dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日も2泊3日の京都旅行プランについて質問させてもらった者です。
色々、詳しいアドバスいただきました皆様、改めてお礼申し上げます。

ひとつ質問を忘れてましたので、再度投稿させていただきました。

烏丸御池近くのホテルに宿泊しますが、11時半に南禅寺で
昼食の予約を取っています。
南禅寺までの交通手段はやはり地下鉄なのでしょうか?
地下鉄東西線までは分かりましたが、どこで降りるのか
所要時間などよく分かりませんでした。
よろしければ教えてください。

烏丸御池付近でお勧めのカフェやお土産屋さんも
併せて教えていただませんでしょうか。

A 回答 (3件)

せっかく京都へ行かれるのですから


運がよければ舞妓さんに出会える「花見小路」(祇園にあります)という通りもお勧めです。
この通りは烏丸御池から直ぐ近くで
祇園祭が行われる大通り(京都で一番の繁華街)の直ぐ脇にあり 
一歩そこの通りに入ると敷居の高いお茶屋さんが立ち並び
京都を肌で感じる事ができます。
私も感激しました。
お土産屋さんも多く 和スイーツで有名な「辻利」の本店もあります。
(いつも行列)
場所は南禅寺から車で約5分前後と近く 最寄り駅は阪急河原町駅になります。
南禅寺に行かれた後→花見小路→(阪急河原町駅乗車)→(阪急桂駅で嵐山行きに乗り換え)

おすすめ致します。

花見小路
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blo …
画像
http://images.google.com/images?q=%E8%8A%B1%E8%A …

国宝の三十三間堂もいいですよ。
千体立ち並ぶ千手観音立像は圧巻です。
それがあるとは知らずに彼に連れて行ってもらい
ここでしか見る事のできない風景に圧倒され感動しました。
京都駅からも近いので 是非この空間を味わってほしいと思います。
(修学旅行生も多いです)

国宝 三十三間堂
http://sanjusangendo.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々アドバイスありがとうございます。
30日に出発しましたので、ririco77様の掲示板を拝見する
時間なく旅立ったので
花見小路には立ち寄れず、凄く凄く残念でした・・・
嵐山では素人の舞妓さん風の方は見ましたが
そちらも十分お綺麗だったので、本物の舞妓が見れず
本当に心残りです。

来年、春か秋にはまたお邪魔する予定なので
花見小路と三十三間堂は是非行きたいと思います。

本当に詳しく書いてくださってありがとうございました。
このページはプリントアウトして来年の旅行の参考に
させていただきます。

寒くなりましたのでお体をご自愛くださいませ。

お礼日時:2009/11/03 09:30

>どこで降りるのか



東西線の蹴上駅です。
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …
御池からは地下鉄で8分。南禅寺までは徒歩で10分ほどです。

西側出口から地上に上がり、
坂を少し下ると右手にインクラインをくぐる
小さな隧道があります。
これをくぐって道なりに歩くと南禅寺の門前につきます。
http://labs.mapion.co.jp/chizugaki/#/prev/73435/

が、できれば、インクラインをあがって、
疎水沿いに水路閣にでるルートをお勧めしたいです。
(もちろん帰りでもかまいませんが)
http://labs.mapion.co.jp/chizugaki/#/prev/73436/
こちら経由だと20-30分はみます。

インクラインは明治維新に遷都で衰退しかけた京都に
近代産業を起こす礎として、琵琶湖から疏水を掘り、
発電所と京都市内の路面電車を通す計画の一環で作られました。
琵琶湖から疏水を船による運搬物流のために利用し、
最後の傾斜をインクラインで上げ下げした名残が今も残っています。
(ちょうど上の隧道の上にレールと模型が残っています)
http://www.kasen.net/@6/yodo/sosui/keage/index.htm
水路閣は南禅寺境内奥にそびえる、やはり京都の近代建築の遺構で、
今も現役で水が流れています。
インクライン頂上部には工事にかかわった田辺博士の銅像があります。

>烏丸御池付近でお勧めのカフェやお土産屋さんも

新風館にお立ち寄りください。
http://www.shin-puh-kan.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々アドバイス頂き、本当にありがとうございました。
交通手段も詳しく書いて下さっていたので
迷うことなく南禅寺を堪能できました。
お勧めの疎水沿いに水路閣にでるルートをゆっくりと
歴史を感じながら歩くことができました。
残念ながら新風館には立ち寄ることができず、来年も予定を
立てているので今度は是非、行ってみようと思っています。
迷う事もなく、narara2008様のお陰で京都を満喫できました。
本当にありがとうございました。
寒くなりましたのでお体をご自愛くださいませ。

お礼日時:2009/11/03 09:18

南禅寺へのアクセス


参考URLをご覧ください。
東西線蹴上駅1番出口を出て坂道を30m下り、インクライン下小さなトンネルに入るよう右折し徒歩5分

参考URL:http://ilikewalking.way-nifty.com/j/2005/01/post …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えていただきまして、ありがとうございました。
凄く楽しい京都を満喫できました。

お礼日時:2009/11/03 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!