
iTunes9を使っています。
以前から外付けHDDに音楽ファイルを溜め込んでいたのですが、先日外付けHDDを買い替え、外付けHDD→外付けHDDへ音楽ファイルをコピーしました。
もちろんiTunes環境設定の詳細/iTunes Mediaフォルダの場所を新しい外付けHDDに指定しましたが、認識されません。
iTunes9以前は大丈夫だったのですが…。
そこで、iTunesのライブラリを一度全て消去し、もう一度曲を全て入れ直したら普通に再生できたのですが、翌日Macを起動するとまた曲の頭にデッドリンク(!マーク)が出てしまい、「元のファイルが見つかりません」の文字が出てしまいます。
毎日膨大な曲を入れ直すことなどとても無理ですし、困り果てています。
ある程度ネットで検索し問題解決を図ろうとしたのですが、そのほとんどが環境設定のiTunes Mediaフォルダの読み込み先設定で解決できるものでした。
気になることと言えば以前使っていたものより新しいHDDの方がMac起動時に読み込み…というか、HDDの起動が遅いかなと思います。
下手な文章で分かりにくいかと思いますが、どなたかの英知を貸していただきたいです!
よろしくお願いします!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
めんどうなことを、めんどうな状態のままにして、頭を悩ませるより、めんどうなことを、簡単な状態にして、悩まないようにしましょう。
それは可能です。「iTunes」フォルダを、まるごと外付けハードディスクに移します。そうすれば、「曲が見つからない」といわれ、「!」マークが曲に着くことが無くなります。
「iTunes」フォルダ(「iTunes Music」フォルダではない。ひとつ上のフォルダ)を、外付けハードディスクにコピーするか、新規にフォルダを外付けハードディスクに作成します。
Optionキーを押しながら、iTunesを起動します。「iTunes」フォルダの場所を指定するか、新規に「iTunes」フォルダを作成するかたずねられるので、いまコピーするか新規作成した「iTunes」フォルダを指定します。
OKボタンを押すと、いままでと異なるライブラリのiTunesとして起動します。
これで曲は迷子になりません。迷子になるときは、iTunesフォルダ全体が迷子になります。もしそんなことが起きたら、Optionキーを押しながらiTunesを起動して、iTunesフォルダを探し出せばいいのです。
> 気になることと言えば以前使っていたものより新しいHDDの方がMac起動時に読み込み…というか、HDDの起動が遅いかなと思います。
しばらく、その外付けハードディスクを信用しないで使ったほうがいいですよ。
今回の問題も、ハードディスクの不良に起因するものかもしれませんから。
早速の回答ありがとうございます!
「その手があったか!!」と機転の利かない自分に嫌気がさしますw
しかし、早速やってみましたが、やはりダメでした…orz
色々見てた時、何曲か普通に再生できる曲を発見しまして、再生できる曲とできない曲の違いは何か、と探しました所、
環境設定でiTunes Mediaとして指定してあるフォルダに直接置いてあるアーティストは再生できて、それ以外がダメ、ということが分かりました。
自分はアーティストを「Vocal女性」や「Vocal男性」のようにiTunes Mediaがあるフォルダの中でも更に幾つか分類していたのですが、どうやらそれがダメなようです…。
しかも恐らくですがiTunes9にアップしてからダメになったみたいです。
この辺は何とか…ならないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> 自分はアーティストを「Vocal女性」や「Vocal男性」のようにiTunes Mediaがあるフォルダの中でも更に幾つか分類していたのですが、どうやらそれがダメなようです…。
そりゃ、人間がかってに場所を動かしたら、認識しなくなるにきまってますよ。「iTunes」フォルダの中は、iTunesの仕事場所ですから、人間が侵入してはいけません。
> しかも恐らくですがiTunes9にアップしてからダメになったみたいです。
違いますね。
iTunesは、ライブラリで曲をきれいに整理して、見せてくれます。アルバム名や、アーティスト名、再生回数などでソートしてくれさえもします。せっかくiTunesがそこまでやってくれるのに、なぜ「iTunes」の中を見て、いじろうとなさるのでしょうか?
やはりそうなのでしょうか。。。
まぁ、分類しなければ解決できる問題みたいなので変なエラーとかじゃなくてよかったです。
でも今までは確実にこれで大丈夫だったんですよ!本当に。
自分はアーティストだけでも700程ファイルができてしまうので、一度にズラッと並ばれるととても見ずらいですし、mp3のデータを探す時に苦労だなと感じたので分類していました。
何にせよ、原因が分かりました。
本来ならここに質問する程の問題でもなかったかもしれませんが、とても焦っていたので(汗)
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- その他(ソフトウェア) Macのミュージックデータの格納先を整理したい 2 2023/04/30 23:30
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- バックアップ 2週間前にフローリングに落とした外付けHDDをiTunesに繋いだところ、環境設定からデータを確認す 2 2022/08/17 00:02
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- iPhone(アイフォーン) iPhoneに取込んだ音楽を聴けないです。 現在この曲はお住まいの国又は地域では入手できません。 っ 4 2022/07/29 08:19
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- Mac OS パソコンに詳しい方教えてください 現在MacBookを使ってるんですがiTunesで曲をダウンロード 2 2022/06/18 18:41
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 古いパソコンから新しいパソコンへ外付けHDDで iTunesを移動させようと思っています。 そこで、 2 2022/05/14 01:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS入りのHDDからDATAを抜き出す...
-
シェルスクリプトでファイルの...
-
Frontpage Expressを使いたい!
-
PowerMacG-3のHDD丸ごと...
-
iTunesのライブラリからデータ...
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
ファイルコピーのレジュームソフト
-
Excelのハイパーリンクで絶対パ...
-
パソコンに取り込んだ画像をSD...
-
iPhoneのD/Lソフトの移行の方法...
-
エクスプローラーのドラッグア...
-
ファイルの一括コピーについて
-
datファイルの開き方
-
Onedriveについて
-
rsync のバージョンアップについて
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
DLLとCOMの違い
-
PDFが元ファイルより重い
-
デスクトップに不明のファイル...
-
拡張子「.rep」と言うファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google ChromeのIEブックマーク...
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
Excelのハイパーリンクで絶対パ...
-
エクスプローラーのドラッグア...
-
ファイルの一括コピーについて
-
プリンセスメーカー2クラシッ...
-
OS入りのHDDからDATAを抜き出す...
-
rsyncのエラー
-
BINファイルについて
-
USBメモリー 認識してる?して...
-
フォルダー内リストのプリント
-
iTunesが外付けHDDの曲を認識し...
-
Frontpage Expressを使いたい!
-
ToastでDVDのコピーができない
-
ファイルコピーのレジュームソフト
-
KnoppixでHDDのデータをコピー...
-
Office関連?で知らぬ間...
-
エラーコード-36と出てコピー出...
-
VBAでファイルを「名前を変えて...
-
PCがフリーズしたので強制終...
おすすめ情報