dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源交換後、CPUファンの回転数が異常に増え、電源が落ちるようになりました。

スペックは
CPU=アスロン64x2
電源=剛力500wプラグイン(交換前は背面排出型の300w)
HDD=3台
メモリ=1.5GB
です。

電源交換ついでにCPUファンの掃除もしました。

熱暴走が有力ですが、どう対応して良いか分かりません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

熱暴走なら冷やすしか手がありません。


電源装着位置が不明ですが。
通常のミドルタワーケースなら
CPUファンの直近に電源が来ており
電源がCPUの廃熱を妨害している可能性が高いです。

通常熱は上に上がり下に冷たい空気が流れます
この場合空気の対流を行う為に電源の対極にあるケース前面下部に
大きな吸気ファンを取り付け前面下部から冷たい空気を取り入れ
電源から排熱するという形をとれば良いと思います。
もちろん風が流れるようグラフィックボードなどが
風をさえぎっていない事が前提となりますが。

この場合はグラフィックボードより上に吸気ファンを取り付けなるべく
冷たい外気をCPUに当てるようにすれば良いと思います。

最後に電源そのものをCpuから離して取り付ける方法もありますが
それはケースの形状と仕様によって可、不可があるので
可能であればその方法も有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無事、解決しました。

お礼日時:2009/10/28 23:54

CPUファンの掃除をした とありますが掃除機で吸い取る程度ではなく CPUクーラーごと取り外してしまったのではありませんか?(密着

不良による放熱不良です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
CPUファンを取り外して掃除をしたんですが、ご指摘の通り、密着不良でした。しっかりネジを締めなおしたら元に戻りました。・゜・(ノД`)・゜・。

お礼日時:2009/10/28 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!