dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から、IEを起動した状態、Excelを起動した状態でペイントを開こうとすると
「メモリまたはリソースが足りないため、作業を完了できません。
 いくつかのプログラムを終了して、もう一度やり直してください。」
と表示されます。
昨日以前まではIEを3つくらい起動し
他のオフィスなどを同時起動させていても
何とも無く操作出来ていたのに
何故急にこんな状態になるのでしょうか?

マイピクチャーに入ってる写真など不要なものは削除。
デフラグなどをしてみましたがやはり同じメッセージが出ます。
解決方法を教えてください。

因みに現在、下記のPCを使用中です。
Dimension 9100 HTテクノロジ
インテル(R)Pentium(R)4プロセッサ630
(2MB L2 キャッシュ,3GHz,800MHz FSB 160GB SATA HDD
パーティション設定 Cドライブ:40GB 、Dドライブ:残り

A 回答 (6件)

#5です。


数値はピクセルで設定します(ごめんなさい。ディスプレイ上で「センチ」なんてありませんでした)が、 "ベース"項目の[16進数(H)]、[10進数(D)]はどっちに設定してもかまいません。ペイントの設定画面上では10進数の値で表示されていますので、たとえば10進数で「50」程度を設定するといいと思います。

ただ、
>ですがそんなに大きくしたことは今まで1度もありません。
ということでしたら、この設定では事象は回復しないと思います。
幸い専門家さんがいらっしゃるようですので、再回答していただくのを期待しましょうか。
    • good
    • 0

#4です。


>ですがそんなに大きくしたことは今まで1度もありません。
でしたら無関係ですね。読み飛ばしてください。

>素人がレジストリを触るのは危険であると良く聞きますが
都市伝説です。
危険度で言えばセーフモードでファイルを削除するのもシステムファイル保護を無視して削除できてしまう点で、レジストリ編集と同じくらい危険です。「窓の手」などの説明不足なツールを使ってユーザーインターフェイスを変更する方がずっと危険だと思いますし、システムの復元やin-place アップグレードなども整合性を無視してユーザーが把握出来ない数のファイルを上書きしてしまうのはもっと危険です。
レジストリ編集なんて、適切な場所を適切に書き換えるのなら問題はおこりようがありませんし、今回紹介した場所なんかはペイントの動作のみにしか影響を与えない場所ですので、不適切に書き換えたとしても今まで以上に悪くなる要素はこれっぽっちもありません。

>加工とか切り抜きとか出来るんでしょうか?
以下、一度やってみたらわかります。元のファイルはそのままの状態で残り、新しいファイル(とフォルダ)が作成されるだけですので、いらなかったり目的にそぐわないと感じたならそのまま削除して下さい。

スレ汚し、失礼しました。

この回答への補足

都市伝説ですか・・^^;
安心しました。

>HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App>lets\Paint\View
>へと移動し、
ここまでやったのですがその後がわかりません↓

>「BMPHeight(キャンバス縦サイズ)」及び「BMPWidth(キャンバス横>サイズ)」を適切な値(5センチ四方程度)に修正
BMPHeightをダブルクリックすると
DWORD値の編集が表示されるのですが
↓この画面?で合ってますでしょうか?

値の名前(N)
BMPHeight
値のデータ(V)
396a
表記
16進(H)←緑マークが入っている
10進(D)

合っているのであればこの先のやり方が分かりません。
どこに修正の数字を入れれば良いのでしょうか?
それとも間違ってますか?
何度もお手数をかけ申し訳ないのですが
回答をよろしくお願いします。

補足日時:2009/11/02 00:41
    • good
    • 0

質問文中の単語や文字列でweb検索した「だけ」の回答には注意が必要です。

中身がゼロのことがほとんどですし、酷いときは補足要求をしておきながら、質問者さんがそれに応えた質疑にさえ帰ってきません。

ところで、前回ペイント上でキャンパスのサイズを大きく変更したりはしていませんか?
200ミリとすべきところを200センチとしてしまうと、通常のパソコンでは*.bmpどころかペイントそのものが当該メッセージを表示して起動できなくなります。

そういう場合の対処としては、ペイントを起動せずにキャンパスサイズを強制的に変更してしまいます。
「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」→ regedit と半角で入力してEnterキーを押下します。
開くレジストリエディタで、下記のサブキーをたどります。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Paint\View
へと移動し、
「BMPHeight(キャンバス縦サイズ)」及び「BMPWidth(キャンバス横サイズ)」を適切な値(5センチ四方程度)に修正
「×」ボタンでレジストリエディタを終了して、ログオンし直すことで設定が有効になります。

---

Excelに貼り付けてある画像を取り出す方法は他にもあります。
Excelファイルをwebページとして保存すると、作成されたExcelファイルと同名のフォルダも作成され、その中にExcelファイル上のオブジェクトが画像ファイルとして抽出されています。

この回答への補足

キャンパスのサイズですがそんなに大きくしたことは
今まで1度もありません。
それと、素人がレジストリを触るのは危険であると良く聞きますが
大丈夫なんでしょうか?
Excelに貼り付けてある画像を取り出す方法ですが
加工とか切り抜きとか出来るんでしょうか?
また、jpgに変更することは可能ですか?
もしペイントが今後も使えないとなると
コピペした画像はどこへ貼り付けて
加工などすればよいのでしょうか?

補足日時:2009/11/01 21:59
    • good
    • 0

こちらは確認しましたか


http://support.microsoft.com/kb/129545/ja

この回答への補足

以前は最初に書いたように、IEを起動した状態、Excelを起動した状態など他にも起動させてたんですが、昨夜からペイント自体、単独で開かず、「メモリまたはリソースが足りないため、作業を完了できません。
 いくつかのプログラムを終了して、もう一度やり直してください。」と表示されます。
エクセルに貼り付けた(アメーバピグの画像)をペイントに貼り付けて
拡張子をJPGに変更し、マイピクチャーに保存しているんです。
今まではペイントがちゃんと開いてくれたんですがそのペイント自体が開かなくなってお手上げ状態です。。。
あと、Corelとか最初から付いていたものは期限切れで使えません。
これって関係ありますか?
初心者なので回答お願いします。

補足日時:2009/11/01 08:10
    • good
    • 0

ペイントが原因でしょう。


ペイントで開こうとしているファイルをJtrimなどの他のアプリケーションで開いて別名で保存したものをペイントで再度開いてみてください。
問題がなければ画像ファイルの圧縮方式などがペイントの対応できない種類だからだと思います。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
    • good
    • 0

Cドライブの使用量は?。

この回答への補足

Cドライブの使用量は21.7GB。
Cドライブの空き18.2GBです。

関係ないかも知れないけど
Dドライブ使用量は1.57GB。
Dドライブの空きは107GB.

補足日時:2009/10/31 23:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!