
お世話になります。
故障してから、半年以上が経ちました。
その当時も、いろいろ検索しましたが、解決せずそのままにしておりました。
ふたも開けませんでした。
先日、別の件で、検索していたら、ビデオデッキのことがあり、調べることなりました。
私のデッキは、SONY WV-TW2 です。VHSとHi-8のダブルです。購入は、1997年ごろです。
早速、カバーをあけて見ると、巻き戻しの状態でした。テープは、ぜんぜん絡まっておりませんでした。(一安心かな!?)
左側の正常な、Hi-8のを見て、ヘッドに巻きついていたテープをはずしました。
(よかったのか、悪かったのか!)
いろいろ(コンセントから抜いて、1時間、一晩置いたりした後で、取り出しのスイッチを押す、また、少し長く押すとか、早送りも同時に押すなども試しました。
テープを上げようにもびくともしません、ロックされています。どこかに、解除のボタンなどないのでしょうか?
手元にあるテープなら、何度か手動で、ふたを開けたり、棒で押して、テープを巻き取ったりしました。(これも、できない状態です。)
今は、取り出しボタンを押したとき、どのような作動をするかチェックしました。ヘッドが回るだけで、その他は、まったく動きません。数十秒で、ヘッドも止まります。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは、昔の記憶ですから、間違っている可能性が大きいです。
あくまでも気休め程度と考えてください。
写真の右側のカセットのふた辺りに、歯車らしいものとモーターが写っているとおもうのですが、これは、カセットのエジェクトのメカだったと思います。割と簡単に手で動いたと思いますので、やってみてください。
つまり、カセットを排出するには、ヘッドの部分にM型に巻きついた、テープを収納して、カセットのふたが閉まり、アップして、取り出せるというプロセスなので、スタートギアさえわかれば、取り出せるわけです。そのギアが、カセットの(画面下の部分)どこかにあったと思います。
この回答への補足
お世話になっております。
おそるおそる、ギアをまわそうとしましたが、簡単に回るギアが、見つかりません。
スタートギアって、どんなものでしょか?(どこか?)
また、モーターもどれかわかりません。別の質問者様の様に、はっきりしたのがありません。
少し、アップの写真があるのですが、追加のアップの仕方がわかりません。
よろしくお願いいたします。
shibainu3 様
ありがとうございます。
早速、挑戦したいと思います。
家族に内緒で、ふたを開けていますので、もう少し時間がかかります。
前に、記載いたしましたが、一度、M型にまきついたテープをはずしました。
その後、今度は、素人判断で、たるみがあるから反応しないのかと思い、再度、M型にテープを巻きつけました。
スタートギアを探して見たいと思います。
No.3
- 回答日時:
参考まで
テープ取り出しだけでしたら料金は安いですよ、
修理ではないので懇意にしている家電屋さんなら無料もありえます。
gootera 様
ありがとうございます。
ちょっと、安心いたしました。
特に、親しい方はおりませんが、修理屋さんがありますので、聴いて見ます。
ただし、別の修理屋では、家族がいやな思いをしています。
食器乾燥機を持ち込み、コンセントを抜き差しで、3000円支払いの経験ありました。
もうひとつ、gooteraの経験からは、どうでしょうか?
テープの出し入れ口からプラの長定規を挿したら、多分回転していた、ドラムに接触してしまいました!!
多分、OUT でしょうね!?
No.1
- 回答日時:
一般的には修理に出して取り出して貰う。
自分でどうしてもやるなら、、、
幾つもあるギヤを探って手で回してみる。
ローディング系のギヤが見つかればおそらくテープはゆっくり排出方向に動き出す。
くれぐれも電源は切っておくこと。コンセントを抜く!!!
感電死することもあるし、あなたが巻き込まれ出てこれなくなったらしゃれにならない。
oshienejp 様
早速の回答ありがとうございます。
修理代は、多分8000円は下らないと思われます。(自分で・・・)
同じSONYのデッキを今は、時々使用してます。ただし、TW2がメインで、つながっており、別のものを使用するときは、大変です。接続コードを、再生と録画で、差し替えています。特に、BSの録画は、最悪です。・・・デッキ(両方とも)bsチューナーなしです。
教えて、でまことに恐れ入りいますが、ローデングギアは、大体どの辺にあるのでしょうか?(画像のアップがないのですが?)
