プロが教えるわが家の防犯対策術!

パナソニックのビデオデッキでF03と言うエラーが表示されて電源がすぐ切れてしまいテープが取り出せなくなりました。
この場合どうすれば良いのでしょうか??

A 回答 (7件)

いろんな回答が出ていますが、間違いも多く参考にしてはいけない物もあります。

技術的な回答ですので・・・自信の無い人は・・・
 パナソニックでF3だとローディングモーターとモードスイッチの交換で解決だと思います。電気屋さんに持込で7500円~だと思います。エラーコードはあんまり当てになりませんけど・・・
    • good
    • 0

型式が不明ですが次の方法で試してはどうでしょうか?


電源offの状態で
ejとffを同時に3秒以上押すとサービスコマンドに
変わります。そのときの左にある表示が7になるまでejとffを同時に押します。
次にstopを押さえるとテープが出てきます。
PBを押すと中に入って行きます。
テープが中で巻き込んでいるときは動きません。
何度か試してみては。
うまく出るといいですね。
    • good
    • 2

ビデオデッキの駆動系はゴムベルトを使用しています。

このゴムベルトが伸びてしまったりすることにより滑りが発生するとテープが出てこなかったり早送り・巻き戻しが遅くなるなどの症状が出ます。おそらくそれが原因だと思われます。
部品自体は安いものですがどこの電気店でも買えるものではありません。修理に出す方が良いと思います。しかし8千円くらいはかかります。
何年も使っているデッキであれば買い換えが良いと思います。保証期間内(と言うことはないと思いますが)で有れば修理でしょう。
    • good
    • 0

そのような状態になったならば、とにかく絶対にいじらずに、修理に出されることです。


 実は私も、メーカーは違いますが、ついさきほど、ビデオデッキからテープを取り出そうとすると、機械の中で引っかかった感じになり、強引に引っ張り出すとテープが無残にも引きちぎれてしまいました。
 幸い、未収録のテープだったからよかったものの、大切な録画をしたテープなら泣くに泣けぬ結果になります。
 もし、そのテープが、大切な録画をされたものなら
そのことを忘れずに修理を依頼される際に告げることです。
 しかし、そのテープは中でたるんでいる可能性が高いですから、諦められたほうがよいと思います。
 この際、HDD内蔵DVDレコーターのご購入を検討なさることをおすすめします。テープと違い、巻き込みや切断の恐れが全くありませんし、使い勝手はテープの比ではありません。
 まもなく東芝から新機種が発売予定です。

参考URL:http://www.rd-style.com/
    • good
    • 0

私も、パナソニックのビデオデッキで、「F03」の表示が出ました。

説明書によると、テープ駆動系の機械と電機回路のいずれかの故障で、結論はメーカ修理です。

通常は、ビデオテープが挿入されると、テープの蓋が開いて、2本のアームでテープをヘッドに巻きつけますが、もし、この状態ですと、蓋を開けても、セットされたテープカートリッジは取り出すことは素人には無理です。よしんば、取り出したとしても、外に飛び出している大事なテープをカートリッジの蓋が閉まりテープをダメにしてしまいます。蓋の解除方法も一般ユーザには分からないと思います(簡単な構造なのですけれど)。テープカートリッジをとりだした時点で、テープを巻き取るリールがロックされます。解除する方法はありますが、なれないと回転方向が分からないと思います。

私の場合は、電源が切れませんでしたので、テープを取り出すことが出来ました。購入から、7年ほど使用したものですが、サポートセンターの説明では、サービス料はそれなりにかかるとの事でしたので、「燃えないごみ」として、廃棄いたしました。
ビデオデッキは、何台も分解しましたが、内部の機構は、機械の芸術品です。分解したものを一時飾って置きました。

余談ですが、廃棄後、HDD/DVDのDIGA 90H(製造中止と初期不良のため、8月末に、DIGA 200Hに変更)にしました。価格は、通常のビデオデッキの5倍から、10倍ですが、価格差は歴然です。
    • good
    • 0

#1の御回答の補足になりますが、確かに取り出すことだけならできるかもしれません。

#1の御回答のようにすれば出てきますし、最悪自己責任でふたを開けてヘッドにさわらないようテープを切るなどして取り出せると思います。(多分テープが絡まっている可能性が高いので)

しかしこの故障は非常に癖になる事が多く、その場で取り出せてもまた次出てこなくなる可能性が非常に高いです。結局は修理に出さなければならなくなるということになりかねませんので、テープは取り出さずにそのまま修理に出す事もお薦めします。
    • good
    • 0

中でて婦我から待っていたら修理に出すか自己責任でふたを開けて取り出すかということになります。



まずは一度巻き戻しができないか、もしくは先送りができないかを確認してください。
それができなかったら一度コンセントを抜いて1~2分下後でコンセントを入れてすぐに取り出しボタンを押してみてください。

ただこのエラーだとICとベルトの交換が必要な場合が多いです。
修理代金は約10,000円から13,000円です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています