
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>どうしてロックオンするまで必死になって敵機を前方に捕らえる必要があるのでしょうか?レーダーには既に映っているのに。
敵機も、レーダーを照射されたら基本的にわかります(味方の早期警戒機、地上レーダーによる警報もあるでしょう)。
当然警戒し、回避行動をとります。ならば、追っかけて武器の射程距離に追い詰めるまで機動しなくてはならないでしょう。
>発射した後は一転して放置しても敵機に当たるようです。
旧いミサイルでは、相手にあたるまで、敵機にレーダー波を浴びせて誘導してやる必要のある物もありました。ビームライダー方式といいます。
放置しても当たる、のではなく、敵機を追いかける、のですね。
あと、なかなかあたりません。
かつてより赤外線誘導ミサイルは大幅に性能向上し、敵機の背後に回り込む必要は無くなり射角は大きくなっています。またレーダー誘導ミサイルも、ミサイル自身がレーダー波を放射するアクティブ・ホーミング方式が主流となっており、もちろん、かつてより命中率が飛躍的に向上しているのは言うまでもありません。
しかしながら、ミサイルを撃ち尽くした後、ミサイルを外した際の「保険」として、格闘戦能力と機関砲の搭載は、現在の戦闘機にとっても必須となっているわけです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
> ロックオンて何?
言葉の定義から言えば・・・
「発射母機のFCS(火器管制装置)やミサイル自身のシーカー(目標追尾機構)が目標
を補足し、射距離・方位角・高低角を自動的に追尾する状態にあること。」
となるのでしょうか?
> ロックオンするまで必死になって敵機を前方に捕らえる必要があるのでしょうか?
> ・・・レーダーには既に映っているのに。
まぁ昨今では搭載するアビオの能力と、積んでるミサイルの種類にもよりますので、
必ずしも「前方」である必要は無いのですが、ロックオンするまでが ある種"勝負"
であることは間違いないでしょう。
まず、発射までのシーケンスを非常に大ざっぱに申しますと
・Sweep mode(探索/捜索モード):ある程度広域に走査して空中にある対象を検索
・Tracking mode(追随モード):上記で検索したなかから、脅威となる(つまり攻撃
対象となる)目標を識別、追跡
・Lock on mode(誘導モード):上記で捕捉した目標をミサイル自身が認識しはじめる
という段階を経て、ようやく発射可能となります。
なので細かく言うと(発射母機の)レーダーで捉えている=ミサイル発射可能状態では
ないんです。
ACM(空中戦闘機動)の原則は いつの時代になっても"First Look, First Shoot
(Kill)"に変わりはないので、早く相手を発見するのはもちろん、同時にいかに
早くShoot出来るように持っていくか、つまりLock On状態にするか?が勝敗の鍵を
握るのでしょう。
No.3
- 回答日時:
ミサイル、短距離のものは短時間に加速し、燃料を使い果たします。
そのあとは惰性で飛びます。(方向は制御できます) そして、前方にしか発射できません。このため、たとえレーダーに捕らえていても横方向の敵機は打てません。ミサイルを命中させるには、ある程度の範囲内に敵機を追い詰める必要があります。つまり、敵機がミサイルの追尾の範囲内にいて、すぐに外れることが無い方向に移動している必要があります。つまり、真後ろに近い範囲で追跡している状態ですね。その上で発射すればそれなりの命中率になります。
また、熱源探知のミサイルでは、ミサイル自身が熱源として敵機を探知できる位置にないと追尾できません。このためにもある範囲内に敵機がいないと発射しても当たりません。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
現在のミサイルはただまっすぐ飛んでいくのではなく、目標に捕らえたものを自動追尾して確実に仕留めるようになってます(とは言ってもその状態からさらにかわす技術もあったりするのですが基本として)。
この目標に捕らえることをロックオンといいます。
ロックオンしないまま発射したら自動追尾できないのでまっすぐしか飛びませんし、その場合相手はチョイと機体をずらすだけでかわせるので無駄弾もいいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーシェア 盗聴されてる?
-
対艦ミサイルのホップアップに...
-
ドラレコに、直射日光が当たっ...
-
中国製のドライブレコーダーの...
-
レーダーが「ステルスです」と...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
CARROZZERIA FH6500DVDSを購入...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
エアコン室外機のヒューズ切れ...
-
GTフォースproのハンドル...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
トヨタ純正ナビ
-
ECLIPSE製 のDVDナビ...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
車のステアリングについて この...
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや...
-
isuzu117クーペ オルタネータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国製のドライブレコーダーの...
-
カーシェア 盗聴されてる?
-
レーダーが「ステルスです」と...
-
ナンバープレートが鮮明に撮影...
-
ドライブレコーダーについて教...
-
対人レーダー?
-
現用戦闘機のレーダーについて
-
ドライブレコーダー 選び方 ア...
-
対艦ミサイルのホップアップに...
-
ドライブレコーダーの取付け位...
-
ステルス機を、ロックオンでき...
-
ドライブレコーダ+レーダー探知機
-
●自動車・アクセサリーに詳しい...
-
レーダー探知機が反応しないの...
-
なぜか反応しなかったレーダー...
-
レーダー探知機で緊急車両近づ...
-
ドラレコに、直射日光が当たっ...
-
レーダー探知機の設置場所
-
可搬式オービスが次々と導入さ...
-
SELLSTAR SKY-230DLって感度が...
おすすめ情報