dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、MacのOSの移動を行っています。(OSは10.5)増設のHDDへ新たにOS10.5をインストールしましたが、現在のHDD上にある、iPhoneのD/Lソフト等を新たなOSの方へ移行する方法を知っておられる方がいれば、教えてください。

A 回答 (2件)

「iPhoneのD/Lソフト等」がいったいなんなのか、よくわかりませんが、App Storeからダウンロードしたアプリケーションのことなら、iTunesフォルダに、すべて入っていますから、iTunesフォルダごと、新しいハードディスクにコピーするだけです。


iTunesフォルダは、ホームフォルダの「ミュージック」フォルダにあります。

なお、現在のiTunesを起動して、「Store」メニュー「コンピュータの認証の解除...」を行い、新しいiTunesのほうで、「Sotre」メニュー「コンピュータの認証...」を行ってください。認証を行わないと、iTuens Storeからダウンロードした曲やアプリケーションが有効になりません。(認証は、同時に最大5台のコンピュータで行えるので、前のiTunesの認証解除を忘れても、困ることはありません)

新しいiTunesに、iPhoneを最初につなぐと、iPhoneはべつのコンピュータに登録されています、といった内容の警告が出ますが、iTunesフォルダを完全にコピーできていれば、iPhoneの登録をやり直しても、iPhoneの内容が消えてしまうことはありません。いったん消えますが、完全に元の状態に戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイルの在処を含め、丁寧なアドバイスありとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2009/08/10 22:24

購入したソフトをiPhoneにすべて『同期』します。



新しいOSXで、iPhoneを接続して『同期』します
多分すべてMacにコピーされると考えます。
尚データはミュージックー>iTunesフォルダですが、『移行ツール』を使用した方が早いかも

この回答への補足

この方法ですと、iTunes側のメーッセージからして、iTunen側のデータに
置き換わり、iPhoneのソフトが空っぽになってしまう気がしますが、大丈夫でなのでしょうか?

補足日時:2009/08/09 12:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!