「FC-PGA」のCeleron600MHz(66MHzx9)です。
「FC-PGA」のCeleron533AMHz(66MHzx8)からCeleron1.1GHz(100MHzx11)になら、無改造で交換できます。

Celeron1.1AGHz(100MHzx11)は「FC-PGA2」なので、「PowerLeap PL-370/T Ver.2.0」等が必要です。
「Coppermine(FC-PGA)」のコア電圧;1.7V。
「Tualatin(FC-PGA2)」のコア電圧;1.475V。

Socketが「PGA370」の場合には、MPUクーラーの取り外しの時に主機板を傷つけてしまう事故が少なくないので、MPUクーラー取り外しは、主機板を筐体から取り出して行う事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!!「PowerLeap PL-370/T Ver.2.0」について調べました。なんとかグレードアップ出来そうな自信が出てきました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/05 21:04

>ロンテックのゲタをはかせてCPUをアップグレードしたいのですがどの型が合うのか良く解りません。



下駄のことや対応状況が分からないなら、

1,BIOSアップグレード
2,Celeron1.1GHz(Coppermineに限る)を購入して換装。

もっとも安心コースだと思います。

#AsustekのOEMマザーボードなので、CBROMというツールを駆使すれば、安価・高速のTualatinCeleronが使えるかも知れませんが、810系のチップセットにそこまで根性入れる人は少ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!Celeron1.1GHz(Coppermineに限る)を購入してという事はCPUだけ
購入すればアップグレードできるのですか?マザーボードは現在のままで大丈夫という事でしょうか?ロンテックのHPで探しましたが該当するCPUが見つかりませんでした(?)BIOSのアップグレードはVAIOのHPからダウンロードすれば良いという事と判断しましたが、、。すみません。勉強不足です。

お礼日時:2003/05/05 15:16

TualatinコアのCPUにするなら370/Tでしょう。



PL-NEO/Tはコア電圧調整が無いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。PL-NEO/Tはコア電圧調整が無いとは?BIOSで電圧調整すれば上手く行かないのでしょうか?良く解りませんでした。すみません勉強不足です。

お礼日時:2003/05/05 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!