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- 虫除け・害虫駆除 蚊取りテープのようなものってありますか? 水生のカエルがいる水槽が置いてあるし、私自身ぜんそくで、化 3 2022/05/24 23:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- 会社・職場 職場に頭のおかしい人がいます 何かの病気ですか? 8 2022/09/19 04:30
- その他(お金・保険・資産運用) 残高証明書を切り取ってしまった 4 2022/11/13 17:08
- カスタマイズ(車) ドアバイザー取り付けについて 5 2023/04/16 09:00
- その他(ゲーム) あつまれどうぶつの森。ポストが開かない 1 2022/05/19 13:06
- 車検・修理・メンテナンス 車塗装後の汚れ落とし 1 2022/04/03 13:13
- 分譲マンション マンションの非常階段の扉を付け替え後、そこから雨水が内側に流れ込んでくる状態にあります 3 2023/05/22 20:43
- 医師・看護師・助産師 新人看護師 採血 とある病院の外来で看護師をしています。 ありがたいことに毎日採血の患者さんがいてや 3 2022/04/20 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VHSビデオカセットが取り出せない、困った!
テレビ
-
ビデオデッキに入ったビデオテープを取り出せなくなってしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
出てこないビデオテープを取り出す方法
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
-
4
スゴ録からVHSテープが取り出せません
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
ビデオデッキに入れたテープを取り出せない。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ビデオデッキにビデオテープが入らない…
テレビ
-
7
ビデオテープが詰まりました・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
ビデオテープがすぐにはきだされる
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
テレビデオからビデオテープが取り出せなくなった
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ビデオデッキのエラーと再生について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ビデオテープがビデオデッキに入らない!
テレビ
-
12
テープが出てこない。。
ビデオカメラ
-
13
取り出し不可能
テレビ
-
14
VHSビデオ再生時のこのノイズの原因は?
テレビ
-
15
ビデオデッキにビデオテープが入らない
テレビ
-
16
ビデオデッキからテープを取り出せなくなった
テレビ
-
17
VHSテープが途中で止まりデッキ電源が切れる
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
電源つけて3.5秒で勝手に電源OFFになるのビデオデッキ故障原因は何でしょう?
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
出てこないビデオテープを取り...
-
カセットテープの端のつなぎ方
-
VHSが再生後数秒で停止原因は?
-
カセット再生時速度が遅い
-
ビデオテープの安全な巻き直し法
-
オープンリールテープのリール...
-
VHSテープがレコーダーに入...
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
ビデオテープがビデオデッキに...
-
ビデオカメラ
-
ビデオデッキ故障中
-
ビデオテープがねじれて再生で...
-
Hi8のテープの音が・・・
-
ビデオデッキにビデオテープが...
-
ビデオテープがすぐにはきだされる
-
不要になったビデオテープどう...
-
取り出し不可能
-
動かないVHSのビデオテープを動...
-
ビデオテープを巻き込む故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
ビデオテープがすぐにはきだされる
-
出てこないビデオテープを取り...
-
カセット再生時速度が遅い
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
ビデオデッキにビデオテープが...
-
ビデオテープがデッキの中で絡...
-
ビデオテープの安全な巻き直し法
-
ビデオテープを巻き込む故障
-
VHSテープが取り出せない
-
取り出し不可能
-
ビデオテープがビデオデッキに...
-
動かないVHSのビデオテープを動...
-
VHSが再生後数秒で停止原因は?
-
VHSテープが途中で止まりデ...
-
ビデオテープが再生されずに吐...
-
古いビデオテープが固くなって...
-
磁気テープを冷蔵
-
ビデオデッキで再生・巻き戻し...
-
手動でビデオテープを巻き戻す方法
おすすめ情報