電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ソニーのデジタルハンディカムを使っています。製品名はDCRーPC3です。9年前くらいに買いました。デジタルビデオカセットMiniDV60というテープに録画しています。
最近調子が悪くなり買換え時かなぁなんて考えています。ところがはっと気づいたのですが、このテープのデータをみるにはこの本体が必要だ、と。
こういったデジタルカセットテープのデータは何に保存するのが最適でしょうか?やはりDVDーRでしょうか?ちなみにデータ量は90分テープが60本くらいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

磁気テープは古い技術と思われがちですが、どちらかと言うと


DVD-Rよりも耐久性が見込める技術だったりします。
カビの対策が難しいのですが、よい環境で保存すればかなり長持ちします。
いかんせん、今や読み取るための機器のほうが、短い寿命だということになります。

CDやDVD系の寿命は、よくて数十年と考えるべきで、DVD-RやCD-R等に関しては
より短い寿命だと考えるべきです。
なにしろ、部分的にだめになるんじゃなくて、まるごと読めなくなりますから
ひとつのデータに二枚ずつ複製しておかないと安心できません。
まぁ諦めるのも一つの手です。うちはRAID5がクラッシュしたら諦めるの心意気(笑)

HDDも故障が怖いのですが、HDD二基や三基で複製しておいて
随時新しいHDDに複製したりを繰り返すという作業が可能です。
DVD-Rなら、間違いなく数十枚を定期的に複製しつづけるなんてことはできません。

ほんとは、RAID1にバックアップを組み合わせるのが理想かな…
HDD安くなりつづけるし、うちもそのうちRAID5はやめちゃうかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HDDと磁気テープかな、と思い始めました

お礼日時:2008/09/04 20:54

私はDVテープを5000本以上保管しています。


再生環境は業務用のDVレコーダーと家庭用DV・S-VHSレコーダーとDVカメラで、なんとか凌いでいます。
別の媒体に移すことはまだ考えていません。DVDに移すと低画質になってしまい、2度と元に戻らないし、ハードディスクに入れても、いつかクラッシュして昇天してしまうから、不安要素が多すぎます。
いまのところ、DVテープを防湿タッパーケースに入れて、倉庫に保管しています。テープのまま保管・が私の回答です。
数百本は視聴・配布の為にDVD化もしましたが、元テープは破棄せず、保管しています。
再生環境が生きているうちは移動しません。面倒だし。DVハードが消える前に、安心して移動できる媒体が出現して欲しいものです。
その人がどれだけのこだわりを映像作品に持っているかで、回答は色々変動するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり磁気テープは大切に保管しておこうと思います。

お礼日時:2008/09/04 20:56

無劣化でコピーすると 容量も大きいでしょうし ましてやそんなにたくさんの本数であれば 外付HDDへの保存が良いかな?と思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HDD前向きに検討します。

お礼日時:2008/09/04 20:50

こんばんは


カセットのデータは、DVD-Rで構わないと思います。もし、お金に余裕があるなら、ブルーレイもいいですが...
しかし、前者のほうが普及率も高く、PCでも編集が簡易なので、前者のほうをお勧めします。
まあ、ブルーレイもどうなるかわかりませんが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DVD-RかHDDかな、と思っています。

お礼日時:2008/09/04 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!