
ソニーのデジタルハンディカムを使っています。製品名はDCRーPC3です。9年前くらいに買いました。デジタルビデオカセットMiniDV60というテープに録画しています。
最近調子が悪くなり買換え時かなぁなんて考えています。ところがはっと気づいたのですが、このテープのデータをみるにはこの本体が必要だ、と。
こういったデジタルカセットテープのデータは何に保存するのが最適でしょうか?やはりDVDーRでしょうか?ちなみにデータ量は90分テープが60本くらいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
磁気テープは古い技術と思われがちですが、どちらかと言うと
DVD-Rよりも耐久性が見込める技術だったりします。
カビの対策が難しいのですが、よい環境で保存すればかなり長持ちします。
いかんせん、今や読み取るための機器のほうが、短い寿命だということになります。
CDやDVD系の寿命は、よくて数十年と考えるべきで、DVD-RやCD-R等に関しては
より短い寿命だと考えるべきです。
なにしろ、部分的にだめになるんじゃなくて、まるごと読めなくなりますから
ひとつのデータに二枚ずつ複製しておかないと安心できません。
まぁ諦めるのも一つの手です。うちはRAID5がクラッシュしたら諦めるの心意気(笑)
HDDも故障が怖いのですが、HDD二基や三基で複製しておいて
随時新しいHDDに複製したりを繰り返すという作業が可能です。
DVD-Rなら、間違いなく数十枚を定期的に複製しつづけるなんてことはできません。
ほんとは、RAID1にバックアップを組み合わせるのが理想かな…
HDD安くなりつづけるし、うちもそのうちRAID5はやめちゃうかもしれない。
No.4
- 回答日時:
私はDVテープを5000本以上保管しています。
再生環境は業務用のDVレコーダーと家庭用DV・S-VHSレコーダーとDVカメラで、なんとか凌いでいます。
別の媒体に移すことはまだ考えていません。DVDに移すと低画質になってしまい、2度と元に戻らないし、ハードディスクに入れても、いつかクラッシュして昇天してしまうから、不安要素が多すぎます。
いまのところ、DVテープを防湿タッパーケースに入れて、倉庫に保管しています。テープのまま保管・が私の回答です。
数百本は視聴・配布の為にDVD化もしましたが、元テープは破棄せず、保管しています。
再生環境が生きているうちは移動しません。面倒だし。DVハードが消える前に、安心して移動できる媒体が出現して欲しいものです。
その人がどれだけのこだわりを映像作品に持っているかで、回答は色々変動するでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- その他(悩み相談・人生相談) 性格が悪い人の行動 1 2022/10/23 20:48
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 僕たちのスマホのデータってクラウドに保存されてるって具体的にどこに保存されてるの? どっかの施設のマ 6 2023/03/04 21:14
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SH-04H SDカードにデータが書き込めない(削除は可能) 4 2022/08/08 10:42
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカメラのトラブル
-
miniDVテープをデジタル化に
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
再生すると横縞が入る。他
-
DVCテープ(miniDV) 60分・80分...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
ヘッドクリーニングの頻度
-
HDVビデオカメラでハイビジョン...
-
ビデオカメラ DVテープにつ...
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
きれてしまったビデオテープ
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
昔とったミニDVが再生できない
-
VX2000で撮った映像・音声が乱...
-
テープの使える期限について
-
DVのケースが欲しい
-
ハイビジョンデータのテープで...
-
VHSのテープで
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオカメラのトラブル
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
テープが出てこない。。
-
sonyハンディカムからテープが...
-
大きな船が出港するときのテー...
-
DVカメラ、ブロックノイズが...
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
miniDVが再生できない!
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
ヘッドクリーニングの頻度
-
8mmビデオの再生で音が途切れて...
-
SONY Digital8 DCR-TRV735での...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
8ミリテープ式ビデオカメラって...
おすすめ情報