アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何だこの質問(笑)て感じかもしれませんが、気になっているものですから教えてください。

関西人のツッコミ、ツッコまれたときの返しの巧みさ(?)
おもしろい話術は、幼少時から生活に根付いて身に付くのでしょうか?
家族、学校の友達、先生、スーパーのおばちゃん。。。などなど
テレビ番組で、関西人に刀で切り掛かるフリをすると、うわ~っと切られる演技をする(東京の人はやらない)というのを見ました。

それとも、地域関係なくおもしろい人はまんべんなくいるのかな?

前の職場に大阪の方がいて仕事上のパートナーでもありました。
また別の人が、落とした大きいクリップを拾ってくれて、それを手で渡す時、わたしの指に挟もうとしました。わたしは笑いながらも手のひらで受けとりました。
見ていた大阪人は「そこは挟まれなアカン」と言ってました。
普段もの静かで人を笑わせることをいつも言ってるわけではないです。

何かが他の地域と違うのだろうか?

A 回答 (5件)

生まれも育ちも大阪です。



お笑いの文化は関西ではなく、大阪。
京都は公家さんの街らしく乙に澄まし、
神戸もお洒落な街らしく気品よく、
奈良、滋賀はちょっと田舎で、排他的です。
大阪でもキタは都会的、ミナミは庶民的と住み分けがあります。

>おもしろい話術は、幼少時から生活に根付いて身に付くのでしょうか?

そういうことですね。

大阪には、自分を貶めることに躊躇がないというのが、
その背景にあります。

まず自分にとっては多少恥ずかしいことでも、ぼける。
他の地域だと、かわいそうとかみっともないで終わりですが、

大阪では突っ込むことで、それをネタにしてしまい、
かわいそうとか、みっともないで済ませない愛嬌が産まれます。

やはり、西日本をはじめとする地方出身者が多く集まる、
あまり裕福でない、どちらかといえば貧乏な人の集まった街ですから、
そんなちょっと悲惨な生活ばかりではつまらないという
中から、生まれた辛さを笑い飛ばす庶民の知恵なのだと思います。

大阪のそういう文化の醸成の歴史は江戸時代にまで遡ると思います。

そこは挟まれて、
「あいたたた、あいたかったの、おかあちゃん」というセリフが
自然に出てくるようになれば、関西でもやっていけます。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「あいたたた、あいたかったの、おかあちゃん」

あーw そうですねw
やはり生まれ育った環境でできていく思考の傾向?とかそういうのが違うんですね。そういうボケは思いつきませんでしたw

お礼日時:2009/11/12 20:11

関西人といってもどこの地域も「お笑い」系では


ないです・・

やっぱりなんといっても面白いのは「大阪」とその文化の
影響が強いところ(尼崎とか西宮あたりもそんな感じがします・・)
「大阪の人がふたり寄ると漫才」ってほんとだなぁと思うことも
大阪では多かった・・。
他の方もおっしゃってますが、やっぱりテレビ、ラジオ、親兄弟親戚や
友人との関わりで自然に身に付いていくものだと思います。
ただ、面白くない人ももちろんいますよ・・でもお笑い系の空気は
潜在的には持っているかもしれませんけど。特に面白いことを言ったり
したりしなくても、ひょうひょうとした雰囲気が面白いってひともいます・・(特に50代以上?の男女)。
京都の人もお笑いは好きですが、どっちかというと「いけず」を
言うイメージ。これは意地悪な人が多いというより、ちょっと皮肉の
入ったユーモア という変形した感じで笑いが染みついているのかもしれません。
神戸とか神戸の影響の強い地域は関西のなかでは一番おすましさんな感じ。
滋賀の人は真面目 かな・・。奈良・和歌山の人には知り合いが
いないのでどんな感じかはわかりません。

ただ、どの地域も吉本・松竹etcのお笑いに洗脳されて育って
いるので、「関西のお笑いのかんじ」は持っていますよー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域によっても感じが違うのですね。おもしろい!
確かに、思い浮かべると、土地の雰囲気ともマッチしていますね。

お礼日時:2009/11/12 20:13

関西人です。

でも生粋じゃないからエセです(笑)。

DNAや、という人もいますがそんなわけがないです。
おっしゃるように幼少の頃から鍛え上げられるのでしょうね。周囲の人たち、テレビやラジオなどで洗脳されていくのでしょう。私もテレビの吉本新喜劇で洗脳されたような気がします。
関西人でも面白くない人はいますが、面白い人はボケるところ、突っ込むところを心得ていると思います。
他人が楽しんでくれることが自分の楽しさにもなっているのでしょうね。
    • good
    • 0

大阪人です。


やはり、その大元は、大阪弁にあると思いますね。どんなことでも、やわらかく包み混むように表現できる。テレビで下品な大阪弁を聞いてると、誤解する人もいるかもしれませんが、大阪弁は本来優しいものです。
中でも、大阪人として誇りに思っているのは、敬意を払いつつ、親しみを込めるというすばらしい言葉「はる」。
「向かいのお子さん、高校にうかりはってんてぇ」
これを、うかったんだってさ、とかと比べると、大違いだということがわかりますか?
「先生も行きはりますか?」⇔「先生もいらっしゃられますか?」
    • good
    • 0

関西人です。


小さいころからテレビでお笑い番組をよく見ていました。
漫才やコント、バラエティー番組や新喜劇など
すり込まれてるんでしょうかね

>落とした大きいクリップを拾ってくれて、それを手で渡す時、わたしの指に挟もうとしました。
これは私もニヤケ顔で眉毛をピクピクさせクリップをパチパチさせながら質問者さんの顔を見て挟もうとするかも(笑)
まぁあくまで挟もうとするってだけ
>「そこは挟まれなアカン」
ってツッコミは微妙な気がしますが、関係性やその場の空気にもよりますかね。
楽しんでなんぼってのがあるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています