dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レーダー探知機の設置場について教えてください。
サンバイザータイプは考えておらず、ダッシュボード上に設置するタイプで、どの場所に置くのか思案中です。
ダッシュボードの真ん中と、右側端っこにおいた場合感度やその他機能的に違いはありますか?
また、極端な場合、運転席の正面に置くと不具合はありますか?

A 回答 (4件)

ダッシュボード上ということであれば全く違いは出ないと思います。

それよりも探知機の「レーダー受信部」が正面ではなく「あさっての方向」を向いているような車をたまに見かけますので、そちらのほうが「感度に違い」が出るのではと心配します。最近では大型ディスプレィを搭載したモデルもありますが、この場合は正面に設置されていると「気が散る」という部分で支障が出ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
感度とともに、運転上の安全性も考えないといけませんね。

お礼日時:2006/09/03 20:43

リモコン付きで表示板が無いレーダーは左が一番感度いいとメーカー(ユピテル)のホームページに書いてあったのを見たことあります。

なんでも左側から測定する方が多いからだそうです。
私は右側に付けています表示板がある為左に付けると意味が有りませんので。後ナビのアンテナ付近は干渉するみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ダッシュボード右側でも問題ないということだそうです。

お礼日時:2006/09/03 20:41

 レーダーの受信部が、ちゃんと前を向いていれば、真ん中でも右端でも大丈夫ですが、操作性を考えると、真ん中よりも右端のほうがベターですね。


 ダッシュボードの真ん中だと、レーダー本体の左側のスイッチを運転中に操作するのに苦労します。運転中は、ちょっと危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、理にかなったお答えですね。
参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/03 20:41

操縦に支障をきたさなければ、何処でも良いです。


個人的には右端かな。
ボタン操作は真ん中じゃやりにくいよ。
運転席前だと、夜間走向でLEDの点灯やフラッシュでうっとうしいでしょ。(モノによるけど)
また、中央付近だとデフロスタが利かない部分が出来たり、ヒーターの熱で暖まりすぎたり。(吸盤タイプだけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。デフの熱も考慮しないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/03 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!